• ベストアンサー

大学中退後 

muramiyagiの回答

回答No.3

大学の教員をしています。 大学にもよりますが、2年までの単位(3年次への進学に必要な単位)が取れていれば、運用上は短期大学卒業資格がとれていると思いますので、在籍していた大学に確認してください。そうすれば、短期大学卒業としての就活ができます。 あと、2年の再入学はもちろん大丈夫ですし、勉学意欲があるのなら、教員としては是非薦めたいところです。以下は、本学の例です。 (1)中退し、就職していた人が再入学して卒業して会社に就職した (2)中退し、就職していた人が再入学し、業務を続けながら、卒業した いずれも可能です。ただ、これも在籍していた大学に依存しますので、確認してください。 また、年齢から、何をしていたのか当該企業の面接官による質問はあるかと思いますが、それがどのように採用に響くかは統計的にも無理なので、就職担当をしていてもわからないところです。 ただ、高卒、短大卒、大卒、大学院卒、と学歴があがるほど、年齢の問題は低くなる傾向にあることだけは確かです。

miruku1986
質問者

お礼

早速短期大学卒業資格がとれるのかどうかたずねてみたいと思います。ご回答本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 大学中退後

    私は現在無職の23歳の女です。 統合失調症を患い一昨年大学を中退しました。 現在は症状も回復してきましたので 就職を考えているのですが 何の資格も持っていないですし アルバイト経験も少なくこのままでは就職することが 大変厳しいと思いますので来年専門学校に行こうかと 考えているのですが何系の専門学校に行こうか迷っています。 できるだけ精神的に負担の少ない職種が良いのですが その場合どういった専門学校を選ぶべきでしょうか? それとも大学にもう一度再入学して卒業するべきでしょうか? 二年次までの単位は修得しています。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 大学中退

    大学中退 初めまして私は、某大学に通う学部3年です。(3流)現在留年が1回あり、更に今日留年が確定的となってしまいました。 そこで以下の選択肢があるのですがどれを選べばよいか判断がつかず迷っています。よろしければご回答いただければと思います。また金銭面的に問題があり正直もう限界があります。 (1)留年後、再度勉強をし同大学を卒業(前期は休学アルバイトをし4年に進級) (2)自主退学し専門学校を卒業(アルバイトをしながら通学) (3)自主退学し就職 ここで私がもっとも重要視しているのは就職についてです。就職しやすいのはどれなのでしょうか? (1)番目については、大卒でも2留という事もあり就職がかなり厳しいように思います。 (2)番目については大学中退で最終学歴が専門卒になりますが、専門でしっかり出席し、順当に単位を取れば大学を中退して変わったことをアピールできます。 (3)番目高卒になりますが、希望就職先にアルバイトから始めて正規雇用が狙え金銭的には問題がなくなります。

  • 大学院中退で就職を考えています。

    現在、卒業した大学とは異なる大学院に進学し、先生と合わないことなどのストレス等から精神的に参ってしまい、中退後、就職を考えています。 実際問題として、大学既卒、大学院中退の経歴でそれなりの就職を、というのは厳しいものなのでしょうか?? それとも、来期休学してでも、なんとかしてその後卒業(今期はもう休学できません)するべきなのでしょうか?? ちなみに、卒業したのは理学部で現在は薬学部です。

  • 大学中退して専門学校ってどうですか?

    22歳の女です。 今回は彼氏の進路について相談させてください。 彼氏は大学で2回留年してしまい、 中退するか迷った結果、とりあえず1年休学して、 海外へワーキングホリデーにいきました。 (期間は半年くらいで、アルバイトや語学学校でがんばっていましたが、 たぶんビジネスで通用するほどの英語力はついていないと思います。 しかも大学では、英語と関係が無い学科に在籍しています。) そして現在、大学に復学するか悩んでいます。 そもそも留年したのは、大学の授業に意味を感じられなかったことが原因のようですが、 今となっては留年したことをすごく反省していて、 これからがんばりたいと言っています。 しかし、3年も遅れてしまっているので、 今年復学して、がんばって卒業したとしても就職できるかとても不安です。 卒業に必要な単位もまだあまり取れていないらしく、 あと2年、ぎゅうぎゅうに授業を取ってやっと卒業できるくらいだそうです。 学校がそんなに忙しいと、就職活動も大変だと思います。 しかも、学費を稼ぐためにバイトもしなければいけないし、 遅れた3年分を少しでも挽回するために、資格も取りたいと言っています。 大学はなんとしてでも卒業した方がいいと聞きますが、 ただでさえ不景気なのに、こんな状態で就職できる可能性って実際かなり低いんじゃないかなって思います。 卒業後結局フリーターになってしまうのではないかと心配です。 それならいっそ中退して専門学校にでも行って、 心機一転好きなことを集中して学んだ方が良いんじゃないかな、とも思います。 (ただ、今年の入学に今から間に合うか不明ですが…) どっちにしろ本人のやる気次第だとは思いますが、 就職するためには、 このまま大学を卒業するか、 中退して専門に行くか、どちらのほうが可能性があると思いますか? 専門学校でかなり勉強をがんばって卒業したとしても、 やはり履歴書でかなり不利になるでしょうか? 私としては、早く進路をきめて、それにむかってがんばっていって欲しいです。 ご意見よろしくお願いします。

