• ベストアンサー

お金がない状況で生活を楽む方法

世帯収入は低いけど、楽しく幸せに暮らしている方、コツや気構えを教えて頂けませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rapisupyon
  • ベストアンサー率39% (908/2278)
回答No.5

私は、平凡な普通の生活が出来ていれば幸せだと感じますよ^^ スイッチを押せば電気がつき、蛇口をひねれば水が出て、安いものとはいえ食材が買えて、節約しながらとはいえ、工夫次第で栄養のバランスの良い食事が作れて、家族みんなが健康で、一緒に毎日食事ができ、布団でゆっくり寝れる・・・これって、とても幸せなことで、感謝すべきことです。 主人が、「もうちょっと金があったらなぁ・・」「お金がないからね」とぼやいたら、私はいつも「毎日働けて、家族みんなが普通に生活できてるんだからいいでしょ。全部、あなたのおかげですよ。上を見たらキリがないよ。些細なことに幸せを感じて感謝できるのが一番だよ。」と言います。 そうすると、主人も笑顔になり、過程の中が明るくなります。 要は、日常に感謝する気持ちを持っていれば、お金が少なくても笑顔が耐えないと思いますよ。

nattier
質問者

お礼

ステキな奥様!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • physinimo
  • ベストアンサー率30% (21/69)
回答No.10

とにかく健康に気をつける。 病気やケガをしたら、収入は減るし支出は増えるし 心身の余裕はなくなるしで 負のスパイラルなので。。。 あと、人(相場)よりお得なことに喜びを感じる。 定価購入は極力回避する。 大して変わらない食料品などの小さい物より 行楽や趣味など、大きな出費で生活のゆとりの部分の物を 安くて充実できたら最高に満足! インターネットは必須だし 会社の福利厚生を利用しまくりです。 ただ、ライフラインを確保できないほど困窮している場合は 現状を打破する努力をすると思います。

nattier
質問者

お礼

健康、大事にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107814
noname#107814
回答No.9

私は100円ショップめぐりとか好きですね~あそこはすごいですよね! 見ていると飽きないです、ほんと。アイデア商品もたくさんあるし。 100円ですっごくいろいろあるので、わあお金なんてそんなにいらないじゃない!と思ってしまいます。 100円ショップで買ったキャンドルを食卓にともして、部屋を暗くして食事…なんて、ちょっとゴージャスな気分になります。 あと、アロマオイルで、化粧水やパックを手作りしたり。コスト的にはとても安上がりだけど、肌にいいもの使ってる感じでリッチな気分になれますね。香りもいいし。 アロマオイルは、塩に振って、バスソルトとしても使えます。これも贅沢気分。 あとはお花でしょうか。生活に花があるとないでは、全然違います。 スーパーで売ってる安い花束も、飾り方によってはとてもきれいになるので、工夫するのも楽しいですよ。 「小さなぜいたく」をする心を忘れないのが、収入が少なくても心がぎすぎすにならない秘訣じゃないでしょうか?

nattier
質問者

お礼

贅沢上手な方ですね。お花いいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#118909
noname#118909
回答No.8

こんな低収入で生活できちゃってる自分さいこー とか思う事? でも、基本は性分だろうな~ 私はわりと裕福な家庭で育ち、独立した今は逆にダーティな生活をしているけれど、 素でとくに何も感じてないですから 面倒臭がりやなので、高額・低額にかかわらず趣味は続かないというかそもそも始まらない?し、 あとは、問題解決が好きなところかな (ここでこうして回答するのもそういう理由ですが) 貧乏暮らしは、あれがない、これが不便だ、とか、常にどこかで問題が発生しているので、 それを、金も労力もかけずに解決するのが趣味といえば趣味です

nattier
質問者

お礼

問題解決が趣味・・人生を謳歌されてますね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#149391
noname#149391
回答No.7

何に興味があり、どこにお金をかける人かによってかなり 違ってくると思います。 楽しく暮らすには、やはりある程度好きな事が出来ないと いけないと思うんです。 お金がないのにゴルフが大好きとか、ブランド物を集めるのが 趣味の方だと「他に楽しめる物を探しましょう…。」としか いえなくなってしまうし、逆に家に引き篭もっているのが 好きな人であれば、自分で手作りリフォームをして、より 快適に過ごせる部屋を作ればいいと思うし…。 具体的に「これが楽しい!」という事が人それぞれ 違いますので、一概に「これをするといいよ!!」とは 言えないのですが…。 私がだったら(極貧の状態で、趣味も諦めないと…くらいの 所得なら)節約の方法を色々考えて、家計簿をつけ、こつこつ 貯金をするかと…。 あんなに所得が少ないのに、こんなに貯まった!と毎月 ワクワク出来るかと…。 もしそこまで収入が低くないのであれば、キチンとお金の 管理をして、月にどれくらいは遣ってもいいかを計算し、 そのお金で自分が好きな事を出来る限りですると思います。 お金がなく、趣味も全く出来なくなると、なかなか楽しく 暮らせないと思うので…。

nattier
質問者

お礼

娯楽も大事ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • star55_
  • ベストアンサー率23% (93/392)
回答No.6

