• ベストアンサー

ソフトテニス

僕は、今、中学二年生です。この前、練習試合があって、その練習試合は、高校生とやる試合でした。 結果は、全敗しかも・・3-0とか3-1です・・・ほかの人は 3-2とか勝ってる人もいました・・・そこで僕は、2番手なのに、こんなに弱いなんて・・・と思いました。 ついには、ラケットを変えてしまおうかと思うくらいショックでした・・・少し、ガットも、変えようかと考えました。(自分のせいなのに・・・) そこで、フォームを変えるべきなのか、ラケット(ガット)を変えるべきなのか、どうすればいいですか? 後、この時期で、ラケット変えるのは普通ですか? 長文すいません「・・・」ばっかりですいません

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

まず、負けた原因を分析しましょう。 例えば、 相手のファーストサーブの速さに反応できなかった。・・・1 ストロークが続いたときに息切れしてネットにかけた、オーバーした。・・・2 ボレーを打つチャンスを作れなかった。・・・3 ストロークを続けるべき時に、続けられなかった。・・・4 他にもいくらでも原因はあるでしょう。 これらの原因を解決する方法で、話を進めないと、トンチンカンな事になってしまいます。 (まだ早いですが、大人の社会でも原因の解決にならない手法を採る人がいて困ったものです。) さて、解決方法は、先の 1ならば、反射神経を鍛える(ちょっと解りませんが、卓球部の人に相談。) 2ならば、基礎体力を鍛える(マラソン・走り込みなど) 3ならば、前衛・後衛の連携とゲームを組み立てる方法を研究し、試合形式を繰り返す。 4ならば、基礎技術を鍛える(ストローク・ボレー・サーブなどの基礎技術を個々に練習する) と、原因によって解決方法が全然違います。 ラケット(要は道具)を変えるのは、その道具が自分に合っていない時だけです。 自分に合っていないとは、筋力に対する質量(屈強な筋力に軽すぎる・貧弱な筋力に重い)やプレースタイル(パワー系・テクニック系)を言います。

ikatotakon
質問者

お礼

ありがとう、ございます、一応、ほかの質問に↑の補足をしました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ソフトテニスでのスピードの上げ方

    僕は中学2年で前衛の2番手です。 質問内容はタイトル通りなんですが・・・ どうすれば良いか分かりません>< 自分が考えているにはラケットを後衛・オールラウンド向けに変えたら良いと思うのですが・・・ この事をスポーツ店の方に聞いてみたところ・・・ 1番は練習2番はラケットかガットを変えてみるということでした。 その通りだと思うのですが・・・ 練習は今まで以上に頑張ってみようと思います。 でも・・・ガットを変えたほうが良いのかラケットなのか・・・分からないので・・・分かる方は教えてください><

  • ソフトテニス

    先ほど、回答していただいた方ありがとうございます。 詳しく、説明します。(知らない方は無視で) 僕は、中学二年生です、この前高校生と練習試合が、ありました。 僕は、2番手です結果は、4戦全敗です、しかも3-0とか3-1 でも、ほかの人は、3-2とか勝つ人とかいました。 敗因は、僕として考えられるのは、まずロブです、僕は、後衛なんですが・・ロブがほとんど相手前衛に取られてしまいました。しかも、相手は、背が高いので自分で「いい」と思った球でも、スマッシュです・・ 前衛に反応ができないようなロブの仕方を教えてください 後、もうひとつ気にかかるのは(敗因)、ストロークです。 僕のストロークは打つ時に面が傾いているのか、若干カットがかかっています。それのせいで、ネットとか、自分でも「いい」と思えるストロークじゃないし、遅いのです・・・ 少しドライブがかかっているフラットを教えてください 長文すいませんでした

