• ベストアンサー

妻が私のカードで借金

denden321の回答

  • denden321
  • ベストアンサー率27% (88/322)
回答No.6

キャッシングについては、暗証番号があるので あなたに責任がありますが 買い物については カードの名義が男なのに 使ったのは女なのだからカードをよく確認しなかった 店の側にも責任があると言えなくもないが… (まぁ、どちらとも取れるような名前だと難しいが…) 多少は店側に責任をなすりつけることは可能かと思います。

rashannex
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 やはり私の名義なので私の管理責任なのかもしれません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 妻の自己破産について

    10年ほど前、私の債務整理をしました。 その時に、私名義の自宅を担保にして金融機関から借り入れをし、それまでの債務を一括返済しましたが、妻と弟に連帯保証人になってもらいました。 返済は現在まで問題なく行っております。 現在、諸事情により、妻名義の債務について自己破産をしようと考えています。 妻名義の債務には保証人になってもらっている人はおりません。 この場合、妻が保証人になっている私の債務先及びもう一人の保証人である弟に自己破産の事実は知られてしまいますか? どなたか回答をよろしくお願いいたします。

  • 家族のカードで借金

    50代の主婦です。 カードによる借金が900万円近くあります。 サラ金ではなく、日本信○、セゾ○、VIS○、JC○などです。 といっても私のカードではなく、 結婚した3人の子供達が、婚姻による変更の手続きを忘れていたため、 新しいカードが私の住所宛てで送られてきてしまい、 無断で使っていました。 あと、夫のカードも無断で使っていました。 まだ、督促状などはきてませんが、 返済期限が迫ってきていよいよ追い詰められています。 家族も気が付いています。 私ももちろん責任を感じており、自己破産もやむなしと思っていますが、 まず、知りたいのは、このような場合、 返済義務があるのは、あくまでもカードを使われてしまった本人なのでしょうか。 私なのでしょうか、それとも連帯債務のようなものになるのでしょうか。 あと、自己破産についての本を読んでいましたら、 「家族名義の借入債務については、当然のことながら免責の対象からは除外される」 と書いてあったのですが、免責されないということは、 自己破産さえできないということなのでしょうか。 自己破産が選べない場合、なにかいい方法がありますでしょうか。 アドバイスをお願いします。 なお、私は、年齢的にも体力的にも、 働いて返すのは無理です。

  • 元妻が私名義のカードでキャッシングしていた。

    離婚した、私の妻が、私名義のカード持ってたようで それを使いキャッシングしていました。 これから弁護士を立てて、全額返済を要求するつもりですが ある情報では妻がこれから自己破産するという情報を聞きました。 この場合全額返済要求しても、自己破産してれば回収不能なんでしょうか。 自己破産してなくても、妻にそれだけの支払い能力がなければ 回収不能なんでしょうか。 ご存知の方、いらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 自己破産前のキャッシングやカード使用

    友人が、借金の連帯保証人になり、自己破産することになりました。 来週クレジットカードが使えなくなるそうなので、 今週中に、限度額の買い物とできるかぎりの金額を キャッシングすると言っていました。 高額のものを買うと、差し押さえになってしまうので、 洋服などをカードの限度額いっぱいまで1日で買い物しようと しています。 自己破産がすることがきまり、 カードが使えなくなるとわかってからした買い物や キャッシングについては、支払いはしなくていいのですか? 友人は自分が原因の自己破産ではないので、 いっさいキャッシングをしておらず、今のところはキャッシングの 審査もとおると思います。 いくら自己破産するとはいえ、無理矢理買い物やキャッシング しようとする友人をみていると怖くなります。 それとも自己破産まえにこういった事をするのは、 普通なのでしょうか?

  • 妻が無断で借金

    妻が約3年前位から借金をしている事が判明しました。 月々に支払っている車のローンとかが残高不足でたまに督促状が来る時があったのでおかしいなとは思っていたのですが、その都度、妻の言い訳を信じて深く追求せず、お金の管理を任せっきりにしていた私の責任でもあると思っています。 結局、全ての貯金や定期預金も使い果たしており、現在はカード会社のキャッシング3社100万円と消費者金融2社150万円の合計250万円が残っています。 また、そのうち約100万円が私名義のカードを無断で妻が使用したものです。 全てが利用限度額一杯になってましたので、毎月の支払いをしてまた借りることを繰り返していたようです。 お金を何に使用したかと言うと、 1.生活費。 2.実母との関係がうまくいっておらずイライラしてムダな買い物をした。 と妻は言っていますが、追求するとすぐに泣いてしまい詳細が良く分からないのが現状です。 しかしながら、貯金を全部使いこれほど借金をするほど生活には困っているつもりは無いと思っていましたし、高価な品物を妻が買った形跡もありませんので、私としては納得はしていません。 そこで質問なのですが、私名義の借金は返済するつもりですが、妻名義の返済も私が払う義務があるのでしょうか?ちなみに妻の収入はありません。本当に生活費に使用したのであれば、私としても全く関係無いとも言えません。妻名義の分だけでも任意整理等が出来るのでしょうか?その場合、私と妻で共有名義である自宅(ローン無し)の扱いはどうなりますか?(売却できる資産があれば任意整理なんて無理ですかね) 何かアドバイスがありましたらよろしくお願い致します。

