• ベストアンサー

プルデンシャルの外貨建養老保険について

30代、独身男性です。1年以内に結婚予定があります。 プルデンシャル生命保険の米国ドル建リタイアメント・インカム(年金支払型特殊養老保険)についてご質問です。 プランナーの方からは、「年利3.5%のすごい商品です!」というPRだったのですが、いろいろ自分でも勉強してみたところ、養老保険では払い込んだ保険料から「付加保険料」と「保障のための保険料」が差し引かれ、残った部分が3.5%の利率で運用されるということに気付きました。 最初はてっきり、払込保険料全額が預金のように3.5%複利で運用できるものと思っていました。プランナーの方も、あたかもそのような説明でしたので。 自分の無知さを恥ずかしいと思う反面、この点について説明してくれなかったプランナーにも少々不信感を覚えました。養老保険の説明なんて、だいたいこんなもんなのでしょうか? 試しに自分で、払込保険料全額を元本と仮定したときに、受け取る年金総額の運用利率を計算してみたところ、複利2.3~2.4%程度でした。払い込みをやめる時期によっては2.0%程度です。 プルデンシャル社が万一倒産した時のリスクを考えると、この程度の利率なら他の運用がベターかな、と思っています。 どの本を読んでも、保険で運用は止めた方がいい、と書いてありますし。 どうでしょう? なお、小生は貯蓄が主目的で、養老保険の保険機能にはあまり魅力を感じておりません。 他の投資先としては ・新生銀行円定期 ・外貨預金 ・国債 を考えていますが、外貨預金はペイオフ対象外ということで少し及び腰です・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

●養老保険では払い込んだ保険料から「付加保険料」と「保障のための保険料」が差し引かれ、残った部分が3.5%の利率で運用されるということに気付きました。 (A)この認識は、誤りです。 そんな単純なものではありません。 付加保険料・純保険料も予定利率で運用されます。 しかし、契約者に「現金」として戻されるのは、解約払戻金や満期保険金の部分なので、質問者様のような認識をもっても当然だと思います。 ●最初はてっきり、払込保険料全額が預金のように3.5%複利で運用できるものと思っていました。 (A)これが正解に近いです。 ただし、契約者にとっては、その仕組みが表面上からではわかりにくいと思います。 運用ゼロとした場合の保険、満期保険金・死亡保険金が100万、保険料が110万円という養老保険があったとします。 つまり、積立部分の保険料は100万円(運用ゼロなので、当然ですが、積立保険料=受取り保険料)、純保険料部分が10万円、合計の保険料が110万円という保険です。 この保険に10%予定利率を適用するとします。 すると、積立部分は、90.9万円で良いことになります。 90.9万円を10%で運用すると、100万円になります。 となると、この保険の保険料は 90.9万円+10万円=100.9万円……では、ありません。 10万円の保険料部分も10%で運用されているので、保険料は、9.09万円になります。 従って、保険料は、 90.9万円+9.09万円=99.99万円 となります。 保障のための純粋な保険料にも予定利率が適用されています。 表面上から見れば、保険料99.99万円で、満期保険金100万円ならば、実質運用ゼロなのに、予定利率10%というのはおかしい……と言う論理になりますが、中味を検討すれば、「おかいし」という論理が正しくないことがわかります。 今回の場合、担当者の説明にも問題があると思いますが、質問者様の認識にも一部誤解があると思うので、あえて、コメントさせていただきました。 ●「外貨預金は預金保険の対象外で保護されないため、倒産したら預金はゼロ。それに対して養老保険は、会社が倒産しても金融庁に保護され、他保険会社が買収することが多いので、元本の9割程度は保障される」 と言います。これも疑問なのですが、実際どうなのでしょう? (A)この説明は、一部誤りがあります。 「外貨預金は預金保険の対象外で保護されないため、倒産したら預金はゼロ」というのは、その通りです。 「会社が倒産しても金融庁に保護され」これは、誤りです。 保護するのは、金融庁ではなく、生命保険契約者保護機構です。 「他保険会社が買収することが多いので、元本の9割程度は保障される」 これも誤りです。元本の9割ではなく、責任準備金の9割です。 従って、元本の9割を割り込むことがあります。 特に、早期解約では、ペナルティがあるので、大きく割り込むことになります。 買収会社が現れない場合でも、生命保険契約者保護機構が保障を継続します。 ●外貨預金は、ペイオフ対象外ではなく、預金保険の対象外です。 (A)これは明らかな誤りです。 預金保険制度には、二つの方法があり、一つがペイオフ(保険金支払方式)、一つが資金援助方式です。 外貨預金は預金保険の対象外なので、ペイオフの対象外です。 資金援助方式の救済が行われても、保障の対象外です。

taketake1
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変わかりやすかったです。 どこの保険会社も、付加保険料がいくらなのか教えてくれないようなのですが、あれはプランナーは知っているものなのでしょうか? 教えてもらえれば、自分で計算もしやすいのですが・・・。 最終的な利率が2.4%程度の額でも、この超低金利時代ならまだましなんでしょうか?

