• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚準備や披露宴。そんなに忙しいですか?)

結婚準備や披露宴。そんなに忙しいですか?

cyabinの回答

  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.16

こんばんは。 結婚式の前は・・・忙しかったです。 本当に涙が出そうでした。せっかく挙式前に美肌エステを 受けたのに、ストレスで施術効果が吹っ飛んだ~~と 思いました。 質問文に書いてある内容は共感できる部分もありましたし、 そこまで気を遣うんだ・・・という内容もありました。 私は10年前に挙式しているので、質問文にあったような 細やかな対応はしていませんでしたが、挙式準備などは かなり大変でした。 好き嫌いと事前に聞くとか、ホテルまでの行き方、 受付の内容を事前に説明とか・・・。「そこまでする?」と 思う方もいらっしゃるのでしょうが、きっとうるさい事を おっしゃる方が身近にいるのでしょう。いろいろ言われるなら 私もやったかも・・・と思いました。 メニューを変更する点ですが・・・。印刷を変更するのは 大変かもしれませんが、食事のサービスを提供するホテル側は そういう対応は慣れているのではないでしょうか?。 私の時は、それ以外の事もあっていそがしかったです。 きっと実際にご自分が結婚された時ならないと 分からないと思います。 私の時は直前の飲み会が原因で忙しかったです。 友達が「結婚式の直前で都合の良い日にお祝い」して くれるのは嬉しいのですが・・・。 学生時代の友達、会社員時代の友達、なんだかんだと 言って、挙式前2~3週間はほぼ毎日飲み会でした。 新郎の友人達にお祝いされる会もありましたし・・。 「ありがたいけど、時間が無い」と断ろうとすると 「友達甲斐がない。友達なら時間を空けるべき」と いう感じになってしまって・・・。 「新婚旅行の後じゃ駄目?」って聞いても、「結婚後じゃ 旦那さんに悪いから駄目」って感じでした。 お祝いをしてくれるだけでもありがたいのですが・・・。 かなりキツかったです。 私の場合は挙式後に新婚旅行が控えていたので、 会社を10日以上休む事になっていました。 普通の状態でも10日休むなら、いろいろ仕事を 処理しなくてはいけないのに、毎日飲み会があるので 残業できず、定時にあがらないといけないのです。 いけない事とは思いつつも、家に仕事を持ち帰って やった事もあります。 あと・・・引越しも大変でした。 私は親と同居していたのですが、結婚式の朝は自宅から 挙式会場へ行き、挙式後は新居へというのが「絶対」 という状況でした。 (友達の中には、挙式前から新居で生活している 友達もいました)。 もちろん殆どの荷物は新居に引越しをしていても、 やはり数日分の生活を自宅ですると、それなりに 荷物があります。 挙式後にも実家に荷物を残せたらとか、挙式前に 新居で生活できたら随分楽だったのですが・・・。 挙式前日というか、当日の直前まで荷物を詰めたりして バタバタとしていました。 (段取りが悪いと言われれば、それまでなのですが)。 他にも引越しはいろいろと大変でした。 夫も独身寮から新居に引越しをしたので、生活に 必要な物を殆ど持っていなかったのです。 夫は私より先に新居で生活していましたが・・。 これも挙式より1ヶ月前くらいからだったので・・。 新居を実際に見てから、いろいろ寸法を測り、 家電や家具を探して、搬入して、引越しをしました。 引越しは1日に収まるように調整しましたが、 いろんな所から物が届くので、結局1日丸まる かかりました。 せっかくの休みの週末は殆ど新居の生活のための 準備で終わりました。 私の場合は挙式は遠方でしたので・・・。 衣装合わせや式場との打ち合わせは、逆にそこまで 大変ではありませんでしたが・・・ここまで忙しかったので 式場にしょっちゅう出向いて打ち合わせが必要な方は もっと大変だろうなぁと思いました。 (遠方の挙式は、それはそれで大変な面もありますが)。 忙しさは人によって内容が違うとは思いますが こんな人もいるんだなぁと分かっていただけたらと 思い、投稿しました。

