• ベストアンサー

所得税は会社によって異なる?!

86tarouの回答

  • ベストアンサー
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

所得税とは去年1年の税額のことでしょうか?それとも、一月(ひとつき)の暫定税額(所得税は1/1~12/31の所得全体に課税されるので、毎月引かれる税金は仮の計算でしかありません)でしょうか?前者なら控除の方は変わってませんか?後者の場合は、月々多く取られても年末調整(年末調整してないなら、翌年の確定申告)で正しい額になるはずです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto318.htm http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto319.htm http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto320.htm http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto321.htm

参考URL:
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shotoku.htm
ww_puper
質問者

お礼

度々すいません、上記4000円は間違いで5120円でした。。 それでもだいぶやすいですが。 他の方のもみてわかりました。 今月末の給与で下がっていることに期待します。 有り難うございました。

ww_puper
質問者

補足

すみません、説明不足でした! 11月21日から転職して、12月末に初給料をもらいました。 その際の給与明細が18万の給与に対し7900円の所得税でした。 前職は24万で4000円位でした。。 年末前によくかく、調整の為の書類を記入しましたが では年明けての1月の給料分も7900円のままだとおかしい! ということなのでしょうか?? ほんと色々相談にのって頂いてすみません。管理された派遣から 個人経営のところに社員として入って色々へんなところで不安です、 質問に答えていただきありがとうございます。

関連するQ&A

  • 所得税について

    今月の給与支給額が334040円 厚生年金保険料32940円 雇用保険1002円 所得税が46600円でした。 先月と給与は変わらないのに所得税が7千円代から4万円代に増えました。 理由を教えてください。

  • 所得税の額について

    旦那が1月に転職し、給料が10万ほど下がりました。 ちょっと所得税を調べる必要があったので前職の給与明細を見ていたら月によりますが今の仕事より1000円から2000円ほど所得税が安いのです。 色々な場合もあり、一概には言えないと思いますが給与が下がって所得税が上がる事ってあるのでしょうか? それと、給与が毎月変わらないのに天引きされる所得税が月によって違う事はあるものなのでしょうか?

  • 所得税の計算を教えてください

    月収15万で社会保険料を計算すると(H18年6月時点)、健康保険6150円、厚生年金10716円、雇用保険1200円だと思うのですが、所得税は年収から計算するので月収を12倍してするのでしょうか?もしそうだとしたら、給与収入(180万)から給与所得控除(72万)を引いて給与所得が108万で、そこから基礎控除や社会保険料を引くのでしょうか?その場合、社会保険料は1ヶ月当たりの金額なのでそれも12倍するのでしょうか?この後の具体的な計算方法を教えてくれませんか?よろしくお願いします。(長々とすいません)

  • 所得税いくらに払うことになるんでしょうか?

    全く所得税の事がわからないので教えて下さい。家族構成は、夫 私と2才の子供1人です。 主人が転職して、4月から建設関係の自営業をしています。給与は27万前後です。年間324万程になります。年金は国民年金で月14,410円 健康保険は 厚生年金?の任意継続で月18,040円です。私もパートにでており月約7万程で年間84万、これに株の配当金が30万程あります。来年 確定申告するとき所得税はいくらくらい支払う事になるんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 所得税が安すぎる気がします

    社会人1年目の25歳です。 勘違いかもしれませんが、私にかかる所得税が少なすぎる気がするのです。 額面支給額 232000円 厚生年金    11700円 健康保険    6500円 雇用保険    1800円 所得税      4700円 手取り     207000円 上記は先月の給与明細の一部なのですが、社会保険料は「こんなものなのかなぁ~」といった感じなのですが、所得税が少なすぎる感じがするのは気のせいでしょうか? 依然、アルバイトをして月20万ほど稼いでいたときは、所得税が1万円近くかかっていた記憶があるのですが?? 税金が安いのは嬉しいですが、それ以上に何か気持ち悪いです。 税金のことに関してよくわからないので、教えてほしいです。

  • 所得税が多いような気が・・・

    4月末日で会社を辞め、翌日5月1日より新しい会社に就職しました。 先日新しい会社より、1ヶ月分のお給料を頂いたのですが、所得税がいつもの3倍も引かれていました。 前職と現職の給与があまり変わらないので、取られ過ぎな気がするのですが・・・。ボーナスでもこんなに所得税は引かれないですし。 何か理由があるのでしょうか。大変急いでおります。よろしくお願い致します。

  • 所得税について

    下記サイトから所得税を求められるそうですが、その表の一番左の欄の額は課税所得に当たる金額なのでしょうか?もしそうなら、給与収入15万、健康保険6150円、厚生年金10716円、雇用保険1200円、ということからどういう計算で課税所得を求めるのでしょうか?教えてください。http://www.nta.go.jp/category/pamph/gensen/4117/01.htm

  • 所得税について

    現在、年金を貰いながら月の3/4以下の勤務を行っています。 いわゆるアルバイト勤務と言う事になります。 厚生保険には加入していますが、社会保険には加入していません。 給料明細を見ると、所得税は引かれています。 年金については、確定申告が必要なんだろうと思いますが、 初めてのことでよく判っていません。 給与で所得税を支払っていて、年金で所得税を取られる計算について ご存知の方おられましたら、確定申告についてアドバイスをいただけないでしょうか。

  • 住民税と所得税の税率は変わってないのに

    昨日住民税の納付書が届き愕然としました。 住民税は、税率変更前の「200万~700万は税率10%」にあてはまっていた ため、変更後一律10%になっても変わらないだろうと思っていましたが、 1.7倍近くに増えていました。 所得税も、変更前「330万~900万は税率20%」でしたが、変更後「330万 ~695万は税率20%」と変わっていませんが0.5倍減っていました。 収入が200万以下の人だけが住民税が増えるのだろうと思っていましたが、 みなさんどうなのでしょうか? 当方単身で扶養家族はいません。厚生年金、健康保険、雇用保険などは給 与天引きで、特に控除はないと思います。給与も昨年と変わっていません。

  • 所得税について

    年収149万円の所得税を教えてください。 転職して、正社員になり、月給(社保、交通費なし)20万円になりました。 12月に、初めてもらった給与で所得税が2万円ひかれていました。こんなに引かれたのは初めてだったので、年末調整で戻ってくるかとおもったら、税金が引かれるかも?と言われ、不安になりました。 扶養家族なしで、国保が年間74470円です。(年金は手続きが遅れ、これから月2ヶ月分払うのでなしです。) よろしくお願いします。