• 締切済み

賃貸保証会社は必ず加入?

nakanakの回答

  • nakanak
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

無職・保証人有りで、保証会社を通さなくても借りれる物件は有ると思いますよ。 質問者様が、どの地域にお住まいなのか分かりませんが、首都圏なら シンエイエステート等がそうだと思います。 メールで問い合わせなどしないで、平日の混み合っていない時間帯にでも、直接住みたい地域の不動産会社を何社かあたってみて、営業マンに事情を話した方がよいと思いますね。 本当は、急ぎでないのなら、これからの繁忙期ははずして、四月以降に 探すのがベストかと思いますが。(営業マンも暇ですし、契約取るのに 必死ですから)

関連するQ&A

  • 賃貸物件の保証会社の加入について教えて下さい。

    今、賃貸物件を探しているのですが、備考欄に 「保証会社の加入が必要となります。」と、書かれていました。 保証会社に加入すると、一般的にいくらくらい費用がかかるもの なのでしょうか??

  • 教えて下さい!保証会社加入について

    この度、初めて独り暮らしをする者です 現在、審査中で結果待ちのところです 今回の物件を借りるにあたり保証会社の加入が条件となっています 不動産会社に絶対条件か聞いたところ 「この物件は加入していただきます」 と言われました 私は保証人を立てることも可能ですがこれは避けられないことなのでしょうか 因みに別の不動産会社に同様の物件について問い合わせたところ、保証会社の利用は選択可能との回答がありました 保証会社の加入は持ち主もしくは管理会社の考えという認識でいたのですが.. ネット上での不動産会社の情報も時々違っていることもありますので不動産会社の情報ミスなんでしょうか 出来ればこちらの物件を借りたいと思っています 面倒なことを言って印象が悪くなったりすることはあるのでしょうか また他に気を付けないといけないことなどありましたらご教示下さい 相談できる人がいなくて困っています よろしくお願いいたします

  • ”賃貸保証料”って???

    物件探しをしています。 とても条件のいい物件があり、敷金ゼロ礼金1でした。初期費用がかなり浮くのでいいと思い好条件だったので一先ず物件を押えておいてもらいました(申込み金などは一切支払っていません、不動産屋はとても穏やかで無理に進めるようなこともされませんでした)。 初めにかかる費用を見積もりしてもらいましたが”賃貸保証料”という項目がありました。家賃6万2千円に対して4万円。急いでいたのでじっくり話は聞かなかったのでいけないのですが。。 ちなみに連帯保証人は父でまだ若い?し、一般的な収入です。 どなたか似たような経験をした方いらっしゃいますか。

  • 賃貸の保証人と保障会社

    引っ越しをしなければならないため、某不動産会社に行きました。そこでは、保証人を立てる他、保証会社にも加入し、家賃の半月分を手数料として払ってくださいと言われました。いくつか物件を検索してもらったのですが、どの物件の備考欄にも、「保証会社への加入要」と書いてあります。 賃貸契約をするのは9年振りで、その時もその前も、保証人だけで良かったのですが、今はこういう制度って普通なのでしょうか。不動産会社に聞いても、借主が家賃を滞納した時に、保証人に払ってもらうようにお願いしますが、拒否されることもあるので、保証会社に加入するのが、今は普通ですと言われましたが…。

  • 賃貸契約の保証会社利用について

    近く転居の予定があり、気に入った物件があった為、初期費用の見積もりをもらいました。 その物件は『保証人要』、『保証会社利用可』とあるのですが、見積もりの中に『保証会社への初年度費用』が含まれていました。  ・不動産屋には保証人を立てられると告げてあります。  ・年収、勤続年数ともに問題は無いかと思います。  ・勤め先も社会的信頼がある会社名のため、社名だけでクレジットカードの審査が通るようなところ です。 近年では保証会社の利用を必須とする物件も増えてきていると聞きますが、保証会社の利用が必須の場合は、契約書に条件等として明記されているものなのでしょうか? 『保証会社利用可』とだけあるのに見積もりに含まれている事に疑問を感じ、不動産屋に不信感を持ち始めています。(保証会社の紹介手数料目当て)

  • 保証会社加入必須なのに、加入しない場合の敷金提示?

