- ベストアンサー
月について教えて下さい!
昨日皆既日食でしたね。それをきっかっけに月について考えてみたら分からないことがあり教えて下さい! 月は27日で地球の周りを自転しながら公転しますよね。公転と自転の周期が一緒のため月の裏側が地球から見えないことは知っています。 不思議に思ったのは27日かけて地球の周りを一周するのであれば、月の半分位は太陽側にあるはずで、そうすると地球の夜の地点(太陽が見えない側)では月が見えないのではないかと思いました。 要するに、1ケ月の半分位は夜に月が見えないのではないかと思うのですが実際には大体の日は見えますよね? 新月は月が見えない日ですが、これは一ヶ月に1日か2日の様です。どうして他の日は毎日月が見えるのでしょうか?不思議です。疎い者ですので、どうか教えて下さい。お願いします!
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。 下記ページなんかを参考にしてよく考えてみましょう。 それでもわからなかったら、再度質問してください。 http://kids.gakken.co.jp/campus/academy/jisaku/contents/049tsuki.html http://rikanet2.jst.go.jp/contents/cp0320a/contents/chishiki/answer04/main.html
その他の回答 (2)
- potachie
- ベストアンサー率31% (1065/3387)
ご質問の内容は、昭和の子どもたちは、小学校の理科でほとんど最初に勉強する内容だったんです。月の満ち欠けは、太陽と地球と月の位置関係と、作図だけで証明することが出来るんです。 http://www.saga-ed.jp/workshop/edq01461/ http://www.saga-ed.jp/workshop/edq01461/moon/moon-w.htm なんで、指導要領から削除しちゃったのかなぁ。 今は、小学生の半分以上が、天動説を信じてるって調査もあるんですよね。
お礼
ありがとうございました!こちらのサイトも参考にさせて頂きました! 動画では月は動くのですが、地球が動かないのが残念です。 月の満ち欠けの原理は理解しました。本当に大人になると忘れてしまうんですね・・・悲しいです。
- newbranch
- ベストアンサー率30% (319/1053)
地球から見た月については、新月~満月~新月を繰り返す間に、29日間 必要です。太陰暦(月の満ち欠けをベースとした暦)の1ヶ月は29日に なっているのは、月の公転をベースとして暦が作られているからです。 質問の1ヶ月に半分は、夜に月が見えないではないかとのことですが、上記 の如く新月から、満月までの間に、15日間かかりますが、月の出入りの時間 は、常に一定ではなく、公転の軌道により、時間はずれますが、夜に 月が出ないことはありません。(新月のときは、地球の影に月が入るため 見えなくなります)昼間に月が出ていることもあります。 日本では古来、月の出の時間がづれることを、いろいろと呼称しています。 立待月、居待ち月、寝待月・・・・等。これはそれぞれ、月の出をあらわしています。
お礼
ありがとうございます。 月が出ない日はないけど、見えてる時間が短かったり、日の入りに見えてその後見えなくなったりしてるんですね。 昔の人は情緒があって今みたいに情報がないから色々考えを生み出せたんですね。思考能力乏しい最近の私は羨ましいです。
お礼
こちらのサイトすごく分かりやすい動画でびっくりしました。なるほどそういうことかと理解できました! ありがとうございました~