  • 別れた妻名義の借金

    一年ほど前多重債務に陥りました。 今現在、個人民事再生法で借金を返済しているものです。妻とは離婚しておりますが、以前妻名義のカードでもキャッシングをしておりました。自分名義のものは全て民事再生に基づき返済しておりますが妻名義のものは一緒には組み込みませんでした。 一年ほど経過して、今現在妻名義のローンの返済を元妻に求められております。私の方に返済義務はあるのでしょうか?

  • 同僚の女の子が多額の借金をしています。水商売の仕事です。

    同僚の女の子が多額の借金をしています。水商売の仕事です。 借金の内容を聞き自己破産をすすめましたが、本人曰く 「弟の学費とか実家に多少のお金を入れていたとしても、結局理由は浪費だし、愛人からの振込みも通帳に記載されてるから自己破産なんてできないから。書類も色々細かいらしいし。」と言って自己破産をする気はないようです。 ただ、その後よくよく話を聞いているとモチロン彼女の浪費もあるのですが、もともとはその子の彼氏がその子の名義で消費者金融でカードを作らせその後借金地獄に陥ったようです。 その子自身は影で泣きながらこの仕事をしていて見ていてとても辛いです。 総額は大体下記の通りのようなのですが、これらの理由で自己破産することは難しいのでしょうか? 大手金融会社5社 計350万 クレジットカードキャッシング 3社60万 ショッピングローン 4社80万 私が弁護士の無料相談(?)に行ってこようかとも思っています。 もし詳しい方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • 妻の借金についてお教え下さい 

    お世話になります。 私は一年半程前に10人ほどの建設機械の販売会社 を資金難により自己破産しました。 その後生きていく為に妻を代表にして個人会社を 行っています。 中々実績が伸びずようやく細々生きていけるかなと いうところ迄来たのですが その間 妻にサラ金で生活費を調達してもらったり クレジットカードで生活していました。 今は妻はクレジットカード等審査は通りません (今まで延滞はないので借りすぎだと思いますが) 債務整理とか聞きますがその場合JICCやCICなどの 情報機関に事故情報として登録されてしまいますか 又サラ金やクレジット会社等は交渉に応じてくれるものですか 宜しくお願い致します。

  • 保証人になり借金を肩代わりするが、必ず返してもらいたい

    免責不許可決定と言う処分は、債務総額に対して決定されるのでしょうか。それとも債務の一部に対して決定されるのでしょうか。また、「債務の一部に対して」であった場合、どのような順位で弁済優先順位が決定されるのでしょうか? 事業の借金の保証人になり、債務者が自己破産してしまいました。そもそも、自己破産した理由が事業の行き詰まりではなく、債務者の妻の浪費によるものです。債務者は、私が保証人の300万円のほかにも、Aさんが保証人で500万円借りています。 また、債務者の妻は自己破産申請の直前に、自分の身内に高価品を預けた疑いが強いのです。この『隠し財産』を暴く方法はあるのでしょうか?

  • 借金の名義について

    私の主人の兄が自営業をしていたときの多額の借金があるのですが、そのときのに主人が700万ほど貸しました。そして兄は今は事業を辞めて会社員として働いています。主人の他にも借金があるらしく700万の内、500万は主人が会社から借りて毎月5万ほどずつ支払っています。 残りの200万は主人名義で4社の消費者金融から借りました。200万はいちおう毎月兄が支払うことになっています。しかし支払期日を守らなかったり、きちんと最低支払金額を支払わないことがあるため、金融会社からの葉書や電話が主人にかかってきて困っています。そのため私がそのことに対して追求してしまうため、夫婦仲が悪くなってしまいます。 兄は事業を辞めるときに主人には「自己破産した」と言っていました。 ですが最近自己破産はしてない、多額の借金の支払のためほとんど自分の給料を支払いに当てている。生活費は妻のパートでやりくりしている。 そしてその妻が最近自己破産をしました。 兄の家庭も借金で大変なのは分かりますが、兄が自己破産していない以上200万の借金の名義を主人から兄には変えてはもらえないのでしょうか? (借り直しをしたらまた借金がふくらんでしまうし、きっとそれでは兄が「うん」とは言わないので・・・) 兄は「これからきちんと払うから・・・」と言いますが、信用できません。 私たちの生活は苦しいですが、兄の500万の借金を払いながらも将来一戸建てを建てたいのです。 しかし、200万の借金がきちんと支払われなかったら名義が主人である限りローンなど組めないのでは・・・と心配でたまりません。