関連するQ&A

  • 披露宴のホテルが友人とかぶる

    昨年、友人の一人が結婚しました。(仮に名前をA子ちゃんとします) A子ちゃんとはもうかれこれ4~5年前から面識はあるものの、そんなにすごく親しいわけではなかったのですが、結婚式の3ヶ月くらい前になって急に親しくなり、「ぜひ披露宴に来て欲しいんだけど」と言われました。 が、私はその日別の友人の披露宴に招待されていたため、「招待してくれてありがとう!すっごく行きたいんだけど、実は他の友人の式に招待されていて…」と断りました。 後日、A子ちゃんにはちょっとしたプチギフトと商品券(1万円分)をお祝いに贈りました。 そして、このたび私も結婚する事が決まったのですが… その披露宴をやるホテルがA子ちゃんの披露宴をやったホテルと同じホテルになってしまいました。 これは、私が決めたのではなく彼と彼のご両親が決めました。 A子ちゃんを披露宴に招待するかどうかで迷っています。 と言うのも、今回私たちの式は招待客も多く割りと大規模な感じでやると思うので、A子ちゃんの式よりも会場も大きく、招待客の数もかなり違うと思います。 こういった状況でA子ちゃんを招待するのはもしかして「嫌味」ととられたりしないかが心配です。 A子ちゃんは基本的にすごくいい子なのですが、たまに影でひがみっぽい発言をしたりするのです(例えば「この前○○ちゃんの披露宴行ってきたけど、さっすが社長の息子と結婚しただけあるよねぇー。すっごいお金かかってそうな派手な式だった~!」とか)。 だからもしかして私もA子ちゃんに「ホテルは一緒だけどずいぶんと規模が違うのねぇー。さっすが私の時とは違うわぁ~。うらやましいこと。」とかなんとか、そういった類の事を言われないかどうかが不安です。。。 けど、(結果的に私は出席できなかったけど)A子ちゃんから披露宴に招待を受けたので、私も招待しないと失礼でしょうか。 もちろんA子ちゃんには結婚する事は報告しますし、式場となるホテルが同じになってしまった事も報告するつもりです。 現時点では披露宴にも招待するつもりでいます。 どういう言い方で報告をすれば角が立たないのか悩んでいます。 もしA子ちゃんの立場だったらどう感じますか? 招待されたら嫌な気分になってしまいますか?それとも招待されないほうが腹が立ちますか? 感じた事を率直に教えていただけると嬉しいです。。。

  • ご祝儀不要の披露宴

    友人の披露宴に招待されました。 彼女の実家は四国、披露宴は東京であります。 新婦から「ご祝儀は不要ですのでホテルと飛行機の手配は各自負担でお願いします。」と連絡がありました。 私を含め四国九州各地から招待されている友人10~13名全員へそう連絡があったそうです。 当日は宿泊するのですが、飛行機往復とホテル代、安いパックで22,000円自分で手配しました。 友人の披露宴だと平均30,000円のご祝儀で、遠方からのお客様へはお車代10,000円が通常だと思うのですが、本当にご祝儀を持っていかなくてもいいのでしょうか・・・? 彼女にとっては本来のご祝儀30,000-お車代10,000×10人=200,000万円以上の赤字 になるので本当に手ぶらで行っていいのかどうか。 友人たちに「要らないって言われたけど持って行く?」とも何か聞き辛くて・・・。 彼女の一番仲のいい友人にきいたところ、私たちへの引き出物も用意されているようです。ちなみに新婦が大金持ちとかならそのまま鵜呑みにしますが、多分カツカツの結婚式です。 皆様ならどうされますか?よろしくお願いします。

  • 欧米方式の結婚式や披露宴で、参加者が準備すべきことは?