その他の回答 (3)

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.4

●どこの保険会社も、付加保険料がいくらなのか教えてくれないようなのですが、あれはプランナーは知っているものなのでしょうか? (A)知っていません。非公開が原則です。

taketake1
質問者

お礼

ありがとうございます。 非公開なのですね。 大変参考になりました。

  • convit764
  • ベストアンサー率18% (142/767)
回答No.3

50年に1回の金融不況で、2009年はもっと株がやすいので 新日鉄の100円とかがあったら少し買っておくのも いいでしょかね。

taketake1
質問者

お礼

ありがとうございます。 株も検討してみます。

  • RXH7
  • ベストアンサー率18% (216/1186)
回答No.1

>最初はてっきり、払込保険料全額が預金のように3.5%複利で運用できるものと思っていました。プランナーの方も、あたかもそのような説明でしたので。 taketake1さんにそのように勘違いされる説明に問題があります。 プランナーの「質」の問題でしょうね。 それから、外貨建ては、為替リスクが伴います。 保険の最大の目的である「保障」に魅力を感じないのであれば、 加入する理由がないと思います。 外貨預金は、ペイオフ対象外ではなく、預金保険の対象外です。

taketake1
質問者

お礼

ありがとうございます。 >taketake1さんにそのように勘違いされる説明に問題があります。 >プランナーの「質」の問題でしょうね。 そうですよね。 その場には、私以外にも説明を聞きにいった人間がいたのですが、 その者も私と同じように解釈していましたので、 やはり説明に問題があると思いました。 「なんで保険機能までついてるのに、 外貨預金並みの3.5%もの高金利が実現可能なんですか?」 って何度も質問したんですけど教えてくれませんでしたから。 自分で実際に複利計算をしてみるまで気づきませんでした。 それとそうですね、ペイオフではなくて、預金保険ですね。 同じ意味で使ってました。間違いです。すいません。 その外貨預金ですが、実際に今まで破綻した銀行などでは 、預金者への払い戻しはどうなったのでしょうか。 プルデンシャルの説明では 「外貨預金は預金保険の対象外で保護されないため、 倒産したら預金はゼロ。それに対して養老保険は、 会社が倒産しても金融庁に保護され、 他保険会社が買収することが多いので、元本の9割程度は保障される」 と言います。 これも疑問なのですが、実際どうなのでしょう? 確か日産保険が倒産したときは、なかなかどこも買収先がみつからず、 最終的に外資のプルデンシャルが買収したという経緯だったように思うのですが。

関連するQ&A

  • 個人年金と養老保険を勧められました

    現在、主人の生命保険で○本生命に加入しています。 先日生保レディが来て、個人年金を勧められました。 家では資産運用はネット銀行の利用を考えているのですが、その事を伝えたら、今度は一時払養老保険というものを勧められました。 私自身、何かと勧誘してくる生保にはあまりいい印象を持っていませんし、保険会社での資産運用には正直不安があるのですが、生保レディがどうにも食い下がってきて見積書を渡されました。 <個人年金> ・60歳までに約500万払い、それ以降10年間で600万円受け取る。(その他に配当金114万円と書いてある) ・早くから始めれば掛け金が少ないのでいいと言っていた。 ・このプランでは毎年5万円の個人年金保険料控除が受けられるらしい。 <一時払養老保険> ・保険料473万円払い、10年後に500万円+配当金が受け取れるというもの。利息は0.5%ぐらい。 (払込み保険料は例えの金額です) 以上のような内容です。 あまり保険などには詳しくないのですが、これらは本当にプラスになるものなんでしょうか? 今は住宅ローンなどもあるし、月々13000の出費が増えるのは痛いのです。将来のことだし、若いうちに入った方がいいと言うのですが。 預金にしても、イーバンク銀行がやっている5年で年利1%の定期や、3年で金利2%の外貨預金の方にとりあえず入れておく方がいいかなと思うのです。 それと、生保レディの方にはっきり必要ない事を伝えてもまたいろいろと言ってきそうで困ってます。

  • この保険、どう思いますか?(ソニー生命とプルデンシャル生命)

