• ベストアンサー

長襦袢の身幅について

いつも参考にさせていただいております。 長襦袢を仕立てる際に、着物の寸法を聞かれましたので、 身丈(肩~)4尺4寸・裄丈1尺8寸・袖巾9寸・袖付6寸・ 袖丈1尺3寸・前幅6寸・後幅 7寸5分 と伝えました。 お店からは 身丈(肩~)135cm・裄丈1尺7寸8分・前幅6寸・後幅 7寸5分 の寸法で仕立てては、と回答がありました。 ネットで検索すると、 「襦袢のお仕立ては、着物の寸法に対して前幅は+1寸、  後幅は+5分で仕立てるのが一般的」 とありました。 仕立てる襦袢は特殊な形ではなく、一般的な胴抜き袖無双仕立です。 身幅は着物と同寸、もしくは大きめ、どちらが良いのか迷っています。 ご意見宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.1

和裁を少々たしなむ者です。 <「襦袢のお仕立ては、着物の寸法に対して前幅は+1寸、  後幅は+5分で仕立てるのが一般的」 その通りですね。 私もいつもそのように仕立てています。 体型によっても違うことかも知れませんが、前をたっぷり合わせられた方が衿もとのくずれなどを防げると思います。 私は標準体型です。(中肉中背という感じ) 1寸の違いは大きいですから、大きめでお願いしたほうがいいのじゃないでしょうか。 ちなみに経験豊かな一級和裁士の先生に師事していますので、間違いないと思いますが。

iso024
質問者

お礼

早々にありがとうございます。 そうですね、大きめで仕立てたいと思います。

その他の回答 (1)

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.2

和裁が趣味なおばちゃんです。 後ろ巾はおなじ、前巾(スソで)は一杯で仕立てます。 その前巾6寸というのがどこの寸法なのかが問題と、 後、長じゅばんは仕立てに2通りあって、トオシ襟と、別襟仕立ててとある。 肝心なのは、肩幅をきものといっしょ。 袖をきものより、チョイ短く、袖巾もチョイ短く、袖付もチョイ短くということ。 後ろ巾はどちらかというと同寸のほうが身八つからはみ出さないし、 前巾を一杯(すそで)にするのはオクミが長じゅばんには無いから当然です。 問題は、おくみ下がりの位置での前巾6寸というのはきものとおなじです。 デ、前述の2トオリの仕立てがあるというのがでてきますが、 別襟仕立てというのはきものと同じように襟がつく。 つまりは、きものの下にきものを着るという感じですから、襟がぴったりかさなる。 ただし、この襟のつく位置(おくみ下がりといいます)が普通はきものより1寸上に上げる。 きものを着付けたときをイメージしてください。 襟が見えますね?きものの襟のかさなりより、半襟のかさなりが上にある。 だから、おくみ下がりが一寸上がる。 ただし、前巾は同寸にする。 最初から、襟元の位置を襟として決めているから別襟仕立てで 一寸上げてつくると襟元が崩れない。 すそは巾一杯にして、おくみどまりで前巾同寸6寸ということです。 実際には、1寸上に上がる分きものより広くなるが数ミリという感じ? 問題は、トオシ襟。 つまりは、きもので言えばオクミがそのまま半分折れになって、更に上に伸びてのぐるっと襟になる。 これだと、襟元の巾?が足りなくなる。 デ、1寸巾として、身頃を出すということをします。 着用して楽、着崩れしないのは、別襟仕立て。 これをお勧め、すそでの前巾はイッパイ。 おくみ位置での前巾は、きものと同寸(実際にはチョイ、きものより内側にシフトするので襟が見えるようになる) おくみ下がりを1寸きものよりあげる。 そして、もう一つ、身八つのところで、ダーツ(前下がり1寸)をたたんでもらうと後に、エモンをヌイタ分が戻りません。 長じゅばんはエモンをぬくと前が△?に持ち上がるでしょう? アレ、フラットな仕立てだから戻る、無理やりエモンを後にひっぱるのではなく モトから戻らないように、前下がり(ダーツ)をたたんでおいてもらうのです。 洋服でも、胸元に女性はダーツがあるでしょう? それとおなじ。 仕立てるなら、これ(前下がり、ダーツ分)を頼むといいです。 プロなら知ってますから。 既製品では、面倒だからしない。 別襟もなぜか関西では普通ですが、関東では、スタンダードがとトオシ襟。

iso024
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 丁寧に説明して下さり、とても参考になりました。 寸法一つにとっても、着物は奥が深いですね。