我が家が心がけているのは、 「お金がない」「貧乏」という言葉は使わないことですね。 心までも貧しくはなりたくないので。。。 あと、お互いの誕生日や結婚記念日などは、 二人でフレンチのコースを食べに行ったりしてます。 使うときには使う!というのですかね。 今仕事としてやりたいことをお互いがやっているのでお金が無くても、 日々満足できていますよ。

nattier
質問者

お礼

メリハリを大事にされてるのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#102689
noname#102689
回答No.4

私は人にものを言える立場ではありませんが、思いつくコツとして、 掃除、挨拶、奉仕だと思います。 これが徹底して出来れば、自分の心が豊かになります。そして、いつしか他人に評価されます。 お金よりも人格です。 こんなことを再考させてくれた貴方に感謝します。

nattier
質問者

お礼

深いです・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • i-am-pooh
  • ベストアンサー率29% (190/642)
回答No.3

節約術ではなく楽しみ方なんですよね? わたしは近所の図書館をすごく愛用してます。 DVDやCDまであるのでありがたいです。 図書館内にネットができるパソコンもあります。 市がいろいろと催し物をしていたりもするので とりあえず自分が住む市ではなにをしているのか 探すといいものが発見できるかもしれません。 市が運営しているリサイクルセンターを覗くのも楽しいです。 ショッピングモールをただぶらぶらしていても いろいろな商品がみれるのでいいですよ~。 ただほしがってはいけませんが。 家計簿は手で書くと計算が面倒なのでDSの 家計簿ソフトを利用しています。 DSは高価かもしれませんがソフトを中古で 買ったりすればかなり長く愛用できていいです♪

nattier
質問者

お礼

DSで家計簿、工夫されてますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.2

コツ ・お金のかかる趣味や嗜好は生活から排除する。 気構え ・他人と比べない。 うちの場合は ・必要なものはヤフオク、フリマなどで購入 ・不要なものはヤフオク、フリマなどで売却 ・外食は控えて、無料の公園などにお弁当を持って行ってピクニックで楽しむ ・土地はあるので家庭菜園を作る ・趣味は近隣の山歩きで、金もかからず健康的に楽しく過ごせる ・無料の懸賞などを活用する。  去年はそれで映画や芝居、遊園地などに行きました。

nattier
質問者

お礼

楽しんでいらっしゃる様子が伝わってきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

人にもよるでしょうが、二人で公園で運動するとか、公的な植物公園とかいくと結構楽します。

nattier
質問者

お礼

公園、いいですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お金が無くても幸せは有り得ないような気がします。

    お金が無くても幸せは有り得ないような気がします。 一般的なサラリーマン家庭ではなくて、世帯収入が300万以下でも幸せだと思えますか? 男女関係なく本音が聞きたいです。

  • 楽にお金を手に入れる方法

    不真面目な質問かもしれませんがお尋ねしたいことがあります。 一般的に働く以外の方法で少しでも収入を得ることはできないものでしょうか?また、一攫千金でなくてもほんの少しずつでもいいのでお金を手に入れる方法はないものでしょうか? このようなことを質問すること自体よくないことなのかもしれませんが、一応、「そんな方法はない」などの答えはなしでお願いします。 何か経験したことや知っていることがあれば教えていただけると嬉しいです。

  • すいません。生活保護を受けられた方の中にですが。

    家族に病を抱え長期入院を余技なくされたものの、”世帯分離”をして家族世帯と別の世帯の扱いで生活保護を受けることができた方いませんか? その場合、家族世帯の方の生計において”持ち家”や一応の”入院費を払えない程度の収入”があった場合は保護の対象にされるか、却下されるか知りたいのですが。 収入からしても、入院費を払うと破綻してしまいます。世帯分離をしても持ち家を処分するくらいしないとダメですか?

