• ベストアンサー

新車販売台数はなぜ3月が飛びぬけて多い?

yuuichi-aの回答

  • yuuichi-a
  • ベストアンサー率29% (83/277)
回答No.2

4月から就職とか進学とかで生活が変わる人が クルマを必要とするようになるので買うというのと 決算期で大きな値引きを期待できるというところではないのでしょうか

関連するQ&A

  • 新車販売 42年ぶり水準

    3月の国内新車販売台数は、前年同月比37.0%減の27万9389台と、3月としては1969年以来、42年ぶりの低水準となった。下げ幅も過去最低だった。 下げ幅は過去最大で、3月としては37年ぶりに30万台割れした。 読売新聞の記事を抜き出しました。 この記事の読み方で父と意見が割れました。私は以下のように読みました。 1969年 約27万9千台 (2011年と同程度) 1974年 約30万台 (27万9千~30万未満)   ↓増減を繰り返すが30万台よりは上 2010年 44万3474台 2011年 27万9389台 (2010年台数 x 0.63 = 2011年台数) 父は減少率が42年ぶりの水準だと読んだようです。つまり1969年あたりに前年同月比37%減少した年があったと。 経済はそのように考えるものだと言われました。重要なのは増減率だと。 私は経済のニュースには詳しくありませんが日本語の意味を考えるとそのようには読めません。この記事は40年前の減少率には触れていないと思います。 わかりにくい文章になりましたが、質問は42年ぶりの水準なのは台数なのか?それとも減少率なのか?です。 新車販売台数の推移について検索してみましたが、見つかったのは最近のデータのみで40年前のものは見つからなかったので質問しました。

  • 4月の新車購入は値引きが厳しいですか?

    2月頃から決算の時期に向けて新車を購入しようと思い見積を頂いていたのですが、いくつか候補があり結局3月31日までに「これを買おう」という決意ができなくて、「高い買い物だからもう少し考えよう」と思って、結局契約するまでに至りませんでした。 それから中古車も色々探しているのですが、条件にあったものがあまりなく、やっと気に入ったものが見つかり電話をしたら「売約済み」といわれ、最近は「やっぱり新車に決めようかな~」と思ってきました。 決算期が一番よい条件が出ると聞きますが、4月は決算の翌月なのであまり売れないので少しはいい条件を出してくれるかな?少し甘い考えもありますが、やはり3月で出してもらった見積もりでって事にはいかないでしょうか?4月も「新社会人フェアー」などそういった名目で何かフェアーがあると思ったのですが、今週末も新聞には何も広告はありません。 3月に商談した営業マンの方に相談して条件が変わらなければすぐにでも契約してもいいと思っているのですが。 優柔不断な私が一番悪いのですが、やっと納得して車を購入できるような気がするので、実際4月に購入した方など色々な方からアドバイスを頂きたいのでよろしくお願いします。

  • 新車購入時期について

    よく新車を購入するには決算期である3月がお買い得ということを聞きますが、これは3月中に契約をすればよいということですか? それともある程度の手続きを3月中に終えておかなければならないということですか? 詳しく教えてください。

  • 新車が一番安くなる時期は?

    よく3月と9月は決算期で新車の値引き額が他の月よりも大きくなると聞きます。 では、この二つの月ではどれくらい違うのでしょうか?また、他の月で値引き交渉がしやすい月や時期はありますか?

  • 特別利益は営業利益・経常利益に含まれているのでしょうか?

    ど素人の質問です。 SUMCO3436の決算内容についてお聞きしたいのですが、 9月12日発表の特別利益は、 昨日発表の営業利益・経常利益に含まれているのでしょうか? 営業利益・経常利益には含まれずに、純利益にだけ含まれているのでしょうか? 昨日発表の決算によると 特別利益を抜いたPERが23.80倍で、 同業他社 信越化学工業21.19 コマツ電子金属21.24 東芝セラミックス23.95 に比べ、 特に割安と言うわけではありません。 特別利益を抜いても他社に比べて好調なんでしょうか? 10月11日に9730円の高値をつけていますが、 これはある意味仕手化? 特別利益を評価した上げ? これはいずれ消える上昇ですよね?(落ちてきますよね?)。。。。 http://www.sumcosi.com/ 日経平均チャート http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=0101 SUMCOチャート http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?Scode=3436

  • 製造業の4~12月期決算書を見て

    自動車関連はじめ、3四半期までは好業績の企業が、1~3月期では、すごい減益予想をしています。 例えば 下記のとおり3決算書を見ると、4決算書で大幅な減益予想してますが、どんな理由で1~3月期が減益なるのでしょうか?  例:荒川化学の4~12月期決算書記載から 営業利益:実績4~12月期・・・1,675,000,000 営業利益:通期予想4~翌3月期・・・1,000,000000

  • 決算について

    日本経済新聞 http://www.nikkei.com/markets/kigyo/money-schedule/kessan.aspx 上記HPの決算期というのは、本決算の事でしょうか? 決算期[3月期]-決算発表日[2014/10/29]と記載されてますが、各四半期ごとに決算発表があるのでしょうか? また、決算種別とはどういった意味なのでしょうか? 決算の事について、まったくわからないので、詳しいHP等あれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 新車購入最適期は?

    新車の購入をするのに最大のサービス(or値引き)が期待できるのはいつでしょうか? 決算期である今(3月)と9月とはよく言われますが、一方で年始年末や決算期は安く買えるイメージが定着してお客も多く来る為に、ディーラーとしては「決算価格」とだけ銘打って売れる時期にわざわざ必要以上の値引きはしないとも聞きます。 それよりも決算前月で買い渋りが出て売り上げが落ちる、いわゆるニッパチ(2・8月)の方が営業マンも成績をあげるのに必死で狙い目とも。 担当になる営業マンの技量によるところも大きいと思いますが、実際のところどうなのでしょう? 残念ながら検討内の車種はどれもモデル・マイナーチェンジの予定がありません。 車検が10月に切れるので、それまでに最大サービスor最安値で買いたい!と目論んでいます。

  • 3月に中古車を購入する予定ですが質問があります。

    3月に中古車を購入する予定ですが質問があります。 今乗っている車がちょうど3月20日に車検が切れるので、 乗換えを考えていますが友人に紹介して頂いた車屋さんに頼んで カーオークションで探して貰おうと思っています。 車種は比較的台数の多いオデッセイのRB1です。 そこで教えて欲しい事があるのですが、 一般的に4月は新卒需要で売り手市場になると思うのですが、 新車ディーラー決算期の3月はどのような傾向になるのでしょう? また何か車屋にオークションで探してもらう事に対して これは念押ししておいた方が良いと言う事はありますか?

  • 自動車販売会社の方に質問。

    そろそろ新車を買おうと思うのですが、決算期はだいたい3月ですよね?上半期の決算は9月だと思っていたのですが、 9月、10月といわれたんですが、本当ですか?この時期に購入するより、12月のボーナス時期か、やはり3月まで待った方がどちらが値切ってくれるでしょうか? ちなみに車検は来年の春に切れます。