    引越しを予定しておりまして、先日不動産屋Aで、チェスターハウス鶴見という物件を紹介して頂き、疑問に思った事があります。注意事項に『保証会社加入必須』とあるのですが、加入しない場合の敷金が明示してあるのです。(加入しない場合は敷金+1ヶ月)。必須とは必ず加入する事という意味なのに、なぜなのでしょうか。また、同じ物件を他の不動産屋Bのホームページで確認したら、『保証会社利用可』とあったのですが、表記ミスでしょうか。『可』ということで(加入しない場合~)とあるのなら納得出来るのですが。不動産屋Aに一度見積もりを出して頂いたのですが、「保証会社に加入しますか。」という確認なく、見積に保証料が入っていました。ということは、やはり加入必須!?もうなんだか分かりません。初期費用を抑えたいと私が言ったから、加入料が賃料の50%だった為に得に確認をしなかったのかな。とも考えられますが。長文になりますので、疑問、質問を下記に箇条書きにて記します。 (1)このような注意事項がある物件は、保証会社へ加入した方が審査に通りやすいでしょうか。 (2)連帯保証人をつける場合、父親にお願いする予定ですが、64歳、自営業なので(会社員であれば、定年退職している年齢等) このような事を加味すると、やはり保証会社へは入った方が良いのでしょうか。 (3)連帯保証人が提出する書類は、印鑑証明書ということですが、本当にこの書類だけで良いものなのでしょうか。 私自身は正社員で収入は安定しております。また、保証会社がどのような役割を行っているか、今のご時世必要とされている業種という事は理解しております。 以上、直接不動産屋に聞けば良い事なのですが、なんだか不動産屋の情報は曖昧なところがあるので、一般的にどうなのかな。と思い、こちらで質問させていただきました。 長文で分かりづらい文章で申し訳ありませんが、このような件に詳しい方のご回答を頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 賃貸保証会社の審査に通らない! アドバイス求む!

    現在住んでいるアパートが建物老朽化で6月1日から解体されるため、 来月5月31日までに部屋を明け渡さないといけない状況です。 転居する物件を探して申し込みましたが、賃貸保証会社(全保連)の審査に通りませんでした。 全保連よりも審査が緩いという別の保証会社にも出してみましたが、 こちらも電話連絡が無く審査に通っていない可能性が高いです。 無職(求職中と記載)で保証人は正社員の人を一人付けています。 現在申し込んだ物件よりも安い家賃の物件なら、審査に通る可能性があるでしょうか? 時間が無くて、大変困っております。 アドバイス等もありましたら、よろしくお願いします。

  • 賃貸の連帯保証人、保証会社について

    仕事のため、実家を出て賃貸住宅を探すことになりました。 探していると、殆どの賃貸物件で連帯保証人が必要だとわかり、実印と印鑑証明が必要なことに親も含めて驚いています。 身近な親戚などはみんな持ち家で賃貸住宅を探す経験はありません。 そこで4点質問をさせてください。 1.連帯保証人を立てるのは、賃貸では常識でしょうか? できれば、親に心配をかけなくなこともあり、避けたいと思っています。 2.連帯保証人の変わりに、保証会社を使える物件もあるようですが、この保証会社のネットでの評判がよくありません。 もちろん家賃を滞納するつもりはありませんが、このような会社とかかわることに不安がありますが、みなさんはどのようにお考えでしょうか? 3.敷金0、礼金0の物件も多く見られます(特にワンルームでは)。通常は退去時に預けてある敷金から、原状復帰に必要な分を除いて返金されると聞いているのですが、いわゆる00物件では、原状復帰費用が無制限に請求されそうですこし恐ろしく感じます。もちろん敷金を預けていても、それ以上の破損があると余分に請求される可能性があることは、理解しています。 退去時に悪質な保証会社、管理会社、貸主に原状復帰費用を無制限に取り立てられるリスクは考えなくても大丈夫なのでしょうか?(もちろん、故意の破損などせず、丁寧に、掃除もしながら使うつもりです。しかし、フローリングの家具をおいたことによる傷などがついてしまうかもしれません) 4.大手建築会社が行っている賃貸で、連帯保証人、保証会社使用 ともに不要という物件がありました。 このようなむしのいい話があるのでしょうか? その建築会社は物件的には騒音が響きにくいなど、優れているとの評判ですが、なんだかむしがよすぎて、どうかな?と思っています。 そこのHPでは、そこの提携クレジットカードをお勧めしていますと書かれていました。 クレジットカードで審査する、家賃はクレジットカードで引き落とし、退去時は敷金不足分はクレジットカードで引き落とす。ということなのでしょうか? Hpを読む限り加入は強制とは書いていませんが、そういうことなのでしょうか? 今までクレジットカードは必要最低限(メインバンクのカードと勤務先関連会社カード(主に出張清算用)の2枚)しかもっていませんでしたが、そのような賃貸料金引き落とし用のカードは安全でしょうか?(いかがわしい会社のカードでない)。 この建築会社は大手なので信頼できるかとおもいますが、審査、クレジットカードは別会社のようなことが書いてありました。 以上、長文で申し訳ありませんが、初めての賃貸経験で不安がいっぱいです。しかもネットでは、賃貸トラブル例が何件でも出てきます。 知見のある方ご教示願います。

