• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学院について)

大学院への進学で学科変更は可能か?

このQ&Aのポイント
  • 大学から大学院に進学する際に学科を変えることは可能です。
  • 例えば、機械工学の学部出身でも航空宇宙工学の学科に進むこともできます。
  • ただし、学科ごとに入学条件や必要な前提知識が異なる場合もあるため、詳細な情報や相談が必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

あと、細かいことで大変恐縮ですが、 >工学部機械工学科卒業 は、たぶん大丈夫ですが、 >工学系研究科航空宇宙学科修了 工学系研究科は、東大において用いられていますが、一般的ではありません。東大で「工学系」といった歴史的意味は、根底には第二工学部=生産研にありますが、ともかくほかの大学では工学研究科が普通と思われます。 あと、大学院では「学科」という概念はなくて、「専攻」になります。学科と専攻は本筋から違うものですから、偶然同じ名前の学科と専攻になる場合もありますが、全く違う専攻名のところもあります。 ちなみに、工学研究科、あるいは工学系研究科の場合は、「工学(修士)○○大学」という称号になります。

その他の回答 (9)

noname#90504
noname#90504
回答No.10

学科の変更は、原則可能です。ただし、筆記や面接試験をパスするためには、それなりの準備が必要でしょう。それから、工学部の大学院に、文学部の哲学科から入学するケースもあります。ですが、入学してからの方向性は、予想通りには行かないかもしれません。自分の場合は、美学の専攻から、修士課程の哲学専攻に進み、単位取得退学しています。こういうケースもあります。後、大学の偏差値ですけれど、直接には大学院のレベルに反映されませんけれど、自分達のレベルやオリジナリティを気にする人たちが、進学後に身近に現れるということもあるかもしれません。偏差値主義という思想の持ち主達に包囲されることも可能性としてはあるということも、押さえておいたほうがいいかもしれません。

回答No.8

大学院にはもはや偏差値という概念はありません。 で、基本的には受け入れる主査がOKなら、定員も何もありません。元々、研究室毎に定員を指定することは受け入れられていない(大学院設置審議会答申)ので、主査がOKなら、大丈夫です。 逆に主査がOKではない場合に、強行して当該受験した場合、受験に受かっても行くところがない、という事態になります。 これは大学院からは「○○研究科」というように研究を通して大学院教育をすることを推奨されていて、その研究の推進役が当該教授(指導教員)ということになります。 ただし、今では指導教員は教授ではなくてもよくて、准教授、助教でもいいことになりつつあります。このことをテニアトラック制という表現で言われることがあります。 いずれにしても、受け入れ側がOKではないと、大学院試験に受かってでもリアルな研究教育環境がないために、大学院教育を受けられないということになります。

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.7

>航空宇宙学卒という学歴になるんですか? 工学部機械工学科卒業 工学系研究科航空宇宙学科修了 となります。 >今の学科と転科先の学科との偏差値の差が大分あるのですが (偏差値が6~8くらい)それでも必要としてもらえるんですかね? 偏差値の差というより、これまでやってきた実験の差のほうが問題です。機械工での経験を+と考えてくれるんだったら好印象でしょうが、航空宇宙とは関係ないと考えられると悪印象になってしまいます。こればかりはなんとも言えませんね あと、大体研究室ごとに定員が決まっていて、人気のある研究室だった場合は成績がよくないと行けない可能性もあります。

noname#160321
noname#160321
回答No.6

皆様のお答えのごとく、 1.「基本的」には全く問題がありません。 2.進学先の研究室を主宰する「(准)教授」とまずコンタクトを取ります。 3.相手様が「良いですよ」と言って下されば、院試がよほど酷くない限り入学可能です。 4.教授からしてみれば「内部」の学生は大体同じ事を習ってきているので、「別の視点」は大いに歓迎です。特に「機械工学」は「期待され過ぎる」かも知れません。^^

yntxg
質問者

補足

詳しい回答ありがとうごさいます。 もう一つ聞きたい事があるのですが、 今の学科と転科先の学科との偏差値の差が大分あるのですが (偏差値が6~8くらい) それでも必要としてもらえるんですかね?

