• ベストアンサー

給与の中の非課税のガソリン代について

いつもお世話になっております。ひとつ、気になることがあるのですが、給与を払うとき、非課税のガソリン代もプラスして、支払いますよね?その金額は全て給与賃金ではないのでしょうか?非課税のガソリン代だけ他の、車両費とかになるんでしょうか?法定調書合計表の支払金額と、源泉徴収税額と給与等の支払状況内訳書と、パソコン上の損益計算書の給与賃金の金額は 全て同じでなければいけないときいたのですが、私は非課税のガソリン代も含めた金額も給与として会計ソフトにつけていました。そしたら、ガソリン代の分だけ違ってきてしまいました。私の帳簿の付け方が間違っているのでしょうか?教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

ガソリン代は旅費交通費で処理します。手当として処理したら給与となり課税対象です。

noname#97085
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。まだ経理のことはチンプンカンプンで、初めてやることに関しては 全然わからない状態で、、、。でも、これでスッキリしました。ほんとうにありがとうございました。早速、やり直しますね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mondoo
  • ベストアンサー率43% (22/51)
回答No.2

単純に社員が使ったガソリン代の領収書を受けとり、現金支給していると考えればいいのではないのでしょうか? と、いうことはすくなくとも帳簿上の矛盾は出てくることはないと思いますが。 勘定は車両費ないし、旅費交通費でいいと思います。 ただちょっと怪しいのは、もしかしてもしかするとガソリン代の分も所得税とってませんか。

noname#97085
質問者

お礼

とってませんよ~。ちゃんと非課税のガソリン代を引いた額で、10日までに支払う領収済通知書も出してるし。でも、支給しはじめた時は、確かに間違えましたが、ちゃんと税務署に連絡をして、書き直したものを送りましたよ。でも、ずっと悩んでたので、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 支払状況内訳書について

    いつもお世話になっております。今回は支払状況内訳書について、教えてください。これって、従業員に支払った総額を、毎月書き出して、合計を出すんですよね?そこで、わからないことが出てきてしまいました。去年の8月から、ガソリンが高くなったため、ガソリン代を毎月支払うことにしました。総額は、ガソリン代分を含めた金額ですが、税務署への申告は、ガソリン代を引いた金額ですよね?法定調書と、源泉徴収税額と支払状況内訳書は 同じでなければいけないんですよね?普通は どうやって書けばいいんでしょうか?教えてください。

  • 給与所得の源泉徴収票等の法定調書の合計表の書き方について

    今、給与所得の源泉徴収票等の法定調書の合計表を記入しています。 【1 給与所得の源泉徴収票合計表】を書こうと思います。 A俸給・給与・賞与等の金額の中の 支払金額と源泉徴収金額について教えて下さい。 個人の源泉徴収票(年末調整)を作成しました。 Aさん 支払金額   500万 源泉徴収税額  20万 Bさん 支払金額   400万 源泉徴収税額  15万 Cさん 支払金額   100万 19年度退社 Dさん 支払金額    80万 パート の場合 支払金額は、全部足した1,080万で 源泉徴収税額は、AさんBさんの35万でしょうか? 根本的に間違っているでしょうか? ちなみに、去年度超過3万円分を今年始めの方、 相殺(?)しています。 それも、関係ありますか? はじめての事でわかりません。 お恥ずかしいですが、簡単にわかりやすく教えて下さい。 説明が下手ですみません。

  • 給与の法定調書や給与支払報告書について

    税務署に提出する法定調書としての給与の源泉徴収票や、 市町村に提出する給与支払報告書は、個人事業者の青色 専従者についても提出が必要でしょうか。 また、提出不要の金額限度などについても教えてください。

  • 給与所得乙欄の人の税額について

    企業で給与関係の業務をしています。 給与所得乙欄の人の税額について、給与88,000円/月未満の人は非課税だと思っていたのですが、 今日、税額表をよく見ると「その月の社会保険料等控除後の給与等の金額の3.063%に相当する金額」となっていました。 88,000円/月未満の人は非課税ではないということになるのでしょうか? 昨年、ずっと非課税だと思って、給与88,000円/月未満の人(社会保険料等の控除なし)は源泉徴収しておりませんでした。 1月末までに給与500,000円/月以上の人は税務署に源泉徴収票を出さないとダメなのですが、 上記のような認識でいましたので、源泉徴収額0円の人が結構います。 源泉徴収票を提出すれば、税務署から間違いなく源泉漏れを指摘されてしまうのでしょうか? それであれば、源泉徴収票を提出しない方がマシでしょうか? 地方自治体に提出する給与支払調書についても同様の悩みをかかえています。 どのように対処するべきでしょうか?

