• ベストアンサー

摂食障害です

okirakpixyの回答

回答No.4

「心療内科に行ってみよう!」と言う気持ちになったなら大丈夫~(笑顔)他の方のアドバイスにもあったように、心療内科は心の問題だからあなたの波長に合う先生と出会う事を心から応援してますね!(ルンルン♪)

hotpopo
質問者

お礼

お返事遅くなり申し訳ございません とても元気付けられました(;;) 暖かいお返事ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 摂食障害 信じてもらえない

    摂食障害だと思うのですが(過食嘔吐) 152cm60kgで 血液データ良好だと 信じてもらえません どうしたらいいですか 過食嘔吐やめたいです

  • 摂食障害はすぐには治らない?

    非嘔吐過食やチューイングの摂食障害もちです。 原因は多分ですが、会社での孤立です。 抑うつ状態になり、会社を休職しました。 でもなかなか摂食障害はよくなりません。 原因を取り除いても、摂食障害はすぐには良くならないものですか?

  • 摂食障害を治したい。

    タイトルの通りですが、摂食障害の治療に関する質問です。 拒食の時期、過食嘔吐の時期、平常な時期の3パターンを繰り返しています。 時間や事情があり、通院は不可能です。 また摂食障害によく言われる家族との話し合いも不可能です。 自力で何とかしたいのですが、良い方法があれば教えてください。 一番苦しいのは過食嘔吐の時期を迎えたときです。 生理の前後にたいてい起こります。 生理の後は拒食それからしばらくして平常な食事が出来るようになったと思ったら、また過食になります。 率直な意見を聞きたいので、必要な補足は足していきます。 正直に書いていきたいと思いますので、力を貸してください。

  • 摂食障害?

    摂食障害? 過食はしませんが、昼食・夕食は普通に食べて直後に嘔吐。 それ以外に午後と夕食後に軽く間食して、嘔吐。 摂食障害なんだと思います。 吐くのはつらいのでやめたいんですが、どうすればいいのかが分かりません。 吐き始めてから約10年。その間、誰にも一度も相談したことはありません。 きっかけは結婚式にむけてのダイエットからです。 10年間で二度出産、妊娠中はつわりだと言う事にして吐き続けました。 授乳中は吐きませんでした。 断乳前後の時期になると、吐きたくて吐きたくてたまらなくなって吐いてしまいました。 どうすれば吐かないでいられるのでしょうか?

  • 摂食障害

    過食嘔吐という摂食障害があるじゃないですか、あれはものすごい量をたべて、そのあとに吐き出してしまうものだと知りました。では、普段から一人前くらいしか食べないけど、自分の意思で吐き出してしまうのはなんですか? 拒食症でも、過食症でもないですよね? でも恐らくダメなのかな…とは自覚してます。 ただなんなのか教えて下さい。

  • 摂食障害、克服者

    摂食障害から抜け出せた方、 どんなことが変わりましたか? どんなことでも構いません(>_<) お金の使い道、食事の事、考え方、 人間関係、仕事、など・・・良かったこと 今幸せだと思えることを教えて下さい。 私は16歳拒食症から始まり、、その後過食症、 過食嘔吐、チューイング・・・今現在24歳です。 摂食障害から抜け出せるきっかけを模索しています。

  • 助けてください!摂食障害から抜け出したい・・

    はじめまして。18歳の女の子です。 病院へは行ってませんが摂食障害だと思われます。 去年の10月に拒食になり半月で10kg痩せました。水しか飲めない日もありました。 その後、少しの食事で嘔吐をするようになり、次第に食事の量も増えて過食嘔吐になりました。 病的に食べて、これ以上胃に入らない状態でも食べてしまいます。 今では指や棒を入れても嘔吐ができなくなり、過食だけを繰り返している状態です。 私はプロのスポーツ選手を目指しており、朝から夕方までは毎日練習をしているのでそれまでは大した食事はしません。 夜はバーで仕事をしているので病的な過食はありませんがつまみながら甘いカクテルを飲んでいます。 仕事までの数時間に一気に食べたいと思ったもの全て病的に食べています。 1時間にお菓子の封を5つは開けます。そしてケーキやおにぎりなど今しかないと思うように飲み込むように食べています。 食べてる自分が醜くてリストカットやケミカルなどやってはいけない事に手を出してしまってとにかく過食を辞めたいです。 どのように摂食障害から抜け出せますか?

  • 摂食障害への一般論

    過食嘔吐患者です。まだ初心者ですがまわりの人の目が気になります。 摂食障害とは過食・拒食、それに伴う嘔吐、食べ物依存、鬱などのことです。 あなたの友人や恋人が摂食障害だったらどう思いますか?やっぱり引きますか?

  • 摂食障害からの回復?

    30代前半 女性です。10年近く週1~2回程度の過食嘔吐をくりかえしていました。今年の4月仕事の関係で軽いうつっぽくなり、精神科を受診しました。うつについては、2ヶ月ほどでおちつきました。もともと過食嘔吐については、あまり自分では重要視していなかっとのですが、医師に治療の必要があるといわれ、引き続き通院しています。2週間に1度の通院、投薬をしています。このところ過食嘔吐の回数は減って2週間に1度程度になっているのですが、逆に精神的に不安定になっている気がします。あいまいな表現でもうしわけないのですが、なんとなく生きていくことに疲れているというか、やる気がでないというか。いろんなことに対してなげやりな気分になったり。ちょっとした他人の言動が妙に気になったり。(日常生活には今のところ支障はありません)  医師に相談したところ、今までは過食嘔吐でストレス解消していたのが、過食嘔吐をしなくなって、「心の状態」が変化してきているのでは。もう少ししたらなれますよ。といわれました。  しかし、かなりつらいので、この状態がつづくのであれば、過食嘔吐でストレス解消していたときのほうがよかったと思うこともあります。  摂食障害からの回復の過程にはよくあることなのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 摂食障害と歯軋り

    私は摂食障害をわずらっており、過食嘔吐をしています。 摂食障害は無理なダイエットが原因で起こりました。 現在は、自分でなるべく治すべく、過食嘔吐をしたくても我慢して、弱い睡眠剤を飲んで寝ることにしています。 この場合に、自分のひどい歯軋りで目が覚めます。 夢の中では大抵好きなものをおなかいっぱい食べている夢であり、それに合わせて現実でも歯軋り(咀嚼?)をしているようです。 同じような症状の方はいらっしゃいますか? また、この症状は放っておいてもよいのでしょうか。 どなたか知っていることでもなんでもいいので教えてください。