• ベストアンサー

Liqui-Moly(リキモリ)というオイルメーカーについて

oskaの回答

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.2

>どういうメーカーなのでしょうか? ドイツの有名潤滑油メーカーですね。 トライスターインターナショナル株式会社が、独占輸入販売を行なっているようです。 http://www.tristar.co.jp/liquimoly/index.htm >日本のモリブデン系潤滑剤のメーカーがヒットしたのですが、関係はないのでしょうか? 関係ないと思いますが・・・。 >大体、どのオイルメーカーでも愛好者がいて、蘊蓄を語る方がいると思うのですが 日本国内では、マイナーな存在ですね。 しかし、ネット上のオークションとか、大手DIY店・カー用品店で(時々)取り扱っていますよ。

mim_s
質問者

お礼

ドイツならFuchsというイメージでしたが、Liqui-Molyも有名なメーカーの様ですね。 やはりモリブデンのメーカーとは関係ないようで...。偶然にしても同じ綴り(^^; 確かに、オークションで多数出ているのを見ました。 機会があれば使ってみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • エンジンオイル

    細かいうんちくとか抜きにして、 使用してみて純粋にいいなと思う エンジンオイルのメーカーはどこですか?

  • 国産メーカーのオイルって大丈夫?

    街乗りとツーリングがメインの03R1のエンジンオイルについて。 用品店では、外国メーカーの高級オイルを勧めてきます。 大変高価な為、国産メーカーのオイルを検討しています。 用品店の店員はオススメはしない、と渋い反応。 なにかマズイのでしょうか? 具体的には、ホンダならばG3とかS9、 ヤマハのならばフェロ スポーツやプレミアムです。 できれば、20リットルペール缶を購入したいのですが、 完全消費に3年程かかるとすると、 酸化とかの経年劣化もありえますでしょうか? 所有する他のバイクの転用も可能か否か、 詳しい方、是非とも併せて教えて下さい。 他に所有するバイク: ホンダTLM220(ギアオイル) ホンダSL スズキアドレスV125G

  • オイルの継ぎ足しの場合

    ドイツ車のエンジンオイルって、規定の距離までは継ぎ足だということですが、 交換の場合は違うメーカーのエンジンオイルを使うことができますが、 継ぎ足しの場合って、工場充填オイルと全くおんなじものでないと危険なんでしょうか? ・オイル粘度 ・メーカー承認 ・100%合成油 それとも、上記3つぐらいが合っていれば、違うメーカーのエンジンオイルを継ぎ足しても いいのでしょうか?

  • メーカーが指定しているオイル交換サイクルでは駄目ですか?

    唐突ですが、メーカーが指定しているオイル交換サイクルでは駄目でしょうか? 私の車の整備書を読んでみると、15,000(シビアコンディションの場合はそれ以下)キロ交換となっています。 ところが、整備工場やカー用品でオイル交換を頼むと、次の交換時期シールを貼られて、3,000キロか5,000キロ後に交換となっています。 この場合、整備工場やカー用品店では、私の車を観察した上で最適な交換時期を指定しているのでしょうか? それとも適当に次の交換時期を指定しているのでしょうか? 詳しく分からないので、よろしくお願いします。 ちなみに、私の車はごく一般的な使用環境であり、モータースポーツなんかはしていません。

  • スクーター用オイルについて。

    最近本当に久しぶりにバイク用品店に行ったのですが。 そこで、スクーター用(4st)オイルなるものを発見しました。 ちかごろはこんなのもあるのかと。 感心しきりだったのですが。 そういえば、私のスクーター(250cc)も、そろそろOIL交換の時期だなと。 いっちょ、このスクーターOILなるものを入れてみようかなと思っています。 やはりミッションに関わりが無い分、潤滑性能がUPしているのでしょうか? また、どんなメーカーがオススメですか。 純製も出てたので、それにしようかなと思っているところなのですけれど。 よろしくおねがいします。

  • オイルの添加剤について

    4輪用のモリブデン系添加剤は2輪には使用不可ということで理由をメーカーに問い合わせたところクラッチが湿式の場合は滑りやすくなるので使用できないし乾式の場合もお勧めはしていないということでした。しかしハーレーのようにクラッチに別のオイル(ミッションオイルとか)が使用されていれば使用は可能なんでしょうか? エンジンの回転域も6000rpm位がmaxですし4輪と同じくらいですが・・

  • メーカー指定粘度オイル(0W-20)を入れる理由は

    先日オイル交換をしようとボンネットをあけたら、 「必ず0W-20のオイルを使用してください」とでかでかとステッカーが張ってありました。(事務用品で作れるようなステッカーです、メーカーが作ったステッカーではありません) たぶん 車検時にディラーが貼り付けたものと思います。   取説を読むと、 0W-20  5W-20 が指定オイルになっていましたが これまでずっと 10W-30(20?)をいれていました。 10Wの方がエンジン洗浄力があると思い 10Wを使用していました もちろんメーカーの指定が一番いいのかもしれませんが、燃費を上げるために0Wオイルを入れさせているような気もします。 0W指定のエンジンに10Wを入れると どんな不具合があるのでしょうか? それとも これといって目立った問題はなく(そう目立った問題になるとは思えませんが) メーカーが望む燃費が維持できないだけでしょうか? または エンジンの保護にはやはり指定粘度のオイルが良いのでしょうか? お教えください

  • Vandashという激安オイル

    トラクターのディーゼルエンジンオイル、ギヤオイルですが、日興産業(株)のVANDASHというブランドのオイルを使用しています。 特にギヤ/トランスミッションオイルは、一回の交換で20Lペール缶を使い切ってしまうので、5500円/20Lは助かります。 会社は小規模ながら、潤滑油専門メーカーのようです。ウェブ検索をしてみると、やはり安いことについての話題も見られますが、特別悪い事実もないようです。 ところで、自動車向け(ガソリン車用)のオイルも激安のようですが、乗用車への使用についてのご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。 ギヤオイルはさすがにメーカー指定でないとマズいかもしれませんが、日常的に交換するエンジンオイルなら問題ないでしょうか。交換対象は軽自動車のターボです。

  • 今はわすれられたメーカーですが・・・。

    中田が以前所属していた、ペルージャのテクニカルスポンサーであり、ガウチ会長の息子が社長を勤める「GALEX」というスポーツメーカーのサッカー用品を買えるショップてまだ存在しますか?日本の代理店とかあるんですか?もし売っているショップとか知ってましたら教えてください。

  • メーカー教えて下さい。

    菱形に熊の図柄のロゴマークのアウトドアメーカー?教えてください。ずいぶん前に見かけて気になっていました。 ネットで検索しましたがヒットしません。検索方法がまずいのか・・。 よろしくお願いします。