関連するQ&A

  • 長襦袢のサイズについて

    既製品の着物のサイズに合う襦袢を買いたいのですが、下記いづれを選べばいいですか?教えてください。 ▼着物のサイズ 身丈 163cm 裄丈 67cm 袖丈 49cm ▼襦袢のサイズ M寸を選べばいいか、L寸を選べばいいかわかりません。 M寸-身丈130センチ・袖丈49センチ・裄63.5センチ L寸-身丈133センチ・袖丈49センチ・裄65.5センチ

  • 長襦袢と訪問着のサイズについて

    着物についての知識が乏しいので、詳しい方の助言を頂けたらと思います。 よろしくお願いします。 先日、叔母から訪問着を譲って貰いました。 それに合う長襦袢も購入したいと思っているのですが、そんなに着物を着る機会が多い訳でも無いので、ネットなどで安く購入できればと思っています。 そこでお尋ねなのですが、訪問着と長襦袢のサイズでどの位までなら誤差があっても大丈夫なのでしょうか? 訪問着 身丈163cm/裄丈67.5cm/袖丈49.5cm/前巾24.5cm/後巾30.5cm  くらいでした。 ネットでいいなと思っている長襦袢が 【寸法】 着丈(肩から) 126.5 裄66.4  袖33.8 袖丈48.6 前幅27 後幅 31.7 と書いてありました。 これを購入して、譲って貰った訪問着に着用してもおかしくないのかどうなのかがいまいち分かりません。 もし宜しければ教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 裄直し初挑戦なのですが・・・

    和裁の本なども参考に見ていますが、それぞれやり方が違ったり、書いてあることが難しかったりして混乱しています。 ご経験のある方、いちばんおすすめな方法や注意点をおしえていただけませんか。 裄 1尺6寸4分 袖巾 8寸6分  のウールの着物の裄をだそうと思います。 私の裄は1尺7寸5分くらいなので、できたらそれくらいにしたいと思っています。 (袖巾は8寸8分ほどです) 袖付は7分、肩口は1寸7分、布が折り返してあります。 袖口はぎりぎりなので、だせません。

  • 着物の裄と幅が出せるでしょうか

    着物に詳しい方、助けてください。 以下の寸法の着物がありますが、裄、幅共たりません。 出せるとしたら、裄、幅はどれくらいだせるのでしょうか。 丈160.9 裄64・5 袖幅32.5 袖丈49.3 前幅25.4 後幅29.6 袖の縫い代:身頃側 3.1 袖の縫い代:袖側 4.2

  • 着物と長襦袢の寸法について

    親戚の結婚式に招待され、留袖で出席することになりました。結婚するとき持ってこなかったので、留袖は仕立ててもらうことになりました。 そこでお聞きしたいのですが、留袖と長襦袢は身丈以外は、同じ寸法で仕立てをするのでしょうか。 長襦袢は訪問着ので・・・と思っていたのですが、先日測ってもらったら、裄の寸法が訪問着の長襦袢の裄の寸法と違っていました。(3cm程)袖丈も2cm程ちがいます。長襦袢までも作るとなると結構な出費になります。 結婚後体型も代わりましたので、やはり、長襦袢も作った方がいいのでしょうか。 着物に詳しい方、仕立てをなさる方、教えていただけませんか。 基本的に留袖と長襦袢の寸法は、同じに作るものですか。 違っていてもいいとしたら、許容範囲はどのぐらいですか。よろしくお願いいたします。

  • 長襦袢の身丈をつめる方法は?

