• ベストアンサー

お金がない状況で生活を楽む方法

physinimoの回答

  • physinimo
  • ベストアンサー率30% (21/69)
回答No.10

とにかく健康に気をつける。 病気やケガをしたら、収入は減るし支出は増えるし 心身の余裕はなくなるしで 負のスパイラルなので。。。 あと、人(相場)よりお得なことに喜びを感じる。 定価購入は極力回避する。 大して変わらない食料品などの小さい物より 行楽や趣味など、大きな出費で生活のゆとりの部分の物を 安くて充実できたら最高に満足! インターネットは必須だし 会社の福利厚生を利用しまくりです。 ただ、ライフラインを確保できないほど困窮している場合は 現状を打破する努力をすると思います。

nattier
質問者

お礼

健康、大事にします。

関連するQ&A

  • お金が無くても幸せは有り得ないような気がします。

    お金が無くても幸せは有り得ないような気がします。 一般的なサラリーマン家庭ではなくて、世帯収入が300万以下でも幸せだと思えますか? 男女関係なく本音が聞きたいです。

  • 楽にお金を手に入れる方法

    不真面目な質問かもしれませんがお尋ねしたいことがあります。 一般的に働く以外の方法で少しでも収入を得ることはできないものでしょうか?また、一攫千金でなくてもほんの少しずつでもいいのでお金を手に入れる方法はないものでしょうか? このようなことを質問すること自体よくないことなのかもしれませんが、一応、「そんな方法はない」などの答えはなしでお願いします。 何か経験したことや知っていることがあれば教えていただけると嬉しいです。

  • すいません。生活保護を受けられた方の中にですが。

    家族に病を抱え長期入院を余技なくされたものの、”世帯分離”をして家族世帯と別の世帯の扱いで生活保護を受けることができた方いませんか? その場合、家族世帯の方の生計において”持ち家”や一応の”入院費を払えない程度の収入”があった場合は保護の対象にされるか、却下されるか知りたいのですが。 収入からしても、入院費を払うと破綻してしまいます。世帯分離をしても持ち家を処分するくらいしないとダメですか?

  • 家庭状況の書き方

    大学の入寮申し込みについて家庭状況調べがあります。親の収入は並ですが、祖父母の年金が公務員だったため高いです。(所得が多いと入寮できないようですが)母子家庭のため同居しているわけで、祖父母の援助は受けていなくても、同一世帯の収入として申請しないといけないものですか?どなたか教えてください。

  • 楽して儲ける方法を教えてください

    楽して儲ける方法を教えてください。 多少不安定でも、特に知識を必要とせずとも出来て、(多少のコツやちょっとした知識が必要でもかまいません)比較的誰でも出来る、楽な方法が有れば教えてください。 お願い致します。

  • 生活保護について

    生活保護は、世帯を別とする、子が居る場合、もらえないのでしょうか? 60代の夫婦ですが、収入は年金の10万程度で、預金や資産はありません。 二人だけでしたら、生活保護の条件は満たしていると思うのですが、子供がいる場合は、世帯が別でも支給してもらえないのでしょうか? ちなみに、子供は現在無収入ですが、預金は○百万あり、就活中です。

  • 生活保護に詳しい方いらっしゃいますか?

    両親と同居してて 両親が病気で働けなくなったとき 私の収入 でやってけなく貯蓄もない場合 は生活保護になると思うのですが 、そうなると私の収入に 不足分で ギリギリの生活になると思います。 その場合、世帯分離して 生活保護を両親が申請することは 可能ですか? 世帯分離するにも 私が新しく住むところがないと 無理ですよね? それを含めて区役所に相談することはできますか? それとも区役所の人には 生活がギリギリになるのが 困るので世帯分離したいなんて 言うのはダメなのでしょうか?

  • 職業訓練学校と生活支援給付金について

    職業訓練学校と生活支援給付金についての質問です。 支援対象になる人の条件に、次のように書いてありました。 「世帯の主たる生計者である方」 「申請時点で年収が200万以下、かつ世帯全体の年収が300万以下の方」 「世帯の主」ということは、‘世帯でもっとも収入の多い人’、ということのようです。自分は親と同居してまして、親の収入が一番多くなります。だから、自分は世帯の主たる生計者とはいえないと思います。 また、自分の年収は、多分200万いかないと思いますが、家族全体の収入は300万あると思います。 でも、今いろんな状況がありまして、今給付金をもらいながらでないと通えない状況です。まったく給付されないとなると、訓練自体を断念せざるを得ない状況です。 今の状況で給付金もらいながら勉強することはできるでしょうか? よろしくお願いします

  • 結婚生活「極貧だけど幸せ!」or「お金があればOK!」

    結婚生活についてです。 極貧生活だけど「私は幸せ!」という方、いらっしゃいますか? 例えば、旦那様の収入が低く昇給も見込めない、ボーナスなし、退職金なし、 でもお子さんもいて夫婦円満で幸せです、という方、など。 または、 ズバリ「安定収入に惹かれて結婚を決めました」という方、いらっしゃいますか? 例えば、嫌いじゃないんだけど本音を言えば夜の生活が苦痛で・・・という方、など。 最近「好きだけじゃ結婚できないよ」「妥協も必要」「いや、妥協は相手に失礼」 「でも金の切れ目は縁の切れ目だからね」とかいろいろ言われて、 一体結婚ってなんなのか、考えすぎてよくわからなくなっています・・・ ついでに将来も不安になってきました・・・ 結局決めるのは自分なわけですが、皆さまどのようなお気持ちで結婚生活を 送られているのか教えていただければと思います。

  • 生活保護の世帯分離について。。。

    現在、僕は母(60代中度の知的障害者 AOLは現在は可能 障害基礎年金受給中)と二人暮らしです。 生活保護世帯なのですが、僕が生活保護を切りたいと思い(20代ですが大学に行きたいため←生保受けながらは無理。)世帯分離を考えています。 そこで質問ですが、 (1)世帯分離すると母のみ足りない分(年金を収入申告して)生活保護は受けられますか? (2)もし僕が同居(母のため)したままだと県営住宅のため僕の収入(派遣社員しています)によっては家賃が少し上がります。 その場合、住宅扶助は二人世帯の限度額まで出ますか? (3)もし僕が大学卒業後、正社員になって普通のサラリーマン収入になったらどうなりますか?(世帯分離していたと仮定)  ・母の生保を切って僕が助ける ・僕が家を出て母を老人ホームなどに入所させる  ・一人にさせてほっとく(要介護違反とかになる?)←極論ですが・・・ ・また僕も保護世帯に戻る(収入申告で生保基準にならない気がする)

専門家に質問してみよう