• 締切済み

エンジンから異音

sugitaruhaの回答

回答No.4

>この修理に関する費用は保証されないのでしょうか? されないです。 >そもそも車検の時にはエンジンは大丈夫だったのでしょうかね? 大丈夫でなかった可能性はあります。 ただ車検には合格したのですから、保安基準には適合していたのでしょうね。 私も自動車に乗り始めたばかりの頃、車検とは「次の車検まで故障しない事を保証するための整備だ」と思っていた事があります。 きっと質問者さんも、すぐ納得できると思いますよ。

関連するQ&A

  • ハンドルから異音が…

    2代目ダイハツムーブ(後期)を乗っています。(エアロダウンカスタムのターボ車) 現在8万キロを突破したところですが、6~7万キロあたりからハンドルが振動して、異音が出るようになってしまいました。 どうやら異音の場所はハンドルのシャフトのつなぎ目からしていて、そこを手で押さえると異音はしなくなります。 エンジンの回転数が低いアイドリング時になる現象です。 車検時に近所の修理工場に症状を伝えたのですが、原因不明でそのまま帰ってきてしまいました。 走行にはまったく影響はないのですが、なんとかならないでしょうか??

  • 原付バイクのエンジン付近からの異音

    ホンダスマートディオ50CCの4サイクル水冷式で購入して8年以上走行経距離6万KM以上。 最近になって急にエンジンの右側付近から異音がします。それもアイドリング時に限りキュルキュルと異音がします。アクセルを少しふかして発進すると異音は全く聞こえません。車体左側のベルト付近を調べてもらいましたが異常は見当たらないようでした。 異音の原因、対策、修理費用等(時間と費用がかなりかかると言われました)わかる方がおられましたら教えてください。

  • エンジンの異音?

    CBX750F RC17のエンジンから カラカラと異音が出ます。特にアイドリング時に走行時には、ほとんど出てないようで聞こえません。 ジェネレータ系の不良? だとしたら部品代にもよると思いますが、どのくらいの費用がかかるでしょうか それとも別に原因があるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 車の異音

    ダイハツのムーブに乗っています。9年ぐらいになります。この車がこのごろ、走り始め、またはゆっくり走っているときなどに、足元でキュルキュルという音がするように鳴りました。右のタイヤあたりかもしれません。速く走っているときなどは聞こえないのか、音がしていないのか分かりません。早めに修理に出したほうがいいのでしょうか?のんびりしていると修理費用とか、事故とか面倒なことになるのでしょうか?車検は今年始めに受けました。お金がないので、困っています。どなたか教えてください。

  • エンジンからのキュルキュルという異音。

    エンジンからのキュルキュルという異音。 トヨタistの初期型で平成16年式エンジンは1NZで1500CCです。今まで快調で故障はありませんが、ここ数日アイドリング(900~1000回転)でキュルキュルキュルという音がします。 鈴虫が連続で鳴いてるような…。 アクセル踏んで回転が上がると静かですが、走行中にアクセルを戻し上記回転数になるとまたキュルキュル聞こえます。 どんなことが考えられますか?

  • エンジンの異音について

    エンジンの異音について 初めまして。私は現在15年式のFit1.5T(GD3)(72000km)AT車に乗っているのですが、今日エンジンを掛けて走り出そうとするときや、信号待ちでブレーキを踏んでいるとカーノックみたいになってエンストしそうになります。 そのまま、帰宅して車庫に入れるときにエンジンルームから「カンカン」と音がしました。 普通に走ると大丈夫なのですが、低速時やアイドリング時に時々「カンカン」音がします。 原因は何なんでしょうか?