回答No.5

大学の教員をしています。 大学にもよりますが、大学院進学で他学科に志望する場合は指導希望の教員の面接を事前に受ける必要がある場合が多いです。場合によっては進学に関する面接試験や筆記試験を受ける必要があります。 この質問から外れますが、工学研究科(工学系研究科)に工学部以外から進学する場合は、入学試験ではなく転科試験を受ける必要が出てくる場合もあります。 いずれにしても、指導希望の教員にあらかじめ連絡して、進学の方法について細かな事前指導を受けることが肝要と思われます。事前指導なしに、いきなり受けるということもないではないですが、スムーズな進学はできかねない場合が出てきます。 大学院以降はその設置目的からも、実際の研究推進を通した教育がメインになるため、上記のように教員の事前指導を受けることとなっている大学が多いのです。

yntxg
質問者

補足

詳しい回答ありがとうございます。 もう一つ聞きたい事があるのですが、 大学までの学歴では機械工ですよね? そこから 大学院で航空宇宙学行った場合は就職の時などに、航空宇宙学卒という学歴になるんですか?

  • jawapi
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

こんにちわ質問者様と同じく大学生です。 可能です。環境によって違いますが、そんなに難しくないでしょう。 他の大学院を受験するほどの困難ではないと思います。 他の回答者様の言うように大学院に入ることは研究室に入ることと同義なので、学科変更と言う概念は薄いです。 また、教授は同じ学科内だけで交流があるだけでなく、ジャンルの似ているほかの学部学科の教授とも親交があることが多いので、今の学科で研究室に所属したら担当教授に力を貸してもらい、推薦なり口添えなりしてもらいましょう。それだけで難易度が下がります。 しかし、ここで一番重要なのが質問者様のやりたい研究に対する熱意が問われますので、「今の学科の授業や研究が上の空」と言われないように今の学科でも頑張ってください。

yntxg
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 現役大学生の意見が聞け 大変助かりました。 今の学科でも勉強頑張りたいと思います。 ありがとうございました

  • otx
  • ベストアンサー率44% (256/576)
回答No.3

大学院の試験は単に筆記試験や面接でいい点を取ればいいというものではありません。 大学院では、研究室に入学すると言っても過言ではありません(大学4年生で研究室に入るとわかると思いますが)。 そこの先生に事前に話を聞きに行き、そして自分はこういうことに興味がある、今の専門は~~ですが、そんな自分を受け入れてくれるかどうかを確認する必要があります。 これは試験当日の面接でも同じことです。しかし、試験官が自分が入りたいと思う教官かどうかわかりません。 なので、試験はクリアしたけど、実際に研究室に入った時に、そこの先生が困惑することになります。 事前に先生に話をして、今までは~という勉強をしていましたが、 こんな私でも受け入れてくれるかどうかということを正直に言うことです。 先生によっては、無理だとおっしゃることもあるでしょうし、 勉強次第ではいけると思いますと、受け入れてくれるかもしれません。 それ次第です、頑張ってください。

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.2

>条件というのは例えばどのようなのがありますか? 例えば、実験系の学科の場合、往々にして文系はダメです。また、あまりないですが、専門の学科を卒業していることを前提にしているところもあるらしいです(具体例はあげられませんが) しかし、機械工から航空宇宙なら大丈夫かと思いますが とりあえず、院(学科)の募集要項の出願資格を確認した方がよいと思われます。

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.1

できますね、普通は ただ各大学院でそれぞれ条件がある可能性もありますから、その点はご確認ください

yntxg
質問者

補足

回答ありがとうございます。 条件というのは例えばどのようなのがありますか?

関連するQ&A