  • 給与支払報告書と法定調書合計表の提出範囲について

    給与所得の源泉徴収票等の法定調書について教えてください。 私は個人事業主でアルバイトを一人お願いしておりました。 平成25年3月から平成25年11月までアルバイトをお願いしておりました。 アルバイトの方に支払った金額は95万円です、 源泉徴収は毎月、郵便局で支払をしておりましたが、年末調整はしていません。 給与所得者の扶養控除等申告書は提出しておらっております。 (1)提出する書類は【給与支払報告書】と【法定調書合計表】の2つでよろしいでしょうか?? (2)もしくは上記のような状況の場合は【給与支払報告書】と【法定調書合計表】は 提出しなくてもよいのでしょうか?? 初めてのことで何もわからないので、教えていたください。 よろしくお願いいたします。

  • 法定調書、総括表、給与支払報告書等について教えてください。

    法定調書、支払調書、給与支払報告書、源泉徴収票、総括表、給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表と、色んなものが年末調整時期に作成する必要があるようです。余りにも多すぎて、何が何だか分からなくなってきました。 これらの書類は、なぜ提出しなければいけないのか?どの書類をどこの官庁へ提出すればいいのでしょうか? これらのことについてお詳しい方がおられましたら、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • バイトをいくつも掛け持ちし、二ヶ所以上から給与を受けています。

    二ヶ所以上から給与を受けており、確定申告が必要なのはわかっています。 平成18年は学生(TAもやってお金を少しもらっています)をしながら契約・アルバイトを転々とし、複雑で申告用紙のどこに何を記載すればいいのかわからずにいるので、どうかお教えください。お聞きしたいところは★印をつけました。源泉徴収票の中身を記載します: 【A大学】給与所得:支払金額147200円、源泉徴収額8830円 【B社】給与所得:支払金額138179円、源泉徴収税額8288円 【C社】★給与所得:支払金額228589円、源泉徴収額0円 【D社】 ・給与所得:支払金額274000円、源泉徴収税額1472円 ★退職所得:支払金額138320円、源泉徴収税額0円 【E社】 ・給与所得:支払金額281852円、源泉徴収税額16910円 ★報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書:支払金額96100円、源泉徴収税額9610円 ★源泉対象外報酬、料金等の支払通知書:支払金額40000円 Q1.C社は源泉徴収されていませんが、所得の内訳(第二表)にそのまま記入すればよいのですよね? Q2.D社は去年3月に退職した際、退職金をいただきました。これも所得の内訳に記載するのでしょうか? Q3.D社からは研究助成金や原稿料をいただいており、通常の源泉徴収票のほかに2通★でつけたような用紙が送られてきています。これらは雑所得となるのでしょうか? 長々と申し訳ありません。どうかご教授お願いいたします。

  • 前年の法定調書のミスを見つけました

    今年提出の法定調書合計表を作成中に前年の法定調書の控えを参考にしていたところ、大きな間違いを見つけました。給与所得の支払金額と源泉徴収税額がどちらも実際よりも一桁大きな金額が記入されてました。昨年何も税務署から指摘はありませんでした。今年の法定調書を提出する時に、前年のミスを申告したほうがいいのでしょうか?それとも寝た子は起こさずに見過ごして問題ないでしょうか? ちなみに前年の法定調書を作成したのは私自身です。

  • 給与等の支払状況内訳書の提出要件について

    給与等の支払状況内訳書の提出要件について 法定調書の合計表などと一緒に送られてくる書類に「給与等の支払状況内訳書」があります。 今まで何も考えずに書いて提出していましたが、この書類の下のほうの注意書きを見てみると、 「(前略)~未納となっている源泉所得税がある場合に記載願います」 と書いてあります。 ということは、未納となっていなければ(期日までにきちんと納付していれば)、この書類は提出しなくてもよい。ということでよいのでしょうか? なお、名古屋国税局管内です。 国税局によって取り扱いが違うようです(東京や大阪はこの書類がそもそもないそうです)。

  • 給与/報酬の「支給額」と「支払額」の違い

    恥ずかしながら現在平成17年度分給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表を作成しています。 うちの会社は毎月、給与所得・退職金の領収済通知書と報酬・料金等の領収済通知書を使って郵便局から納税をしています。 しかし、今回法定調書合計表を作成するにあたって控えから合計を出していたのですが、給与~の方は控除前の金額、報酬~の方は控除後の金額を書いていることに気づきました。 よく見ると給与~の方は「支給額」、報酬~の方は「支払額」となっていますが、ここの違いでしょうか? そして、給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表を書くとき、給与所得は控除後の金額の合計に変えないといけないのでしょうか? (だとすると毎月出してる領収済通知書と違ってくると思うのですが...) 前任者のやり方をそのまま疑いもせずにやっていたので気づかなかったのですが、もし「支給」も「支払」も同じだとすると少しやばいかも?という気もし始めています・・・ ご存知の方教えてくださいm(__)m