• 締切済み

常陸宮華子様

2009年歌会始 >生命(いのち)とは人の道なりと医師はいふ 触診をする眼(まなこ)きびしく この皇族のお歌、どなたか判りやすいように訳して貰えませんか? なぜ、触診の眼を厳しくするのか? 短歌お好きな方、ご教授願います。

みんなの回答

noname#80753
noname#80753
回答No.3

宮様だからというわけではなくて人道だからと自己弁護ともモットーともわからないことを言いながらまじめに仕事をしている医師のまじめぶりを好ましく思う。 というような感じでしょうか。 ちょっと健康への不安をのぞかせた歌のような感じがします。 だから「触診をする眼きびしく」の方に我々は惹かれるのでしょう。たしかに人の道がどうだろうがそんなのはまああたりさわりの無い紋切り型だという気がします。 高齢者対策だとか医師のモラルとか医師不足といった俗っぽい話題も意識した選びになっているでしょうからしかたないと思います。

回答No.2

 はぁ。少し誤解されているところにも触れて、細くします。  ☆皇族の方々は国全体を大きく見ておられるかどうかは存じません。  私はラディカル革新の左翼でしてね。  山本宣治や小林多喜二などは中学のときに、君用のレポート課題である。次の時間に先生の変わりに講義(社会科授業)をしなさい。といわれた、それ以来の生粋の革新野党です。  しかし、皇族の方も存じおります。そのかたは只管ら日本人と世界とのいいことだけが喜びです。大きく見ているかどうかは存じません。  感激やさんですがね。  ☆このお歌は医師に向けたメッセージではありません、また、連れ合いや、周りの人に向けて読まれたものでもありえません。  と私は考えております。  華子様の感性での歌い上げだと存じます。  おぅお医者様のお眼が、みなさまのことがおもわれるなぁ。  という述懐、おきもちであると存じます。  お連れ合いや周りの方々のことを、ここで出しているのは私のせつめいであります。  そういうふうに古今東西の大哲人たちは、天地と創造、自分をここにおいている、存在に思いを致して、健康は人の努めであるというのです。  そういうことにも関係あるお歌だなぁと私が受け取ったことの拙い説明です。  多分お医者さんも、華子さんもそんなことを思っておられるのではないかなぁと。  はい。そういう穢れの無い、清らかな世界ですね。

回答No.1

 >生命(いのち)とは人の道なりと医師はいふ 触診をする眼(まなこ)きびしく  短歌は好きですが、自作を後で読むと、とても下手なのでいやになります。人の作歌はいつもいいですね。    華子さんとお医者さん、どちらもいい世界ですね。  (いのち)とは人の道なりと、そうでしょうね。  (いのち)をその求めのとおりにすることは、人の道だ。  これは古今東西の万巻の哲学が説いておりますね。  その(まなこ)を華子さんは見たのですね。感じたのですね。  受け取ったのですね。   感受性も深いお方ですね。   ちゃんと大事にすることは、人基本的義務ですよ。と。   連れ合いや、周りの人に対する義務ですよ、病気にならないで、健康を維持しなければと。

mikadokimu
質問者

お礼

回答有り難うございます。 宮内庁のHPを見ましたが、常陸宮華子様のお歌だけ解説文?が無く、 私が読んで感じたのは「いのち(体)とは今迄の人生を表す、と医師は言う。触診をする医師の診断きびしく」に読めたのです。 皇族の方々は国全体を大きく見ていると私は思っていましたので、このお歌は医師に向けたメッセージかと思いました。 krya1998さんの回答を読みますと、連れ合いや、周りの人に向けて読まれたお歌のようですね。 私は以前教師に「歌会始って政財界の方々がよく見られています。皇族のお歌は政財界、官、民へ向けたメッセージだと言われているそうです。」と言っていたのを思い出し、このお歌を読んでいました。 そうとは限らない様ですね。私の受け取り方がおかしかったのですね。

mikadokimu
質問者

補足

宮内庁HPお歌について http://www.kunaicho.go.jp/utakai/utakai-h21-01.html

関連するQ&A

  • 歌会始

    新春恒例の歌会始についてです。 歌会始に出ている人は、皇族以外はほとんど無名の一般人ばかりですが、本職の歌人や文筆業の人は、応募をある程度制限されているのでしょうか?

  • 歌会始:解説できる方お願いします

    今日歌会始がありましたが、皇族の方々の和歌について解説が出来る方がいらっしゃいましたらお願いいたします。 (雅子妃については、わかりますので不要です)

  • 短歌の解釈を教えてください。

    歌人川田順に「冬やまも春来て青き山となる世のをはりまでかくのごとけむ」という歌があります。昭和23年の歌会始の選者としての作ということでよく知られた歌のようですが、この歌の解釈を教えてください。特に第5句の「・・ごとけむ」を文法的に解釈してください。

