• 締切済み

確率変数

苦手な数学の問題なんですが…の解き方、回答など教科書などで自分なりに調べたのですがイマイチわかりません…。 解き方や回答を教えていただければと思います。 硬貨を3枚投げたとき表が出たら+2、裏が出たら-1の数字を対応させる。それぞれの硬貨の対応する数字をi,j,kとし、確率変数Xをその和 X=i+j+k とする。このとき次の問に答えよ。 (1)Xの確率分布を求めよ。 (2)Xの平均と標準偏差を求めよ。 長いですが、お答えいただければ嬉しいです。

みんなの回答

  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.4

[表,表,表] ⇒ X = 2 +2 +2, [表,表,裏] ⇒ X = 2 +2 -1, [表,裏,表] ⇒ X = 2 -1 +2, [裏,表,表] ⇒ X = -1 +2 +2, [表,裏,裏] ⇒ X = 2 -1 -1, [裏,表,裏] ⇒ X = -1 +2 -1, [裏,裏,表] ⇒ X = -1 -1 +2, [裏,裏,裏] ⇒ X = -1 -1 -1 より、 P(X=6) = P([表,表,表]), P(X=3) = P([表,表,裏]) + P([表,裏,表]) + P([裏,表,表]), P(X=0) = P([表,裏,裏]) + P([裏,表,裏]) + P([裏,裏,表]), P(X=-3) = P([裏,裏,裏]). 一方、 P([表,表,表]) = P([表,表,裏]) = P([表,裏,表]) = P([裏,表,表]) = P([表,裏,裏]) = P([裏,表,裏]) = P([裏,裏,表]) = P([裏,裏,裏]) = 1/8 である訳ですが、さて?

  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.3

←No.2 補足 ヒントは、役に立ちませんでしたか。残念。 ならば、貴方のアプローチで行きましょう。 表と裏の出方は、その8通りで ok です。 重要なのは、その8通りが皆、等確率で現われる ということです。それを踏まえて、 X の確率分布を表に書くことができますか?

gameover10
質問者

補足

教科書の参考がそんな感じの解き方だったので…。 表のP(X)の部分がわからないんです…。 P=(X=-3)=? P=(X=0)=? P=(X=3)=? P=(X=6)=? と、こんな感じになったのですが。

  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.2

ヒント: i, j, k が、相互に独立な、共通の確率分布を持つ 確率変数であることは、分かりましたか? まづ、その分布を記述してみましょう。 それを使って、X の分布が考えられませんか?

gameover10
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 表と裏の出方は [表,表,表][表,表,裏][表,裏,表] [裏,表,表][表,裏,裏][裏,表,裏] [裏,裏,表][裏,裏,裏] の8通りでいいんでしょうか? 初歩的なことですみません。

回答No.1

>自分なりに調べた その調べた内容を書くべきですね。 じゃないと「丸投げ」になります。 難しい事どうのこうの言う前に、 結局Xはどんな数を取るのか? 最低でもそれくらい分かってないと先に進めないと思いますよ。 話はそれからですし、その部分は別に「数学」って程のトピックじゃないです(算数の範疇ですね)。

関連するQ&A

  • 確率変数の和の問題

    確率変数の和の問題です。 2つの確率変数XとYが、互いに独立に一様分布に従うとするとき、 確率変数X+Yはどのような分布の形状になるのでしょうか? 結局、和も一様分布になるのでしょうか?分からなくなってしまいました。 教えて下さい。

  • 確率変数の変換について(2つの確率変数の和)

    毎々お世話になっております. このたびは,2変数の確率変数の変換について質問させていただきます. [問] X1およびX2はi.i.d.でそれぞれ[0,1]の区間で一様に分布している. Y=X1+X2の確率密度関数を求めなさい. 上記の問いに関してですが, X1,X2の密度関数はf(xi)=1 for 0<=Xi<=1 i=1,2 であり, 同時確率はf(x1,x2)=1 for 0<=x<=1 であるというところまでは分かりました. また,X1=Y-Z,X2=Zとすることで,ヤコビヤンJ=1であるというとろこまではできました. しかし,これ以降,どのように考えれば良いのかが分かりません. 直感的に,X1とX2が一様に分布しているために,Y=X1+X2は0<=y<=2の範囲に分布し, y=1のときにg(y)が最大になるのであろうと考えられ, g(y)=y for 0<=y<=1 g(y)=2-y for 1<y<=2 1という確率密度関数になるであろうことは分かります. このような考え方が正しいかどうかも含めて,この問題の解法をご教示いただけないでしょうか? 何卒よろしくお願いいたします.

  • 確率変数を作ることはできますか?

