- ベストアンサー
C言語:void*の指す型の比較をする方法
C言語において、Java言語で言うところのinstanceof演算子の様な、方の比較をする演算子、もしくは、その方法をご存知でしたら教えていただきたく思います。つまり、 void型のポインタ変数x void *x = (何とかのアドレス); となっている時、xの指す型・構造体を知りたいのです。 問題の解決方法・アドヴァイスを宜しくお願いします。 私は現在 void *function(..., ...); という関数を作り、それは処理に応じて,A構造体へのポインタ、B構造体へのポインタ又は、NULLを返します。そして、 void *tmp = function(..., ...); を作りました。tmpがAを指している時、Bを指している時、NULLとなっている時、それぞれに合わせて異なった処理をしたく思っています。そのためには、tmpがどの構造体又は、NULLを指しているのかが分からないといけません。その方法が分からず困っています。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>dynamic_cast 「C言語において」とありますが。。。 > Java言語で言うところのinstanceof演算子の様な、 > 方の比較をする演算子、もしくは、その方法 大前提としてJAVAではコンパイル時に型を必要としませんが C言語ではコンパイル時に型が解決されている必要があります。 なので、動的にこれらを知る方法は言語機能的にありません。 やるとすれば、該当する各構造体に、タイプを識別するための メンバを増やす(No.3の方の方法に近い方法)か該当の構造体を すべて内包するポインタを持つ構造体を作る(No1の方の方法に 近い方法)を取るしか無いでしょう。 わたしなら、構造体へのポインタとそのタイプを保持する 構造体を定義しそのポインタを戻り値に指定します。 enum etype{ TYPE1, TYPE2, TYPE3, }; struct tagHogeFunc{ enum etype type; void* pstruct; }; struct tagHogeFunc* function(...);
その他の回答 (10)
すみません。間違えました。 きちんとC言語の仕様を確認していませんでした。 申し訳ございません。
- jacta
- ベストアンサー率26% (845/3158)
> 「構造体の一番最初のメンバーはすべて構造体のアドレスと同じアドレスになるだろう」という仮定にもとづいています。 > しかし、C言語の仕様にはその保障はありません そんなことはありません。JIS X3010:2003の6.7.2.1 構造体指定子及び共用体指定子には... 構造体オブジェクトへのポインタは, 適切に変換すれば, その先頭メンバ(又はビットフィールドならば, それが置かれた単位)を指す。さらにその逆も成り立つ。構造体オブジェクトの中に名前のない詰め物があってもよいが, 先頭には名前のない詰め物があってはならない。 との規定があります。 C++ではこうしたことは成り立ちません。 質問どおりのことを実現するには#1の方法で十分ですが、たぶん元の設計に問題があると思います。
- MrBan
- ベストアンサー率53% (331/615)
#5です。 > 「C言語において」とありますが。。。 すみません。見落としてました。 Cであれば、#1にあるような、識別値+unionが正道かと思います。 (Cの面倒な部分を補う形でC++やらJavaやらは機能が増えたと思うわけで…)
補足です。私の回答は「構造体の一番最初のメンバーはすべて構造体のアドレスと同じアドレスになるだろう」という仮定にもとづいています。 しかし、C言語の仕様にはその保障はありませんので絶対うまくいくという保障はありません。C言語のコンパイラなら大体そうなることが多いとは思いますが。 ちなみに、2番目以降のメンバーに関してはまったく当てになりません。例えば1番目のメンバーがchar型だった場合、もしかしたらコンパイラは空きを作って2番目のメンバーのアドレスを4バイト後にするかもしれません。 また、C++ではどう実装されるか分かりませんのでやはり怪しいです。 C言語的には、No.1の方の回答のようにunionを使って、AとBの両方を許容する構造体を作る方が正確だと思います(扱いはめんどくさくなりますが)。
- jacta
- ベストアンサー率26% (845/3158)
C++でよいのであれば... std::auto_ptr<boost::any> function(..., ...); とするのがよいかと思います。auto_ptrの代わりにshared_ptrを使ってもよいでしょう。 NULLまたは型を調べるには、 std::auto_ptr<boost::any> tmp = function(..., ...); if (tmp.get() == 0) // NULL { ... } else if (tmp->type() == typeid(A)) // 構造体A { ... } else if (tmp->type() == typeid(B)) // 構造体B { ... } とすれば、このためだけに構造体をわざわざ多相クラスにする必要はなくなります。 ただし、このような「型スイッチ」はある種の"禁じ手"に該当するものです。functionの中でどんな処理を行うのか、返却値を用いてどんな処理をするのか知りませんが、根本的な設計に問題がある可能性があります。
- MrBan
- ベストアンサー率53% (331/615)
クラス(構造体)であればdynamic_castで変換してみる手がありますね…。 但し、void*では無理なので、基底クラス作ってください。 そうなると、C++の場合、構造体もclassの一種なので、 virtualなメンバ関数をつけてポリモーフィックに動作させることも可能なので、NullObjectとか用意して処理分岐を構造体側に任せるという設計もありえるかと思います。
失礼、TAG の前に 常に enumが必要ですね。 コンパイラが通るかどうか自信ないんですが、言いたいことは多分通じるのではないかと、書いてみました。
unionを使わない場合は、 enum TAG {STR_A, STR_B}; とかしておいて、 struct A{ TAG tag; /* 常にSTR_Aを入れる */ ・・・ }; struct B{ TAG tag; /* 常に STR_Bを入れる */ ・・・ }; struct SHARED{ TAG tag; }; とやっておいて、 if(tmp == NULL){・・・} else switch( ((struct SHARED *)tmp)->tag ){ case STR_A: ・・・;break; case STR_B: ・・・;break; default: エラー処理 } こんな感じでしょうか。 C言語は何年も触ってないので、自信ないですけど。
- notnot
- ベストアンサー率47% (4900/10360)
言語の機能では無理ですね。 オブジェクト風の物を自分で作らないといけません。 例えば、すべての構造体の先頭1バイト(とか4バイトとか)に、目印データを入れて、それを扱う関数はその目印を見て動作を決める。 オブジェクト指向言語では見えないところでそう言う操作がなされています。
- arain
- ベストアンサー率27% (292/1049)
voidポインタじゃなく、共用体(ポインタ)を返せばいい struct hoge { フラグ; union hoge_hoge { struct A用 struct B用 } hoge2 } とすればいい どうしてもvoidポインタがいいのなら、 void *function(..., ...); に対して、どちら対応しているかのフラグを返すポインタを引数として追加する。
お礼
解答を有難うございます。 aris-wizさんのアイデアが最も分かりやすかったので、プログラムの実装に参考にさせていただきました。