  • ソフトテニス ポジションについて

    【長文になります。】 中学2年生、身長155cm、男子、使っているラケット、ジオブレイク50s、ガット、ガムブースト27、ポジション後衛、力普通 今日新人戦選抜大会がありました。最初の2試合は、思うどおりにプレイをすることができて3−0で勝っていたりしました。ですが、3試合目から後衛としてのストローク、ロブ、展開がおろそかになり0−3でボコボコに負けてしまいました。ペアの前衛は「俺のせい」と言っているけど、ほとんど僕のせいです。。。 それから4試合目は途中から後衛と前衛を交代したんですが、1−4で負けてしまい、メンタルがボロボロになりました。残る試合は、敗者復活戦のみで、勝つと2月に行われる大会に出場できます。そのときにペアの前衛が、「ポジション交代する?」と聞かれました。ペアはどっちもできるオールラウンダーで、スマッシュもストロークも得意です。僕も前衛は一応スマッシュなどはできます。なので「交代する」と言いました。 そしたら5試合目、2−4で勝つことができました。嬉しくて泣きました。だけど、その後にポジションは交代したほうが、うまくいくので顧問と話し合いました。僕は後衛がいいと言いましたが、顧問は、「交代交代してそのポジション、ペア同士としてはなりたつの?」と聞かれました。ペアは「どっちでもいいよでもこれからは前衛の練習もしよう。俺も後衛の練習をするから」と言いますが、僕は正直どうしたらいいのかわかりません。それについて教えてください。 あと新しいラケットを買おうと思っています。何がおすすめですか? ペアはジオブレイク80vを使っているので、僕もジオブレイクの70か80を買いたいと思っています。ボルトレイジでもいいです。 長文になりすみません。ご回答お願いします。

  • ソフトテニスのラケットの選び方について。

    今年中学に入学し、ソフトテニス部に入ったんですが、 ラケットを買って、もう半月ほどになり、ガットも交換する時期になりました。 私は前衛に決まり、この際、ガットを換える時に、一緒にラケットも換えよう。 と考えたんですが。 なにしろ、ラケットの選び方など、なにも知らないので、 ・ラケットを買う際の注意点。 ・「前衛用で、少し軽めで面が大きいラケット」で、どのような物があるか。 ・ガットはどうやって選べばいいか。(固めで、よく飛ぶ物を選ぶつもりです) の事を、なるべく詳しく教えていただけないでしょうか? ちなみに、明後日買う予定ですので、どうぞよろしくお願いします。

  • 【ソフトテニス】 アウトしてしまう。スピードが出ない。

    こんにちは。 ソフトテニスをやっている中2です。ちなみに後衛です。 中学に入ってから始めたばかりで、お世辞にも上手とは言えない実力でした。 なんとか試合には出れているものの、満足な結果がでず最高で1回勝っただけです。 今度のある試合では絶対勝ちたいです。 顧問の先生が忙しくあまり指導してくれる時間が無いので、2年のこの時期になっても技術が中途半端です。 ペアーの子にも迷惑を掛けたくないので今度こそ頑張りたいです。 いつもの負けパターンは僕の打ったボールが相手前衛にボレーされるという形になってしまいます。たぶん球のスピードが遅いからだと思います。 逆にポイントが取れるのは相手のミスで取れる程度です。 珍しく乱打が続いても、速いボールを打とうとして思いっきりふるとアウトになってしまいます。 最近はアウトが怖くて思いっきり振らないと相手前衛の丁度良い所にボールが上がってしまい、最悪の場合スマッシュされてしまいます。 それに稀に良いボールが打てたとしてもスピードが出ていません。 こんなんで今度の試合に勝てるのでしょうか? 僕が実力のないのはわかっています。 でも、みんなのラケットに比べて僕のラケットはどうなのか? ガットが悪いのかと思って、スポーツ専門店でガットを張り替えたら、 「このラケットはかなり上級者向けで力がないと充分のスピードがでない」 といわれました。 さらに 「スイートスポットに当たらないと、しっかり飛ばない構造になっている」 とも言われました。 このラケットは2本目で1年生の時に使ってたラケットの使うわけもいきませんし、この2本目は2万以上した物を両親に買ってもらったものなので、いまさら買い換えてとも言えません。 ガットも一応は最適なものに変えて貰いましたが、それでも思いっきり振るのは怖いです。 僕はどうしたらいいんでしょうか。 軸足に乗って打つなど、1本打ちの時は出来ている、つもりですが、 逆サイドにボールを回されたりして走ってとった時はどうか解りません。 今回の試合はレギュラーにもかかっているので絶対に良い成績を残したいです。 それなりのスピードが出て、安定したボールが打てるにはどうしたらいいですか? このままでは大好きなテニスが嫌いになってしまいそうです。 方法を教えてください。