  • 大学中退について

    閲覧ありがとうございます。 現在大学二年のものです。4月で三年になります。  しかし、家庭の経済的な理由によりこれ以上大学に通い続けるのはかなり厳しい状態になってしまいました。  休学も考えましたが、調べてみると休学でも授業料の一部は支払わないといけないところもあるみたいで、正直それも厳しいと思います。  今の時代、大学中退をした場合就職は出来るのでしょうか?  中退の場合、職人だったり力仕事のような仕事しかありませんか? アルバイトをして、家にお金をいれながら資格の勉強をしようかとも考えています。 いまから資格の勉強をして就職のときにすこしでもプラス評価になるものをと思ったからです。 そういうのはまだ遅くはないでしょうか? 現在二十歳です。 宜しくお願いします。

  • 大学中退の是非と中退後の進路について

    工学部4年生です。卒業研究が2年連続でうまくいかず、中退を考えています。 1年目は指導教員との関係と就活の両方がうまくいかず留年、2年目は研究室を変更しましたが、提案した手法に不備が見つかってこれでは論文提出や発表にならないと言われてしまいました。 2年連続こんなふうなので研究に向いていないと思いますし、転科や編入も難しい年なので中退も視野に入れています。 今考えている選択肢は以下の通りです。 (1)4月から休学、専門学校の試験を受けて受かったら退学 (2)4月から休学、後期までに中退するかどうか決める。中退するならアルバイトしながら求職活動 (3)2019年度は休学し、就活費用と学費を稼いで2020年度に復学→研究と就活→卒業 (4)さらにもう一度研究室を考え直して2019年度に卒業研究と就活→卒業 (1)は今の学科に代わり興味のある分野がありますが、専門学校やその分野の就職で年齢的に受かるかという懸念があります。(2)は中退者の就職活動のイメージができません。(3)は2回研究できなかった奴が3回目でできるのか、多留の新卒就活は厳しいと思っています。(4)は学費と就活に必要なお金を考えると難しい状況です。 これらのことや留年した時に親含め支えてくれた人のことも思うと踏み出せない自分がいます。 大学中退経験者の方はどんな進路をとってどの点で苦労したか、中退していない方でも同様のことを考えたことがある方、他の方でも意見がありましたら回答お願いします。 初めてOKWAVEを使うので長文、乱文ではありますがよろしくお願いします。

  • 大学中退後

    僕は今年大学を中退しました。中退の理由は、適当に推薦で大学を決め、上京したものの、大学がつまらなく、私生活も孤独で東京から逃げ出したからです。 中退後は地元に戻ったのですが、今将来の選択肢について悩んでいます。 ・来年一年間専門に行って公務員を目指す(大学中退なので、面接で落とされそうで心配です。親は専門に行くことを許してくれています) ・復学する(みんなと同じ様に大学を卒業したい。東京への憧れもあります。しかし卒業は2年遅れで24歳です) 今就職難なので、とても不安です。派遣社員ではなくできればちゃんとしたところで働きたいです。 甘い人間であることは承知です。皆さんの意見が聞かせてください。

  • 大学中退から自分の満足いく職業に就けましたか?

    大学を経済的な理由で4年次に中退しました。 その後はアルバイトを一年間、知り合いの社長に頼み込んで入った小さな会社に就職し1年5ヶ月目です。年齢は今年で25歳となりました。 しかし今年に入り会社が傾き、倒産も見えてきました。一番若く能力の低い私が首を切られるのも時間の問題だと感じ転職を強く考えています。 大学中退の私を正社員として受け入れてくれる、まともな会社があるか不安で仕方ありません。 大学中退から自分の満足いく職業に付けた方いましたら、就職活動や転職活動でのアドバイスを下さい。

  • 大学の中退について

    大学1年生の者です。 まだ2ヶ月しか大学に通っていませんが、来年に再受験しよう... 大学1年生の者です。 まだ2ヶ月しか大学に通っていませんが、来年に再受験しようと7月から休学か中退する予定です。 もし、仮に来年新しい大学に受かってそこに進学した場合は就職の際の履歴書にはどのように書かれるのでしょうか? 今まで通っていた大学を休学・中退したことが書かれるのか、書かれないのか。 休学・中退と書かれるよりかは浪人していたと書いた方がイメージがよくなるような気もしますが・・・・ もしかして履歴書って自分で書くものなんですか?

  • 大学中退に関してご助言ください

    大学に二年在学しました。卒業は絶望的です。卒業しないと分かっていながら、あと一年在籍して就職活動(もちろん高卒)しようか、もう、中退あるいは休学してバイト(フリーター)しながら就職活動しようか迷っています。授業料がもったいないから後者を考えているのですが、フリーターは就職難しいと言われたので、前者にしようかと迷っています。ご助言いただけないでしょうか?