  • 家庭状況の書き方

    大学の入寮申し込みについて家庭状況調べがあります。親の収入は並ですが、祖父母の年金が公務員だったため高いです。(所得が多いと入寮できないようですが)母子家庭のため同居しているわけで、祖父母の援助は受けていなくても、同一世帯の収入として申請しないといけないものですか?どなたか教えてください。

  • 楽して儲ける方法を教えてください

    楽して儲ける方法を教えてください。 多少不安定でも、特に知識を必要とせずとも出来て、(多少のコツやちょっとした知識が必要でもかまいません)比較的誰でも出来る、楽な方法が有れば教えてください。 お願い致します。

  • 生活保護について

    生活保護は、世帯を別とする、子が居る場合、もらえないのでしょうか? 60代の夫婦ですが、収入は年金の10万程度で、預金や資産はありません。 二人だけでしたら、生活保護の条件は満たしていると思うのですが、子供がいる場合は、世帯が別でも支給してもらえないのでしょうか? ちなみに、子供は現在無収入ですが、預金は○百万あり、就活中です。

  • 生活保護に詳しい方いらっしゃいますか?

    両親と同居してて 両親が病気で働けなくなったとき 私の収入 でやってけなく貯蓄もない場合 は生活保護になると思うのですが 、そうなると私の収入に 不足分で ギリギリの生活になると思います。 その場合、世帯分離して 生活保護を両親が申請することは 可能ですか? 世帯分離するにも 私が新しく住むところがないと 無理ですよね? それを含めて区役所に相談することはできますか? それとも区役所の人には 生活がギリギリになるのが 困るので世帯分離したいなんて 言うのはダメなのでしょうか?

  • 職業訓練学校と生活支援給付金について

    職業訓練学校と生活支援給付金についての質問です。 支援対象になる人の条件に、次のように書いてありました。 「世帯の主たる生計者である方」 「申請時点で年収が200万以下、かつ世帯全体の年収が300万以下の方」 「世帯の主」ということは、‘世帯でもっとも収入の多い人’、ということのようです。自分は親と同居してまして、親の収入が一番多くなります。だから、自分は世帯の主たる生計者とはいえないと思います。 また、自分の年収は、多分200万いかないと思いますが、家族全体の収入は300万あると思います。 でも、今いろんな状況がありまして、今給付金をもらいながらでないと通えない状況です。まったく給付されないとなると、訓練自体を断念せざるを得ない状況です。 今の状況で給付金もらいながら勉強することはできるでしょうか? よろしくお願いします

  • 結婚生活「極貧だけど幸せ!」or「お金があればOK!」

    結婚生活についてです。 極貧生活だけど「私は幸せ!」という方、いらっしゃいますか? 例えば、旦那様の収入が低く昇給も見込めない、ボーナスなし、退職金なし、 でもお子さんもいて夫婦円満で幸せです、という方、など。 または、 ズバリ「安定収入に惹かれて結婚を決めました」という方、いらっしゃいますか? 例えば、嫌いじゃないんだけど本音を言えば夜の生活が苦痛で・・・という方、など。 最近「好きだけじゃ結婚できないよ」「妥協も必要」「いや、妥協は相手に失礼」 「でも金の切れ目は縁の切れ目だからね」とかいろいろ言われて、 一体結婚ってなんなのか、考えすぎてよくわからなくなっています・・・ ついでに将来も不安になってきました・・・ 結局決めるのは自分なわけですが、皆さまどのようなお気持ちで結婚生活を 送られているのか教えていただければと思います。

  • 生活保護の世帯分離について。。。

    現在、僕は母(60代中度の知的障害者 AOLは現在は可能 障害基礎年金受給中)と二人暮らしです。 生活保護世帯なのですが、僕が生活保護を切りたいと思い(20代ですが大学に行きたいため←生保受けながらは無理。)世帯分離を考えています。 そこで質問ですが、 (1)世帯分離すると母のみ足りない分(年金を収入申告して)生活保護は受けられますか? (2)もし僕が同居(母のため)したままだと県営住宅のため僕の収入(派遣社員しています)によっては家賃が少し上がります。 その場合、住宅扶助は二人世帯の限度額まで出ますか? (3)もし僕が大学卒業後、正社員になって普通のサラリーマン収入になったらどうなりますか?(世帯分離していたと仮定)  ・母の生保を切って僕が助ける ・僕が家を出て母を老人ホームなどに入所させる  ・一人にさせてほっとく(要介護違反とかになる?)←極論ですが・・・ ・また僕も保護世帯に戻る(収入申告で生保基準にならない気がする)

このQ&Aのポイント
  • Wi-Fi接続時にパスワードが違っているとエラーが表示されます。解消方法を教えてください。
  • タブレットを接続しようとすると、Wi-Fi接続時にパスワードが違うというエラーが表示されます。PCやスマホは正常に接続できています。
  • 接続しようとするタブレットでWi-Fi接続時にパスワードが違うと表示されており、電源の再接続やリセットボタンを押しても解消されません。
回答を見る

専門家に質問してみよう