• ベストアンサー

失業保険は収入になりますか?

ruu-syaの回答

  • ruu-sya
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.3

>旦那の扶養に入る場合の届け出は、 旦那の会社ではないでしょうか・・ 説明不足でした。 ご主人の会社から手続きをする際に、 それらの書類を求められる筈ですので、その際にご主人の会社に 提出して下さい。

関連するQ&A

  • 扶養内の申請の届出時期について。

     昨年12月~今年3月末までの4カ月間、職業訓練学校に通学し、先週初めての失業保険を受給しました(1カ月14万・4カ月受給予定)  主婦になり、自分で国保+国民年金を支払い、改めて税金の高さに驚いています(>_<)  4月からは旦那さんの扶養枠内で、パートで130万収入以内で働こうと考えています。      無知で申し訳ないのですが… 旦那さんの会社に届け出をするのはいつ位がベストでしょうか? (私の失業保険が最後に受給されるのは、4月中旬です)  また、扶養に入ると国民年金(\14400)+国保(\20000程度)を支払わなくてよいとのことですが、届出を出した月からすぐに支払わなくてよいのですか?  

  • 主人は4月から失業中、(失業保険はまだおりていません)任意継続保険、国

    主人は4月から失業中、(失業保険はまだおりていません)任意継続保険、国民年金加入。 私はパート、任意継続扶養、国民年金加入、 中学・高校生の子供あり。 主人が急に仕事を辞め、今、私は2カ所でパート勤めをしています。(主人が会社を辞めてから1カ所増やしました) 1か所は給料8万ぐらい。もう1カ所(最近働き始めた)給料9万ぐらいです。 私の収入しか今の所ありません。そこで、任意継続保険の扶養から私は抜ける対象者?になるのかと、 その場合、今の任意継続保険料+私の国保分を払わなくちゃいけない事になると思うのですが、 今、任意継続保険3万少し+国民年金夫婦分3万少しを払ってますが、これに国保分がくると非常に痛い と、言うか・・生活できない。。。任意保険の扶養でいたいなら年間総収入は絶対130万以下なのでしょうか・・・? 税金も結構払わなければならないのでしょうか・・・

  • 失業保険と健康保険の被扶養者

    11月末日で会社を退職しようと考えています。 退職後は旦那の扶養家族(健保・国民年金)に入りたいと思っています。 年収が130万円以上あれば扶養家族にはなれないというのは知っているのですが、「失業保険をもらっていると扶養には入れない」と聞きました。失業保険の給付日額が3,611円以上はダメって書いてあったのですが、これって3,611円を1年間もらい続けたらダメってことですよね?失業給付を1年間もらいつづけるわけではないんですが私の場合は・・・。 計算してみたらギリギリ130万にはならないんです。こういう場合は失業保険をもらっていても、すぐに扶養家族に入れるんでしょうか?パートなども今のところ考えていませんし、私の収入は失業保険からのみです。旦那の収入は結構多い方だと思います。 ちなみに旦那の会社で加入しているのは、政府管掌の健康保険です。 よろしくお願い致します。

  • 失業保険の受給について

    出産のためパートを辞め、現在失業保険の受給延長中です。 そろそろ働こうと思うのですが、求職中である失業保険の受給中は主人の扶養を抜けて国民年金と国民保険を自分でかけなければいけないと聞きました。 離職票に記載されている賃金支払い状況では月平均10万円で勤務期間は1年3ヶ月です。 失業保険よりも国保、国民年金の料金のほうが上回ってしまう可能性はあるのでしょうか。

  • 失業保険をもらうか否か

    去年からひきつづき今年7月までは平均月9万円(雇用保険加入)、 今年9月から来年3月末までは派遣で月20万円弱の収入です(社保未加入)。 今現在は社保(健康・厚年・雇用)に入っておらず、このまま手続きをしなければ今のまま国保のみでいけそうな状況です。国民年金は収入が安定しないので今は払っていません来年後半から払います。社保は強制加入のようですが期間も短いですし何も言われないので迷っています。 派遣が終わって、すぐ結婚する予定です。失業保険をもらおうかと思いますが、旦那の扶養になると失業保険はもらえないのですか?結婚したり時期が悪いと失業保険をもらえないとも聞いたり・・扶養控除>失業保険 とも聞いたり、頭がパニックです 失業保険をもらう期間が終わる頃働き始めようと思っていますが、たぶん103万以下でしょう ・来年3月末までの6ヶ月間の収入は(だいたいです)   社保(健・年・雇)に入れば90万   社保に入らず国保のみだと120万 になります (1)社保に入って、辞めた後、失業保険をもらうと   合計プラスマイナス○円 (2)社保に入るか否か (3)結婚後、扶養になるかならないか。 (4)扶養控除とのカラミはどうなのか。 どういう選択肢が一番得なのか教えてください   

  • 失業保険・第三号被保険・国保・国民年金

    「失業保険・第三号被保険・国保・国民年金」の質問ですが、教えてください。 妻が妊娠、9月で退職します。結婚は既にしています。 この場合私の扶養となる手続きをしようと考えています。 しかし、妻が退職後、失業保険→扶養申請と言う順で手続きをした方が良いと聞きました。 国保や国民年金に関しては一切解かりません… 国民保険や年金は、失業中は支払わなくて良いのでしょうか? 年数とか決まっているのでしょうか…? あと、失業保険も期間とかは決まっているのでしょうか…? 何分勉強不足なのですが、簡単に教えてください。

  • 失業保険受給後の保険、年金の手続きについて

    この度、退職に伴い失業保険の手続きを行ないました。 1回目の認定日が12月21日でその後失業保険が振り込みされる予定です。 現在、旦那の扶養に入っていますが、今回失業保険が日額4000円を超えるので 扶養から外れないといけません。 健康保険を国民保険へ切り替え、年金を国民年金へ切り替えの手続きを しないといけないかと思いますが、失業保険をいただいてから年明けの手続きでも いいのでしょうか? 旦那の会社にはまだ失業保険のことをお話していないので扶養に入ったままです。 年内に失業保険がもらえる場合、その時点で扶養から外れてしまうということでしょうか? 健康保険は何日まで現在のものを使えるのでしょうか? 年末調整で扶養の申請をしていますがいいのでしょうか? 是非ご回答をよろしくお願いします。

  • 失業保険受給中に、、

    失業保険を受給中は旦那の扶養から外されると、聞いていたので失業保険受給し始めに国民年金加入手続きを行い、旦那に会社の担当者にも伝えてもらうようお願いしてました。 そして、失業保険の受給が始まりあっという間に受給終了となったので旦那にまた扶養に入れてもらいたいと言ったところ会社が扶養から外す手続きをしないままいた為実質、扶養に入ったまま受給を受けてしまっていました。会社の担当者は扶養にはいったままだったから国民年金は払わなくて良いと言ってくださったんですが、国民年金の納付書がどっさり送られてきてしまいました。この場合はやはり国民年金のほうも支払うべきなのでしょうか。 わかりづらくてすみません、よろしくお願いします。

  • 失業保険は収入になりますか?

    パート先で年末調整があります。配偶者の夫は無職で失業保険を受給しています。私のパート先でだす年末調整に夫の失業保険って収入になりますか?

  • 失業保険について

    六月末、自己都合で退職しました。在職中は国民健康保険、厚生年金に加入していました。現在求職中ですが、主人の扶養になってしまうと働く意思なしと見なされて、失業保険は貰えないのでしょうか?扶養になれないとなると無収入にもかかわらず健康保険、国民年金を払わなければならず、現状としては厳しいものがあるのですが・・・。