  • 短歌の結社に入ると、短歌の知り合いができるのでしょうか

    まず、カテ違いでしたら申し訳ありません。 趣味のカテにすべきか迷いました。 私は短歌を始めて4ヶ月になります。 田舎に住んでいることもあり、同年代の方が参加するような短歌サークルは近くにありません。 NHK学園の短歌講座をとってみたり、テレビや雑誌を見たりしてひとりで歌を作っていますが、できれば短歌が好きな同年代の方とお会いし交流を深めることができればと思うようになりました。 そこで結社へ入ろうかと思います。 調べたところ、結社では投稿作品を会員誌に掲載したり、歌会(?)のようなものが開催されたりするようですが、会員間の交流はどの程度盛んなのでしょうか。 結社に入ると、お友達ができたりするようになるのでしょうか。 結社に入っても投稿するだけで終わってしまうのであれば、今私がしていることと大して変わりないように思うのです。 できればいろんな方に私の短歌をみていただいたり、また私もいろんな方の短歌を拝見できればと思っていますが、結社に入ればそのようなことは可能なのでしょうか。 もちろん結社によって差異はあると思うのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。 なお入会しようかと思っている結社はまだありませんが(考え中です)、角川書店の「短歌」に広告を出しているような結社に入ろうと思います。 さらに、どのような基準で結社を選べばよいかご存知でしたらあわせて教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 近代短歌俳句は堕落ではないだろうか

    百人一首を多少覚えようとした時期があって、鑑賞解説文を読んで、その歌心はもとより、技巧性の充実横溢に感嘆しました。1000年前にあれほどの完成度を示した分野なのに、なぜ庶民的に敷居を低くしてしまったのか、あるいはそれが膾炙しているのかよくわかりません。 皇室の歌会始なども、もっとあの人たちならば教養ある技巧を読めると思うのに、わざとレヴェルを落とされていないだおるかと思います。 日本の短歌俳句は、韻を踏む必要がないという自由度があり、敷居が低いと思うのですが、こういうものを逆手にとって、誰でも作れるということはすなわち堕落につながるマイナス面が多くはないでしょうか?

  • 短歌の意味の解説は本当のことを隠すのですか?

    NHKの歌会始めの番組で入選した方の歌をよみあげる際、 歌の意味を解説するらしいのですが、 それは、本当のことでなく、わざと意味を変えて 解説するのが礼儀だと、家人が言います。 例えば、聞いただけでは、初恋のことを歌っているように感じるが、 アナウンサーは、同性の友人とのことだと解説。 本当の意味ははぐらかすのでしょうか?? まったくの素人ですので、解説が本当だ、とも 家人の言うことも正しいのかも、と。 わからなくなってしまいました。 どうぞご教示下さい。

  • 何かの短歌なのですが…

    大学の心理学のノートの端っこに短歌が書いてあったんです。 磨かずば 玉も鏡も 何かせむ 学びの道も かくこそ ありけれ 多分それは心理学の先生が何かの時におっしゃっていたものなんですが意味がよくわかりません。なので1この歌が有名なものなのかと言うことと、2この現代語訳を教えて頂きたいと思い質問しました。 どなたか是非ご教授下さいお願いします。

  • 日本古歌 数え唄の歌詞について

    老人施設で、歌会を企画・運営しています。懐かしい歌をよく取り上げるようにしています。 お年寄りのご家族が、以前習っていたのでと、お琴を持ってきて下さり、何十年ぶりにリハビリの兼ねて、お琴を練習していただいています。 お琴の教本の中に、姫松、さくらさくらの歌の他に「数え唄」があり、よく知られているメロディのようで、 歌会で皆で歌おうと思っていますが、歌詞がわかりません。ご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか。 メロディはドレミでいうとこんなメロディです。 ドドミドミーファミララファファミミドミファファミドシー ファファミドシラシドシラファラミー シラファラミー です。 よろしくお願いいたします。

  • タブレットにつなげるプリンター

    よろしくお願いします。 検索するとたくさんでてくる質問なんですが、用途が若干違うようなのであたらためて質問させてください。 短歌の吟行を行うのですが、みんなが作った歌をファミレスとかでタブレットに入力し出力したものを人数分配って歌会をする…というのが今年ももうすぐです。 去年は、タブレットに入力したものをセブンイレブンで打ち出せるサービスを利用したのですが、今回行く場所は、コンビニなどあまりありません。もちろん出力センターやPCを使える場所もありません。 そこでタブレットからプリントできる、持ち運び可能なプリンターを買いたいのですが、どれがちゃんとiPadで使えるのかよくわかりません。どなたか教えてくださいませんか。年に1度しか使わないので、安価なものが欲しいです。よろしくお願いします。ちなみにWifi接続はできます。

  • 斉藤茂吉の短歌について

    いま、学校の課題学習で、斉藤茂吉の 「かがやける ひとすぢの道 遥けくて  かうかうと風は 吹きゆきにけり」 の歌について調べています。 そこで、この短歌の意味の解釈を日本近代文学大系 、現代日本文学大系の2つの本で調べたのですが、 どうしても意味がわかりません。 どなたか意味を知っていたら、教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。 あと、「かがやける ひとすぢの道 遥けくて  かうかうと風は 吹きゆきにけり」の歌は、 どの歌集に掲載されているのでしょうか? また、茂吉が何歳の時に書いた詩なのでしょうか? 重ねて、知っている方は、教えてください。 宜しくお願いします。