    現在、第一生命の定期保険(10年更新型)に加入しています。主人が60歳までに死亡した場合5000万円おりる保険で、終身部分は200万円です。月約14000円です。あと2年で保険料更新なのと、5000万円も必要か? 掛け捨て部分の金額が高すぎるのでは? というところが気になり、見直しを考えはじめました。 医療保険等は、アフラック、県民共済に加入しているので、死亡保障を考えなおしています。 我が家は、 サラリーマン、年収650万 家族構成:夫(35)、妻(33)・子(2) 持家 ★死亡保障部分の保険料をなるべく安く、プラス老後や葬儀費用かつ貯蓄性もあるのを考えています。 《ソニー生命》 ○積立利率変動型終身保険  保険期間:終身 払込期間:65歳   保険金:1000万 月20,160円  …現在月2万の貯蓄をしているのですが、それをそのままこちらにしてはどうか?との提案です。 ○逓減定期保険特約  保険期間:25年 払込期間:25年 保険金2000万 月2,680円 《プルデンシャル生命》 ○利回り変動型終身保険(最低保障利率1.5%)  保険期間:終身 払込期間:65歳   保険金:200万 月4,770円支払    ○家族収入特約(定額型)  保険期間:25年 払込期間:25年 受取額月額10万 月4,000円支払 ○ドル建てリタイアメントインカム  年金開始年齢60歳、    年金月額300ドル(満期保険金で一括受取すると約  66,000ドル)  基本死亡保険金30,000ドル  保険料は月19,000円(先月末基準) です。 私は、ソニー生命の「逓減定期保険」を3000万に増額にしたものと、プルデンシャルの「ドル建てリタイアメントインカム」の組み合わせがいいのかな?という気がしています。 皆様のご意見をお願いいたします。

  • ■なんで年金でもないのに、リタイアメントインカムって言うの?

    ■なんで年金でもないのに、リタイアメントインカムって言うの? はじめまして。 先日、プルデンシャル生命のリタイアメントインカムという商品に加入したのですが、後から保険区分を知ってびっくり! リタイアメントインカムって、養老保険だったんですね。。。 既に年末調整は終わってますが、年金区分で控除されていると思っていました。 ホントに紛らわしいです! それにしても、なぜ年金でもないのに、リタイアメントインカムという名前なのでしょうか? 由来をご存知の方、教えてください。 (他にも誤解していたという方などいらっしゃいませんかね・・・) よろしくお願いします。

  • お金の運用方法(個人年金or養老保険)

    お金の運用についての質問です。 今、手元にまとまったお金があります。(仮に100万とします) それを貯金しても今現在は金利が低いので、個人年金もしくは養老保険などで使おうかと思っています。個人年金にしろ養老保険にしろ変換率が銀行の金利に比べて高いと思ったんです。 私は保険についてあまり詳しくないのですが、個人年金は『年金』といえども支払い開始時期は自由に決めれますよね? 私が安易に考えているのは、どちらにしろ100万を前納して10年程で受取、そしてまたそれを運用していけるといいなぁ思っているのですが、どちらが(個人年金,養老保険)運用方法としてよいでしょうか? 後、保険会社でお勧めの会社ってありますかね? 質問が分かりにくいかと思いますが、どうかよろしくお願いします。 ※ちなみに私は59歳まで払込期間で60歳から10年間支払い予定の個人年金には一口すでに入っています。

  • 養老保険の払い済みについて教えてください

    保険の払い済みを検討していますが、基本的なことがわかっていないのでご指南をお願いいたします。 当該の状況をまとめますと・・・ ・定期保険特約付普通養老保険(朝日生命 エース・全期型) ・払込期間:30年(既に20年分は支払い済みで、あと10年残っています) ・内容は、主契約、定期保険特約、傷害特約、災害入院特約、手術給付金付疾病入院特約、成人病入院特約 ※入院給付金は5日目から、という典型的な以前はやった養老保険です。 1)払い済みにした場合、特約はその時点で消滅、主契約だけが本来の満期まで継続、という理解でいいのでしょうか?  例えば、満期保険金100万円、死亡・高度障害の時1500万円、災害による死亡・高度障害の時2000万円だった場合、これらの扱いはどうなるのでしょうか?払い済みにしたからってすぐに返戻金をもらえるわけではないですよね? 2)現行積立利率年0.1%とあるのですが、運用利率が見当たりません(約款紛失してます)。手数料(付加保険料)を考慮すると、利率の低いこのご時世、継続していれるほど逆ザヤになる可能性もありですよね? シングルのアラフォーで死亡保障は必要ないので、現在の支払い金額の負担をなるべく低くしたいと思っています。 生保レディーがしつこく新規契約の提案をもってきますが、いざという時は高額療養費制度もあるし民間の生保自体、どうしようかなぁと思っている所です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 生命保険?確定拠出?

    30代前半会社員、共働きです。 会社を通じて確定拠出年金を始めようかと考えていたところ、 生命保険(プルデンシャル生命保険)の営業担当の方から 「利回り変動型リタイアメント・インカム」を勧められました。 「この商品は、今2%くらいで運用しています。  確定拠出年金は、元本保証なら今はせいぜい1%くらい。  また、途中で解約することもできますから、  こちらのほうが絶対いいですよ。」 と言われました。 本当でしたら良い話だと思いますが、信じてよいのでしょうか。 年金と生命保険では、しくみや目的が異なるというのは分かるのですが、 老後の生活資金を確保する上で、もし生命保険のほうが本当によいのでしたら みんな確定拠出年金なんてやらなくなるのでは?とも思います。 それぞれの長所・短所を教えてください。 ちなみに、勧められた商品は、保険料払い込み期間(65歳まで)は死亡保障があり、 年金受け取り開始後10年は生死に関わらず年金が支払われ、その後は終身にわたって年金が支払われるというもの。 契約時の保険金額・基本年金月額は最低保証。 運用実績によっては増加保険金額・増額年金月額が加算され、 積立利率は保険料払込期間中は1.5%、年金開始後は1.0%というものです。

  • 養老保険について

    従業員退職金として会社全額負担で養老保険をかけてます。 満期時には会社が受け取り人ですが・・・ 退職金として全額または、相当額を支払うように書類に書いてます。 退職金として、どの程度の割り合いで支払ったらいいのでしょうか?

  • 外貨預金の今後の資産運用について

    2008年から外貨預金と外貨投資信託を始めました。 ずっとそのままにしていたのですが、 外貨預金の利率は今0.01なので、その金額を外貨投資信託に変更したほうがいいのか? (外貨投資信託の現在の評価損益は34.45%です。) 円に戻して保険やほかの投資に変更した方がいいのか?悩んでいます。 資産運用という面で一番良い方法をお教えください。 よろしくお願い致します。

  • 外貨での運用・貯蓄

    余裕資金の中から1~2000万円ほど外貨にて運用したいと思っています。 現在外貨預金等で所有している外貨は0の状態で、複数通貨での運用を考えています。 このように外貨財産が0の状態で新しく外貨運用をする場合、どのような割合で通貨を分けて投資するのが最適だと思われますか? 考えている通貨は  ・米ドル(やっぱり王道?)  ・豪ドル(資源国、利率が高め)  ・ユーロ(米ドルについで信頼のある通貨?)  ・NYドル(利率が高め) です。 あと、補足として  ・5~10年ほどの長期運用を検討中  ・円ではなく外貨でも資産を所有したいこともあり、基本的に「外貨→円」に変更はしない   (運用期間が終了しても、よほどの事情がない限りは同じ通貨での再運用を検討) となります。 みなさまならどのように分けて運用を考えますか?

  • 独身24歳の私にあった保険はこのままでいいのでしょうか?

    現在私は アフラックのガン保険のフォルテ・・・月々2,800円程 プルデンシャル生命の終身保険と米国ドル建リタイアメント・インカム(特殊養老保)併せて死亡・高度障害保障1,000万・・月々およそ20,000円 に加入しています。がんは入院無制限が魅力的な事と、若い内から入っておいた方が安い保険料で収まるということで加入継続をする予定です。 しかしこのプルデンシャルの終身保険は継続すべきなのか迷っています。 リタイアメントインカムは特殊養老保険なので個人年金保険控除にも入らず全て生命保険控除になるので無駄に払っているような気がしています。そこで、このプルデンシャルを、東京海上日動のあんしん生命保険の個人年金月々1万円に加入して個人年金節税を図り、アフラックの新EVER日額5000円(特約無、60歳払済)・・・月々2,330円に加入して、高額療養費制度の限度額を補完します。そして、東京海上の長割り終身(60歳払済、300万死亡保障→葬儀代として)・・・月々4,155円に加入して死亡保障と高度障害、貯蓄に備えようと考えています。 合計 アフラックフォルテ・・月々2,800円 アフラック新EVER・・・月々2,330円 個人年金保険・・・・・月々10,000円 長割終身・・・・・・・月々4,155円 合計・・・・19,365円 というプランを作ってみました。しかし全て素人の自分が色々手探り で選んでいるのでものすごく不安です。このままプルデンシャルを 続けておくべきなのか、それとももっとよいおすすめの組み合わせ があればおしえていただけると非常に助かります;

専門家に質問してみよう