    ※ 結婚カテゴリがあるのは知っているのですが、こちらのカテゴリのほうが欧米文化に詳しい方がいるのではないかと思いまして、質問いたします。 --------- ボランティアで知り合ったイタリア人の友人が結婚することになりました。相手はフランス人で、結婚式・披露宴に招待されました。 何か、私の方で事前に準備すべきことはあるでしょうか? 日本の披露宴だと、たとえば、ご祝儀(現金)を持って行くことが多いですよね? しかし、欧米式は初めてで習慣がよく分かりません・・・。 その友人からの送られてきた情報によると、以下のように式を行うようです: ●欧米式の結婚式・披露宴を行う ●結構豪勢なホテルで結婚式と披露宴を行う ●それほどフォーマルという訳でもない アドバイスいただけると幸いです。

  • 披露宴の受付を頼まれたのですが・・

    今月の末に友人の結婚式に呼ばれました。 初めての招待でわからない事が多く、先日も招待状の返信はがきの書き方についてアドバイスを頂い者です。 昨日の夜「受付もお願いしたい」とメールが来ました。招待状には、受付16:00~ 披露宴16:30~ となっているのですが、「15:50までホテルにきてくれれば良い」と言うのです。 私としては、打ち合わせなどの時間も考えて一時間前までには行く物だと思っていましたので、再度確認してみましたが、間違いないと言うのです。ちなみに一緒に受付をする人も初めてとの事で、とても心配す。10分前では遅すぎる気がするのですが、そんなものなのでしょうか?

  • 異性の友達を披露宴に・・・

    12月に式・披露宴を行います。 私は東京なのですが、結婚式は彼の地元で行います。 (飛行機にのる距離です・・・) なので、私側の招待客は彼に比べて人数が減ることはしょうがないなぁと思っています。 友人は、大学時代の仲良しだった仲間7人を招待しようと思っています。 仲間というのが、男4人・女3人です。 先日、この仲間の男の子の結婚式にも全員呼ばれ出席しました。 異性の友達を招待するのはどうか・・・という意見もたくさん聞きますが、やはりそうなのでしょうか? とても仲のよい友達だし、一生に一度しかない披露宴には是非招待したいなと思っています。 東京で披露宴をする場合は2次会から来てねといえますが、さすがに地方なのでそういうわけにもいかず・・・ おそらく、今後仲間の結婚式では全員呼ばれると思うのですが、私だけ『男の子はだめ』というのも寂しいなと思います。 みなさん、どう思われますか? よろしくお願い致します。

  • 客船で結婚披露宴を行いたいのですが。

    友人が海上クルーズしながら結婚披露宴を行いたいと相談をうけましたが、このような結構披露宴ができる船があるのでしょうか、あれば、船を持っている会社を教えてください。人数は招待客350人スタッフ50人位の規模で計画しています。乗船場所は大阪港です。 よろしくお願いします。

  • 初めての披露宴の招待&受付

    5月に高校時代の友人の婚約パーティーと披露宴に招待されました。 婚約パーティーはホテルで会費とる予定です。 おめでたいことですが、私は結婚式などにあまり招待されたことがなくとまどっています。 (1) 婚約パーティーはホテルで行われますが、服装は披露宴と同様正装でいいのでしょうか? 会費がありますし、ご祝儀は披露宴で渡しますので、この場ではご祝儀等はいりませんよね? 会費はご祝儀袋のような何かに入れておくものなのですか?新札であるべきとか、あるのでしょうか? それとも普通に財布から出してかまいませんか? (2) 婚約パーティーの受付を頼まれましたが、どんな事に気をつければいいですか? 受付ってどんなことをするものなのですか?(会費を受け取ったり・・・?) (3) 変な話ですが、披露宴の式場に向かう普段着(パーティ着に着替えるまで)はラフな格好でかまわないのでしょうか?遠方(福島)のために、アサイチで駆けつける予定です。まあ式場(ホテル)に入るためにジーパンなどは避けたほうがいいのかもしれませんが…。 何か気をつけたほうがいいですか? (4) 2次会の誘いは受けていなにのですが、2次会というのは通常事前に誘いがあるのもなのですか? (5) 都合で披露宴(2次会??)を早めに抜ける可能性があります。披露宴の段階で抜けるか、 2次会の段階で抜けることになるかは解らないですが、その際は誰にそのことを言って抜ければいいのでしょうか? 何も言わずそっと抜ければいいのでしょうか? (新婦には一応伝えてあります) 無知丸出しの質問ばかりで申し訳ないのですが、 大切な友人の結婚式に失礼のないように祝いたいと思います。 そうぞよろしくお願いします。