  • エンジンの異音について

    H8年式のムーブにのっています。 走行9万キロです。 一回目の車検の前から走行中にカラカラエンジンのあたりから音が聞こえるようになりました。(走行7万km) 音がするのは40~50kmで定速走行中に時カラカラ音が良く聞こえます。 アクセルを半分位踏んで同じ速度で走っている時に多く聞こえるように思えます。 車検で見てもらったところノッキングの音なので点火時期を少し早くしましたとの事でした。 それでもまだ音がします。 何回かダイハツに持ち込んで見てもらいましたが、その時は音が出ませんでした。 常に出る異音ではないので困っています。 車検の時に消耗品は全て交換してもらいました。 プラグ、エアーエレメント、パッテリー、オイル、オイルエレメント、 タイミングベルト、ATF、ブレーキフルード、等です。 加速時や坂道を登るときにもたまに音はしますが、 それはまれな事で、やはり40~50kmで定速走行中に頻繁におとがします。 少し車に詳しい人に聞いたら、 ノッキングほど音は大きくないし、でも明らかに機械的なノイズの連続音(チェーンの弾むような音)が3秒程度続く事が多い、カムチェーンを使っている車ではないので、タペット音ではないかといわれました。 私自身オイルやエレメント、プラグ程度の交換知識しかないので、車に詳しい方教えてください。 (1)異音の原因にはどんな事が考えられますか? (2)その対策法は? (3)もしタペット音だとしたら、タペット音とはどのような原因で出る音ですか? (4)タペット音を消すにはどうすればいいのでしょうか? まとはずれな質問もあるかもしれませんが、車の整備をこれから覚えたい私にいろいろ教えてください。 よろしくお願いします。

  • エンジン付近からかん高い異音がします。

    H8年式のNAのインプレッサ(GF8型、EJ20エンジン)に乗っています。最近、中高速で走行中に、エンジンルーム内から「キューン」というような異音がします。およそ40~50KM以上に加速すると鳴りはじめ、20KMくらいに減速するまで鳴いています。ちなみにクラッチを途中で切っても音は続きます。中古で購入して約半年ですが、突然こんな症状が出てきました。よく言われるベルトの鳴きは、始動時や低速時におこるようですが、それとは違うような気がします。またアイドリング時にエンジンルームを目視したところ、真ん中の大きなプーリー(クランクシャフトプーリーですか?)がわずかに回転のブレを起こしているようです。これはベアリングのガタとみていいでしょうか?また個人で修理できる可能性があればチャレンジしたいのですが。ご意見をお聞かせください。

  • エンジンのヘッドカバーからにじんでる

    ムーブのH12年式、走行距離37000キロになります。 今日ボンネットを開けてみたら、エンジンのヘッドカバーからオイルがにじみ出ていました。 ディーラーに持って行ったら新車から三年過ぎたのでクレーム修理不可と言われてしまいました。 私が「オイル交換もまめにしているのにどうして漏れるのか」と原因を聞くと「う~んどうとも言えないのですが、とりあえずクレーム期間過ぎてますので」と曖昧な回答しか貰えず、「ダイハツの車のエンジンは全て普通に使っていてもオイルが滲んでくるのか」と聞くと「そんなもんです」と認められちゃいました。 ダイハツのエンジンはそんなもんですか?

  • エンジンルームからの異音について

    LA150sムーヴ(2015年式)に乗ってます。中古で購入してから2年半で、購入時走行距離15000km。現在27000kmです。 昨日、エンジンルームから「カラカラ、ガラガラ」と音が出始めました。 調べてみたら十中八九?ウォーターポンプの故障?とのことです。 三つほどお聞きしたいのですが 1・クーラントが漏れていなくても自走は控えるべきでしょうか。 2・車検を終えて数日後のことで、車検検査項目にも勿論、冷却装置の点検はされており、異常なしとなっていますが、これはたまたま、「車検当日は異常なし」ということでその直後に故障ということもあり得ることでしょうか。 3・仮にオートバックスで修理、交換をする場合、費用や時間はどれくらいかかるものでしょうか(店舗への確認は当然するわけですが) ご存じの方がおりましたら、ご教示のほどよろしくお願い致します。