    よいタイトルが思い浮かびませんでしたが、問題になっているのは、 「与えられた分布関数に等しい確率変数が存在するか」 ということです。より詳しくいいますと、 (Ω,F,P)を確率空間として、{X_n}を独立確率変数列とします。 このとき独立確率変数列{Y_n}で、各Y_nの分布関数がX_nに一致し、 しかもY_nは{X_k}のいずれとも独立であるものが存在するのか? という問題です。教科書を読んでいたら、何の説明もなし、 こういう確率変数を取ってきて話が進んで行ってしまったのですが、 実際に取れるのかどうかは、標本空間の性質とかに依存したり しないのかとか、いろいろ心配が出てきました。 ちょっと手がかりがつかめず困っているので、 教えていただけるとありがたいです。

  • ベルヌーイ分布における独立な確率変数とは?

    統計学の問題についてです。 【問題】 次式の確率関数f(x)をもつベルヌーイ分布に従う、 互いに独立なn個の確率変数Xi(i=1,2,…,n)がある。 以下の問に答えよ。   f(x)={p(x=1),1-p(x=0)}ただし0≦p≦1 確率変数Xiの期待値と分散を求めよ。 問題を解こうとしたのですが、確率変数Xiがよくわかっていません。 ベルヌーイ分布はB(1,p)で、取りうる確率変数は0か1の2つであるのに 「互いに独立なn個の確率変数Xi(i=1,2,…,n)」について考えるというのは どういう意味なのでしょうか? 概念的なものが全然理解できていませんので、その辺りも踏まえて 回答をしていただけたらと思っています。よろしくお願いいたします。

  • 確率変数について

    確率変数の問題ができなくて困ってます。4問なんですけど、 (1)確率変数Xは母平均0、母分散1^2の標準正規分布N(0、1^2)に従うとき、上側確率が0、0050となる確率点を示せ。 (2)確率変数Xは母平均1、母分散9の標準正規分布N(,3^2)に従うとき、不等式4<X<7を満たす確率を示せ。 (3)確率変数Xが自由度60のt分布に従うとき、上側確率が0、025となる確率点を示せ。 (4)確率変数Xが自由度9のX^2分布に従うとき、下側確率が0、05となる確率点を示せ。 以上が分かりません。分かる問題だけでも結構なので解る方は、やり方も教えて頂けると嬉しいです。

  • 確率変数

    この問題の解き方を教えてください。 確率変数xが一様分布U(0,2)に従うとき、次の確率を求めよ。 P(X>1.5|X>0.5) よろしくお願いします。

  • 確率変数の和の平均値と分散と確率分布

    確率の問題でどうしても解けない物があります。どなたか解き方を教えて貰えませんでしょうか。お願いします。 問題) 確率変数 Xi(i=1,2,…,N) は互いに独立であるが, それぞれ平均値i (E(Xi)=i) のポアソン分布に従う. この確率変数の和 Y= (N Σ i=1) Xi の平均値と分散を, Nの関数として求めよ. さらに,Yの確率分布 P(Y=n) を求めよ.

  • 確率の問題です。

    どれか一つだけでもいいので回答よろしくお願いします。 問1, Xを幾何分布Ge(p)にしたがって分布する確率変数、Lを自然数とするとき Y = min (Χ, L) の分布を求めよ。 問2, パラメータαをもつ指数分布の分布関数は F(x) = 0 (x<0), F(x) = 1-e^(-αx) (0≧x) で与えられる。 a , b > 0とするとき以下の確率を求めよ。 (1)P(X≧ a/2) (2)P(X> a + 2b\X > a) 問3, 確率変数Xの確率密度関数が f(x) = sinx , 0≦x≦π/2 で与えられるとき、P(X≦π/3)を求めよ。

  • 確率の問題です。

    どれか一つだけでもいいので回答よろしくお願いします。 問1, Xを幾何分布Ge(p)にしたがって分布する確率変数、Lを自然数とするとき Y = min (Χ, L) の分布を求めよ。 問2, パラメータαをもつ指数分布の分布関数は F(x) = 0 (x<0), F(x) = 1-e^(-αx) (x≧0) で与えられる。 a , b > 0とするとき以下の確率を求めよ。 (1)P(X≧ a/2) (2)P(X> a + 2b\X > a) 問3, 確率変数Xの確率密度関数が f(x) = sinx , 0≦x≦π/2 で与えられるとき、P(X≦π/3)を求めよ。

  • 正規分布に従う確率変数同士の積の分布について

    確率変数X,Yがそれぞれ正規分布N(X|μx, σx^2),N(Y|μy, σy^2)に従っているとき,Z=X*YとおくとZの分布はどのような分布になるのでしょうか,またどのように導出すればよろしいでしょうか.参考になるHP等あればお教えください. 調べたところ,確率変数同士の和の分布について(Z=X+YのときのZの分布)は,畳み込みで求めるられ,また,正規分布に従う確率変数の自乗の分布はカイ2乗分布であることも分かりました. これらを参考にZ=X*YのときのZの分布を求めようと,畳み込み同様に変数変換を行い積分をしようとしたのですが指数部の中が複雑になり積分が手に負えなくなってしまいます...