• ベストアンサー

「科学者」の専攻(出身学部)は?

すごく常識的なことなのかもしれませんが、すっきりする答えが見つけられなかったので質問させてください。 「科学者」と言われる人の専攻や出身学部はどのようなものになりますか。 一般にどのような人(仕事内容・専攻・出身学部など)が「科学者」と言われるのでしょうか。 過去ログには「自然科学(基礎科学+応用科学)」「人文科学」「社会科学」を指す(指せる?)とあり「応用科学は医学や農学、工学などが当てはま」るとありました。 拙ながら私は建築専攻の工学修士なのですが、普通建築関係の人を「科学者」とは誰も思いませんよね? (自分の経歴をもってして「科学者」と名乗ろうとも思いませんし) 「自分で科学者と名乗れば今日から科学者だ」と言う考えもあるのかもしれませんが、世間一般の「科学者」への認識のようなものがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.5

自然科学分野の博士号を持っていれば、「科学者」でいいんじゃないでしょうか? 理学系が「学者≒研究者」、工学系が「技師=技術者」かと。 もっとも、私の場合、学部生の時から、自分は学会に入っていたので「化学者」だと思っていましたから、「物理学者」とか「数学者」の方が、学生でも「科学者」で良いのかもしれませんが。 工学系なら、技師(技術士)の資格試験がありますよ。 http://www.engineer.or.jp/

noname#78498
質問者

お礼

自然科学分野と言っても広いわけで > 「物理学者」とか「数学者」 の > 博士号を持っていれば と言うのが私の中では一番しっくり来る答えのような気がします。 博士論文を出した人なら自分の研究テーマもあるでしょうし。 ありがとうございます。

その他の回答 (5)

  • satochu-
  • ベストアンサー率39% (22/56)
回答No.6

出身学部・専攻は問わず、対象が基礎研究である研究者のことを科学者と認識してました。 職業としては、研究者 ですよね。

noname#78498
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます、御礼が遅くなりすみませんでした。 生物系の基礎研究だと化学者の印象でしたが、科学の徒としてはあてはまりそうですね。 ありがとうございます。

  • eroermine
  • ベストアンサー率18% (83/444)
回答No.4

科学は大学では理学扱いになります。 その対極が工学(技術) 理学部出身・・科学者 工学部出身・・技術者 ところが、アメリカでは技術軽視科学信仰の時代がありまして、 現在主任技術者等となってる肩書きを当時は主任科学者等としてました。 その結果一時期アメリカは日本に比べて技術が遅れてた時機もあります。 現代日本でもなんか技術者よりも科学者が偉いといった信仰が見受けられるのはなんとも。 だいたい自己紹介で自分を科学者とは言えない風潮がありますし。 ノーベル賞でも取らないと名乗れないのかも。

noname#78498
質問者

お礼

御礼が遅くなりすみませんでした。 >理学部出身・・科学者 >工学部出身・・技術者 わかりやすいわけ方ですね、理学部と言うのもありましたね。 私もノーベル賞を取ったら科学者のような気がします。 でも今回は(日本人受賞者に)化学者の方もいたわけで、そこらへん世の中的にはどうかと思った次第です。 ありがとうございます。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

なにをもって科学者というのかという条件、定義次第ですから答えはありません。 科学とは、物事(観察される現象など)について、その理由を推論し、その推論が正しいかを実証によって証明していく手段ですし、その結果を利用して何かを作る技術者とは分けますが、利用して中を作る段階で、科学的手法(推論→実験→結果)が必要なときが現れたとき、それを使える人は新しい発見をするわけで、科学者となりうるときもありますし、研究者という立場でありながら、他人の結果をまねするしか出来ない非科学者もいるわけで・・・  すでにある結果を使っているだけにとどまっていれば、科学者ではありません。たとえ小さな子供でも、疑問を実験や観察によって解決するという手法を知っていれば小さな科学者と呼んでもよいかと。

noname#78498
質問者

お礼

うーん、確かにそのとおりなのでやっぱり「○○=科学者」みたいな答えを出すのは難しいのかもしれませんね。 物理系の研究者=科学者のような気もしましたが、研究内容と言うか態度によってはそうとも限らないようで。 小さな科学者とは楽しい考え方ですね。 ありがとうございます。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんばんは。 「科学者」は自然科学(物理学、化学、生物学、地学、天文学)の学者を指しますので、 通常、理学部に相当します。 ただし、 江崎玲於奈さんのように、テクノロジー、発明が理学の根底にかかわるような場合も科学者です。 慶応大学教授の小池康博さんも同様で、NHKの番組で「科学者」と紹介されていました。 http://www.k2.keio.ac.jp/e-koike.html 生物学や化学の基本にかかわるような研究をしている人が 医学部、薬学部、農学部、ときには文系学部にいらっしゃる場合もあります。 この場合も、「科学者」と呼んで差し支えないかと思います。 以上、ご参考になりましたら。

noname#78498
質問者

お礼

> 理学の根底にかかわるような 研究をしてらっしゃるか、結果が理学の根底にかかわるような研究開発をしている場合が「科学者」と言うことでしょうか。 なるほど、子供にひとことで言うのは難しいですけど納得のいく答えです。 そういえば学生時代、福祉技術系の学部にいた友人が学会に出す論文を書く為に白衣を着て試験管を持って血液を分離したものの何かをみる作業(拙い表現ですみません)をしていました。 それは技術(工学)なのか化学なのか科学なのかと言われると、内容を知らないせいもありますけどやっぱりわからなかったりもします…。 ありがとうございました。

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.1

そこらへんの定義は曖昧だと思いますが、あえて定義するなら 科学知識の探求を目指す人 これはいいと思います または 応用につながるような研究をする人 ここからが、科学者とエンジニア(って言えばいいのかな?)の境目が現れてくるところだと思います。 建築関係だと、耐震構造などを解析する人とかは科学者という感じがしますが、設計とかだと科学者とは言わない気がします 私見ですが

noname#78498
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます、お礼が遅れてすみませんでした。 > 科学知識の探求を目指す人 > 応用につながるような研究をする人 と言うことですね。 工学部出身で基本的な物理学を習っただけの私でも「科学の徒だから」と言えるのかと思いましたがやはり違ったようで。 構造家(と呼ばれる構造計算の専門家)は数学的なセンス+技術で脚光を浴びているような気がしますが、既存技術や知識から新しい形を生み出す彼らも科学者と言えるのかもしれません。 でも世間一般の「科学者」かと言うとやっぱり「技術者」なのかな。 難しいです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう