• ベストアンサー

出産時、またその前後に、夫にできること。

2月の頭に出産予定を控えて妻は実家へ戻り、私は持ち家で一人で暮らしています。(妻の実家、私の実家へは車で20分程度と近い)現在は週に3度ほど妻の実家に行き、一緒に夕飯を食べたりしているのですが、夫として子供が生まれてくるのに何も準備ができていないような気がしてなにかよくわからない不安があるのです。 そこで実際経験した人にお聞きしたいのですが、「夫にこんなことをして欲しかった」「今思えばこんなことしてあげたらよかった」などの意見がありましたらお聞かせ願いますでしょうか?よろしくお願い致します。 私:20代中盤 妻:20代前半初産

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hime_mama
  • ベストアンサー率32% (1542/4716)
回答No.1

そうですねーーー。 まずは、自分のことは自分でしてもらう、かな。 生活するうえで奥さんに頼っていた部分が少なからずあると思うのです。 掃除や洗濯、食事の準備などなど。 産後一ヶ月はなるべく休ませてあげて欲しいので、自分で出来るところやれることは自分でして欲しいです。 初めてのなれない育児に睡眠不足、産後の肥立ちで体が思わしくないときに「アレして、コレして」は無し。 赤ちゃんがぐずったら、抱っこしてあやす、おむつ交換までしてくれればかなり優秀。 (おしっこオムツだけじゃなく、ウンチオムツまで処置できれば完璧です!) 買い物もパパががんばってみてください。 奥さんに銘柄指定のメモをもらうと良いかもです。 母乳の出が悪くてミルクを足すようなら、ミルクを飲ませるのはパパとしても良いですね。 あとは、奥さんに「何して欲しい?」と聞いてください。 遠慮して言わないかもしれないけど、きっと肩もみくらいのサービスはありがたいですよ。 産後、一番疲れてくるのは3ヶ月~6ヶ月ころですので、力になってあげてくださいね。 お住まいの地域で「初パパ講座」とか「育児講座」とかがあれば、参加してみるのもお勧めですよ。

その他の回答 (4)

  • chayasama
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.5

3歳児の母です。 私は里帰りをしなかったので、産前で主人にして欲しかった事は、 夕食の晩酌は自発的に止めて欲しかった…と言う事です。 いつ陣痛がきて入院するか分からないのに、「あなたが飲んでいたら誰が病院連れてってくれるの?」って。 私はそれを主人に言う事が出来ませんでした。結局は、早朝に陣痛らしきがあり、 主人は仕事があるため出社、私はタクシーで病院へ行き、そのまま入院出産となりましたが・・・。 質問者様の奥様は里帰りされているとの事なので、いざという時はご実家の方が車を出せるでしょうが、 『自分もいつでも出動可能だぞ!』と、奥様を安心させてあげて欲しいと思います。 もちろん、産気づいたらすぐに駆けつけてあげて下さい。 産後は、他の方もおっしゃられていますが、とにかく育児以外は何もしたくない。 したくないけどせざるをえない…という状態になります。 産後も里帰りの予定があれば、奥様が家事をしなくてはならない事はないと思いますが、 必要なものの買い出しなどは、実家のご両親なりがしてくれるだろうとは思わず、 自分が進んで買ってくるという気持ちで、奥さまに必要なものを確認すると良いかと思います。 育児に関して分からない事を奥様に聞いて協力するのも良いですが、奥様だって初心者です。 育児書や自分の親・奥様のご両親、その他周りの経験者に自分から進んで聞いてみる。 実際にちゃんとできるかは別として、夫が自分から進んで協力してくれようとしている、 その事だけでも奥様は嬉しいと思います。 そして奥様への感謝の言葉です。『毎日頑張ってくれてありがとう』の一言は、本当に救われますよ。 上記のような質問をしている時点で、質問者様はすでに、夫として、父として、 ちゃんと心の準備が出来ているように思います。 子供が生まれると、自分の自由な時間は本当に無くなりますが、 子供が私達に与えてくれる幸せや喜びは、それ以上のものです。 どうか奥様と一緒に育児を楽しんで、奥様を支えてあげて下さいね。

  • rapisupyon
  • ベストアンサー率39% (908/2278)
回答No.4

1ヵ月半前に初めての出産をして、現在、1ヵ月半の子どもの育児に奮闘中の主婦です^^; そんな私の現在の心境は、「とにかく、子どもの世話以外はやりたくない!とにかく休みたい!とにかく寝たい!」という状況です。 初めての育児・・・ということで不慣れな部分や分からないことが多くて要領を得ていないということもあるかもしれませんが、とにかく、育児は大変です。 ごはんをゆっくり食べている時間もなければ、お風呂にゆっくりはいっている時間もない・・・子どもがぐずって仕方ない日は、家事なんて一切できず、抱いてばかりの一日になります。 その上、子どもの世話で背中や腰が痛くなったり、肩こりも起きてきます。 産後で、夫から見れば元気そうに見えても体はまだまだ体も本調子に戻っていないのに、育児の疲れが生じてくるのです。 そして、体が疲れてくれば、精神的にも疲れてきます。 疲れてくると、子どもの泣き声を聞くだけでイライラして、ノイローゼや子どもを叩きたくなってしまいそうになり、非常に情緒不安定になります。 やはり、そんなときは、夫が心身ともに絶対的な受け皿となり、支えて欲しいものです。 私の夫は、非常に協力的な夫なので、本当に助かっていますし、夫がいなければ、こんなに育児を頑張れていなかったのではないかと感じるくらいです。 育児に関しては、母親の自分でなければできないこともありますが、それ以外のこと・・・例えば、ぐずったときに抱いてあやすとか、寝かしつけるとか、オムツ替えなどは、妻が言わなくてもサッと動いて対応して欲しいです。 あと、家事全般ですね。 育児で手一杯で、家事まで手が回らない日もあります。 また、時間があいても、1時間もあけば良いほうです。 そうなれば、その少しの時間に自分の体を休めておく必要もあります。 夫にいちいち頼むのも疲れるので、夫の方からサッと手を差し伸べてくれることがありがたいです^^ それと、あとは、労わりの言葉であったり、優しい言葉に非常に癒されます。 「俺がちゃんと見とくから、ゆっくりお風呂に入っておいで。」とか「俺が寝かしつけるから、今のうちにゆっくり寝とき。」と何気なく言ってもらえるだけで、本当に嬉しいですし、救われます。 もちろん、具体的に育児を手伝うのは、仕事のある日は難しいと思います。 でも、仕事の休みの前日や休みの日、あるいは、早く帰ってこれた日などだけでも手伝ってもらえると嬉しいです。 仕事で手伝えないときは、奥さんに労いの言葉をかけてあげて、話を聞いてあげてください。 赤ちゃんが生まれると、生活は一変します。 自分たちの時間なんて、しばらくは1分たりともありません。 他の方もいわれているように、「自分のことは自分で・・」が基本で、その上で、家事中心に育児も手伝ってあげることが一番かと思います。 奥さんを労わる気持ちがあれば、自ずと自分が夫として、父親としてどう動けば良いか分かると思います^^

  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.3

まずは自分の事は全て御自分で遣る事を基本に。 後は奥様の意向も考え方もありますので 何をして欲しいか話し合われれば良いと思いますよ。 御主人様は 御子様の愚痴や御話を聞いてあげる事から始めて下さいね。 赤ちゃんの事は奥様が主導権を握っておられる筈ですから。 休んで良いよ。一緒に寝てな・・・ 言葉で言われても 洗濯・オムツ換え・沐浴・掃除・食事家事全般 奥様が目に付きだしたら 返って其の言葉がウザク感じるものです。 家の中を見渡して 質問者様が会社から返ってこられて家の中に入った時 ぐるっと見渡してみたことありますか? その時の状態が保てれば 最高級に奥様は安心して居られると思いますよ。

  • ruchiru
  • ベストアンサー率40% (41/102)
回答No.2

現在27歳で2歳の子を持つ母です。 産後1ヶ月は、オムツ・授乳・赤ちゃんのお世話(風呂など)以外は寝て過ごしたいんです。この1ヶ月をきちんと休めるかどうかで今後の体の調子が変わってくるんです。産院でもそう言われます。 私の場合、休んでいいよ とは言ってもらったものの、掃除してくれるわけでもなく・・・ 結局、こんな状態で休んでられるか!と思い掃除や洗濯などすべて普通にこなしてしまいました。 母乳育児だったので、2時間に1回は授乳でした。寝れるときに寝ておかないととても疲れが溜まります。一度あまりにも寝る暇がなく、赤ちゃんを抱いたまま気を失ったように寝てしまったことがあります。 赤ちゃんの落ちた音で目が覚めました。低い位置に座って抱いていたので落としたと言っても20~30センチの高さですが、赤ちゃんを落としテしまったことが悲しくて悲しくて号泣しました。 奥さんが赤ちゃんのことだけ考えて、赤ちゃんのお世話だけしていられる環境を作ってあげることが良いのは無いでしょうか^^ほんとに、お世話以外は後は寝て過ごしたほうがいいです。 私の場合は、赤ちゃんのお風呂以外の世話を手伝って欲しいとは思いませんでした。 最近2歳になり、ようやく「てたーん」(父ちゃん)と呼ぶようになりましたよ。パパさん、頑張ってください^^

関連するQ&A

専門家に質問してみよう