  • 結婚披露宴について

    今年32歳になる女です。 婚活で知り合った同い年の彼と一年の交際を経て結婚する事になりました。 私は、友人が学生の頃からいません。社会人になっても、なかなか心を開けず携帯のアドレスは彼と身内のみしか登録されていません。その為、結婚式には一度も出席した事がありません。 転職を繰り返していた為に、いざ結婚式をするにも親族10名程しか招待できません。 彼には海外挙式や、親族のみの結婚式を提案しましたがそれも却下されました。 結局、結婚披露宴をすることになり新婦側は親族10名に対し新郎側は親族25名、会社10名、友達5名を招待するそうです。招待客の人数差はおかしいですか? また私は高卒で彼は院卒でプロフィール紹介の時に惨めな思いをしそうで怖いです。 学生時代、苛められていたため写真も小学校までの写真しかありません。 彼との写真も今まで撮った事ありません。受付、余興やスピーチや挨拶をする人が新婦側に一人もいないのはおかしいですか? 披露宴の事を考えると、涙が出てきます。 正直に彼に本当の気持ちを打ち明けましたが、「気にする事はないよ。これから先、もっと乗り越えないといけないことも出てくるかもしれないのに悩むだけ無駄。プランナーさんに任せよう。」と言われました。日と場所だけはおさえてプランナーの方とはまだ打ち合わせしていない状態です。 私は人の目が昔から気になってしまします。招待客の方たちに変に思われないか両親が惨めな思いをしないか心配です。 また、披露宴を行うにあたってキャンドルサービスやこうしたらいい等のアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 結婚式・披露宴で、これはいらないと思うもの

    皆さんも、少なからず誰かの結婚式に招待され、出席した経験があると思います。 結婚式でも披露宴でも、いろいろな儀式やセレモニー、仕掛けがありますね。 そんな中で、これはいらないんじゃない?と思うことって、何がありますか? 私は「お色直し」でしょうか、しかも2回、3回とやることがありますね。 そのままでもいいような気がします。 あと、友人有志達による歌の披露ですが、今までうまい歌に出合ったことがありません。 自分の結婚式の経験でも、他の人の結婚式に出席した経験でも結構です。 これはいらないんじゃない?と思ったことを教えてください。

  • 披露宴呼ばれました。

    こんにちは。 急な招待を受けて、知識も浅く 困っています。皆様よろしくお願いします。。 3月6日に小規模で披露宴をするから、きてほしい。と、新婦(友人)から招待を 約一週間前に、メールにて頂きました。 何に困っているかというと、ご祝儀をどうしたらいいのか?です。 実は 新婦が結婚したのは今から一年程前の冬。妊娠が分かり いわゆるできちゃった結婚でした。 そして 友人や会社関係は一切呼ばない 親戚数人の ハワイ挙式をするから、と披露宴はしないから。と聞いていました。 当時、披露宴がないので、結婚祝いとして 確か別の友人と連名で 家電を上げました。(新婦自身の希望を確認の上)それでお祝いはいいよ。と話がついています。 しかし、新郎側の亡くなられたお母さん側の親族とまったく会っていなかったことと、赤ちゃんが生まれたこともあり、 30人くらいで小規模な披露宴をすることに至ったらしいんです。 名目は親族への披露ですが、新郎新婦共に二名ほどの親友は呼ぼうか。というながれです。 うれしい事で 親友として招待されましたし、 更にはおとつい 受付も依頼され、今日に至っては 宴の最中のカメラマンも頼まれました(汗) そんななかで、ふとご祝儀はいくらつつむのだろう…通常であれば 三万円と聞いていますが、 一度御祝いは済んでいる。と口頭で交わしているしなぁ。とか なんだか解らなくなってしまっています。 恥ずかしい話ですが、日にちもあまりないので、 こちらで 皆様の教えを頂戴したいと思います…。

専門家に質問してみよう