  • ソフトテニスのラケットとテンションについて教えてください。

    中学3年生女子のソフトテニス部で、後衛をやっている者です。 5月2日に個人戦があったのですが、そこでラケットを変に地面にぶつけてしまったらしく中から繊維のようなものが出てきてしまいました。 そして次の日、部活で乱打をしている最中にそのぶつけてしまった箇所がだんだん陥没し始めて、 張り替えたばかりのガットがだんだん緩んできて、顧問の先生や友達からもやめた方がいいよと言われしょうがなく新しいラケットを買いに行きました。 壊れたラケットはXystのN8でガットが飛びチタンの26ポンド。 その新しいラケットがXystのZ8でガットは飛びチタンなのですが、テンションをお店の方に30ポンドで張られてしまいました。 ラケットをもう3、4日使っているのですがどうも硬くてロブもシュートもサービスラインでバウンドしてしまいます。 真ん中に当たっても飛距離が伸びていってくれません。 7月の初めに夏の最後の大会があるのですが、このラケットでずっと練習してもあまり上達しないような気がして…。 大会までにガットは緩くなってくれるでしょうか? ガットはどのぐらいのペースで緩んでいくのでしょうか? それとも大人しくガットを張り替えた方がいいのでしょうか? 同じラケットを使っている方がいらっしゃいましたら使い心地などの感想も教えて頂けると嬉しいです。

  • ソフトテニス ミズノXyst ZZsp(ラケット)は私に適していますか?

    中学2年生でソフトテニス部に入っている女です! 私は今、ラケットをそろそろ買い換えたいなーと思っているのですが、デザインで惚れてしまったのがミズノXyst ZZspです。去年発売したものなのであまり気も進みませんが、、(´;ω;`) ●しかし、デザインだけで決めるのも嫌なのでこのラケットは私に適しているのかお聞きしたいです!☆ ・私はソフトテニス暦1年1ヶ月です ・後衛 ・番手は8番手ある中で2番手~3番手くらいです。 ・打ち込み(低く速い球)を打つのは得意です! ・(一応)身長は160cmぐらいです。 私は打ち込み(低く速い球)を打つのは得意ですが、試合中長すぎてアウトすることがときどきあります! こんな感じです!私にこのラケットは合うか教えてください! それと、もしこのラケットを購入するとき、 ●重さはどうやって決めればよいですか? ●ガットを張る力?(ポンド)はどうやって決めればよいですか? 教えてください。よろしくお願いします!

  • テニス部に所属している男子高校生です

    テニス部に所属している男子高校生です 僕は足は速いんですがボールを打つ所まで行くのが遅いです そこでフットワークの練習をしましたが全然改善されません フットワーク練習だけだと周りより動くのはやいです しかしラケットとボールを持つとどうしてもボールに合わせて動いてしまうのか、上手くいきません どうしたらいいんでしょうか 唯一例外なのが回り込みだけはきちんとできます もうひとつ問題なのがラケットを引くのが遅い事です 試合になるとあまり考えずにするので無意識に上手くいくのですがラリー練習だとフォームを意識しすぎてしまうせいかラケットを引くのが遅く振り遅れてしまいます なので早く引くのを意識すると早すぎてタイミングがあいません どうしたらいいんでしょうか アドバイスお願いします

  • こんな私でもテニスが出来るのでしょうか?

    当方高校生で、硬式テニス部に入部しました。 そして、今日初めてラケットに触り、ボールに触れ、打ちました。 しかし、フレームばかりに当たったり、特大ホームランを出したりと全然ダメだったんです。 ボールもラケットの真中に当たってないせいか、へなちょこな音を出します。 やはりフォームとかがいけないとは思うのですが、練習すれば上手くなりますか? 初日から凹んでいます。(苦笑) 又、練習を続けて、何日ぐらいでまともに打ち返せるようになりますかね?(練習方法もあるでしょうが…) ご存知の方、いらっしゃいましたら教えて下さい。お願いします。

  • ソフトテニスのお勧めラケット

    ただいま高校2年生で、中学のときにやっていたソフトテニスをまた今年から部活ではじめました。それで、中学のときに使っていたラケットでやっているのですが、初心者向けってかんじのやつなんで、もうちょっといいのがほしいなぁと思っています。あと1年しか使わないっていうのもあるし、どんなのが良いのか良く分かりません。お勧めのものと、何処が良いのかって言うのを教えてください。 私は前衛です。(関係ないかもだけど、背は小さいです←150無い) あと、ガットもお勧めのがあれば教えてください。

専門家に質問してみよう