    叔母が長襦袢を仕立て直し、母が着物を仕立て直してくました。双方勝手に直したため、裄も身丈も合わず、結局襦袢を直しに出したのですが、自分で持ち込まず、自己申告の寸法でネット注文だったため、実際に戻ってきて着てみたら襦袢が長すぎていました。2CMくらいつめればよさそうなのですが、ネットで探しても、裄丈の直し方はあちこちにありましたが、身丈の直し方が見つかりません。これ以上のお直しの出費は嫌なので、自分でどうにかできないか、考えています。 和裁は全くできません。裾を2CM程度折り返して、ズボンの裾つめのごとく直すだけでよいのでしょうか?それとも、今縫ってあるように、内側へ織り込んで縫わないとならないのでしょうか?今はくるぶし下と床との中間くらいの長さです。どなたか、直し方の出ているサイトをご存知なら教えていただけないでしょうか?または、裾上げの方法を教えてください。

  • 身丈の長い着物について

    身長158センチです。身丈が身長より10センチも長い着物は着るのに無理があるでしょうか? どこかのサイトで身丈は自分の身長±5センチくらいまでならOKと出ていましたが、気に入った着物が身丈168センチと出ていました。これはいくら何でも長過ぎますか?よくプレタの着物を買うときは裄の長さからいつもLサイズを購入していましたが、先日いただいたお着物が身丈152・裄64センチで着てみたら意外に裄も大丈夫でした。Lサイズは身丈が163センチあるので腰紐をウエストの位置でするとおはしょりがちょうど良くその方がトイレのときや何かと動きやすいので長めな方が気に入っています。 ダブルおはしょりという方法もあるようですが丈を詰めた方がいいのでしょうか?また着物の裄が襦袢より長いのも身八ツ口側から襦袢の袖がはみ出したりしてよくないでしょうか?その場合は替え袖襦袢などで対応する意外に何かいい方法(丈詰めや着方のコツ)はありますか?願いします。

  • 着物と長襦袢のサイズについて

    先日ポリエルテルの訪問着を購入しました。 長襦袢がないので、二部式の長襦袢の購入を考えています。 恥ずかしながら、お仕立てするまでの予算がなく、既製品の購入をしようと思っているのですが、着物の寸法が 身丈168cm 裄68cm 袖丈 49cmです。 既製品の二部式長襦袢は大体どれも裄が66cmとかなのですが、 着物と2cmも違ったら着用は不可能でしょうか?? また着やすい素材の長襦袢があれば教えていただきたく思います。 最近着物に興味を持ちだしたばかりで、長襦袢と着物の寸法の許容範囲などがわかりません。 お着物に詳しい方やwebで詳しく書いたサイトなどがあれば教えてください。

  • 着物の仕立てについて

    わたしは背が高く(165センチ)、手も長いので、裄は一尺八寸五分(70センチ位)必要です。小紋の着物を着る機会が多く、インターネットで安い反物を購入しようと思うのですが、最低必要な幅と長さを教えてください。 それから、夏物の仕立てをお願いするとどのくらいの仕立て代が必要ですか?また、郵送(宅急便)で仕立ての受付けをしてくれて、安く仕立ててくれるところがあれば教えてください。宜しくお願いします。

  • 訪問着と襦袢の裄があいません。お仕立てのわかる方助けてください。

     今週末、結婚式でたまご色の訪問着を着ます。  訪問着用の襦袢は持っているのですが、その模様がかなり透けてしまうので自分の持っている襦袢が着られません。  知り合いの方にに、地紋のみの白の襦袢を譲っていただきました。丈は良いとして、裄が着物とあわせてみると3センチぐらいの短いので、着付けたとき振りの部分が出てしまったり、脇の部分も合わない気がします。本を見て、子供の浴衣を2枚ほど縫ったことしかありませんが、裄だけ出してみようと思います。以前呉服屋さんで採寸していただいたところ、裄丈は1尺7寸5分となっています。(何センチ?)襦袢、着物は裄がそれぞれ何センチに仕上がれば良いのでしょう?

専門家に質問してみよう