  • 保証会社について

    先日良さそうな物件があり、本契約をしようと思っていたのですが 仲介会社から連絡があり (現在仕事はしていますが、引越しの時には無職になるので) 「保証会社つけてみては?と管理会社の方から言って来ました」との事です。 保証人は親になってもらう予定ですが、それと同時に保証会社も 利用したらどうだろうと言われたのですが、両方必要ありますか? もし保証会社を付ければ家賃を値引き出来るとの事と お金はかからないと言うことで、迷っていますが 後に更新料など取られるようになっても困るので 本当にお金のかからないケースはあるのでしょうか?

  • 賃貸マンションの保証会社について

    詳しい方教えてほしいです。 賃貸マンションを借りようと、先日A不動産へ行きました。 行く前から、不動産には、条件や予算を伝えており、 行くと、条件に合う物件をいくつかピックアップしてくれてました。 その中で、一番気に入って物件は、予算より4000円も高かったので、 「これは、予算オーバーと思い、内覧する物件から外そうとしたら A不動産は、「これは、内装がとてもきれいですよ。家主に、4000円値下げさせます!」 っと、自信満々に言うので、内覧することにしました。 内覧し終わった後、やはり、最初から一番気に入った物件でした。 このとき、再度確認で、 「4000円の値引きは大丈夫そうですか?」と聞き、 A不動産は、「家主とは、よく取引をしてます。交渉の話なら、何でもいってきて!!と言われてるので、 大丈夫ですよ」とまた自信満々に言われたので、 4000円の値引き交渉をお願いし、こちらも、自信満々で、住めると思い申し込みをしました。 ところが、翌日、 「値引きは、2000円しかできませんでした。」との返事でした。 A不動産の話によると、家主と直接話ししたが、 こないだ、値下げたところだし、他の不動産には、絶対値下げしないといっている手前、値下げは難しいが、 今回、他の不動産には、内緒ということで、2000円だけは、値下げします。とのことでした。 2000円しか下がらなかった家賃を高いと思うよりも、 私としては、100% 交渉がうまくいくと思っていたので、とても残念で。 とりあえず、辞退して、丁寧にお断りいたしました。 日を改めて、 B不動産に行きました。 こちらでも、あの気に入った物件の紹介をされ、 前行った不動産に紹介されたこと、4000円値引き交渉ができなく、2000円でOKが出たことを伝えました。 すると、B不動産は、 4000円値引きは、大丈夫ですよ。 ただ、保証会社に加入してくださいとのことでした。 これは、お金を支払って、連帯保証人になってもらうみたいなことらしいです。 保証会社によって違うらしいですが、 今回は、手数料として、家賃半月分と2年ごとに10000円とのことでした。 長く住めば、もちろんメリットは出てくるのでしょうが、 保証会社に加入することに、あんまりメリットはかんじれませんでした。 で、まず知りたいことは、 保証会社に加入すれば、4000円値下げOKで、住むことができるとB不動産がいったことです。 そうなると、A不動産に申し込みしたときに、家主側は、ただ単に、4000円の値下げがNGなんでなく、申込者本人と、連帯保証人が、支払いの面で頼りなかったから?って思ってしまいます。 保証会社に加入することで、安心して貸すことができるってことですよね? それに、A不動産は、まったく、保証会社の話は、してこなかったです。 内容の追記として、気になることは 1  A不動産は、家主と直接取引きをしたといってましたが、    B不動産は、この物件は、家主と直接取引きのできない物件なので、それはありえない。 2  当初、A不動産は、交渉の際は、家主は、値下げできるような口ぶりで、話をしていると言っていたのに、    交渉後は、「家主さんは、この家賃でギリギリのところらしいです」と言っていた。←これが本当なら、最初から自信満々に値下げできる!!言ってくるのでしょうか? なんだか、信用していた、A不動産を疑ってしまします。 B不動産に、すべてを話すと、なぜ、A不動産で申し込みしたとき、家主が、交渉に応じてくれなかったのかが、わからないです。との答えでした。 ややこしくて、すいません。 文章がわかりにくかったら、ご質問ください。 不動産側って、いろいろと内部事情がありそうなんで、 わかる方教えてほしいです。