• ベストアンサー

交通事故の補償交渉の進め方―任意保険なし

(カテゴリーがこちらで合っているかわからないのですが、よろしくお願いいたします。) 主人が先週交通事故にあいました。 車と車だったんですが、先方が反対車線からセンターラインを超えて主人の車に突っ込みました(先方は余所見していたと言っています)。 幸い当方の怪我はむち打ち程度で済んだのは良かったのですが、問題は先方が任意保険に入っていなかったことです! 警察や当方が入っている保険会社に聞いたところでは、ほぼ10-0で先方に過失があるということでした。 これから、補償交渉をしなくてはならないのですが、何せ保険会社が間に入っておらず先方と直接交渉しなくてはならないので、とっても不安です。 私的には、この事故に係る費用(医療費、車の修理代、レッカー代、通勤の交通費など)を全て先方に負担してもらい、その事を書面(2通作成し、双方が署名捺印のうえ、1通ずつ保管)にて残すのが良いのではと思っているのですが、果たしてそれで良いのか、どういう点に注意して進めれば良いのか、また、書類を作るならどういった形式で書けば良いのか、わからないことだらけです。 補足必要であれば補足いたします。 詳しい方のアドバイスをお待ちしています。 よろしくお願いいたします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masaaki509
  • ベストアンサー率48% (674/1389)
回答No.2

質問者様の保険に、自身傷害・車両保険・弁護士費用の加入はされていないのですか? 人身傷害加入されていれば、それを使いましょう。 尚、相手が払えない場合も考え、病院は自由診療ではなく、保険診療に切り替えましょう、人身事故の場合は自賠責保険より、120万までは過失相殺なく、治療費・慰謝料等が100%でます。 病院側は保険診療を遠まわしに拒否するでしょうが、病院側に拒否する権利はありません、ご自分を金銭的な問題から守るためにも保険診療にしましょう。120万を超える事は比較的少ないかと思いますし、相手が払えなければ損をするのは誰か分かりますよね? 車両保険加入されていれば、車両保険で修理しましょう、あとは保険会社が、相手から回収してくれます。 3等級下がっても、こう言う時のための任意保険です。 弁護士費用特約加入されていれば、それを使い弁護士に示談交渉してもらいましょう。 上記すべて未加入の場合は、今後保険を見直しされた方いいですよ、事故を起こし機能しない保険では、それほど高い保険料はありません。 弁護士に相談し弁護士に間に入ってもらった方がいいでしょう、保険すら入れない人が賠償できると思えません。

hanaly000
質問者

お礼

当方の保険に弁護士さん費用が入っておりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • oshiete-q
  • ベストアンサー率33% (813/2428)
回答No.4

 車両保険+人身傷害補償素見があれば、質問者さんは何もすることなく自分側の損害を埋めることができました。  また弁護士保養特約があれば、相手側との交渉は弁護士に委任することができ、あとは相手の出方次第でした。  今回はいずれもなかったということですね。  請求や文書を交わすことについては、おおまかOKでしょう。ただ保険のない相手からどうやって賠償金を回収するのでしょうか?自賠責保険の被害者請求であればともかくとして…本当に回収するつもりがあるのなら弁護士委任ですよ。

hanaly000
質問者

お礼

当方に保険に弁護士さん費用が入っておりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#90012
noname#90012
回答No.3

任意保険の支社・支店・代理店にご相談ください。 通販の任意保険だと、こういう時に困ります。 弁護士費用特約を付けても、保険料は僅かにupするだけです。

hanaly000
質問者

お礼

当方の保険に弁護士さん費用が入っておりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • opechorse
  • ベストアンサー率23% (435/1855)
回答No.1

とっとと弁護士入れたほうがいい いくら書面作っても払わなければどうにもならないのだから 弁護士入れてリスク少しでも減らさなければ

hanaly000
質問者

お礼

当方の保険で弁護士さん費用が出るようでした。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 交通物損事故後の交渉窓口について

    先日交通事故を起こしてしまいました 赤信号停止中からアクセルを緩めてしまって 前のクルマに私が追突してしまいました 先方の被害は車のリアバンパーにうっすら当方の車の塗料が着いて 凹んでるかどうか写真でわからないような軽微な損傷です 両者とも体に異常は無かったので 警察署に物損事故として届けを出して当日は別れました そして事故後の交渉で 先方はこちらの交渉の窓口に保険会社を希望してますが 当方は上記のような軽微な事故で保険を使いたくないし 当方が納得できる修理額にしたいので当方が窓口で進めたいのですが 先方の希望通り交渉窓口をこちらの保険会社にお願いしなけれならない 義務はあるのでしょうか はじめは保険会社に交渉をお願いして修理額が決まった時点で 保険使用を取り下げる方法もあることは承知してますが 保険会社のアジャスターが当方が納得できる修理額を出すか わかりませんし… だったら当初から自分で交渉しようかと…

  • 交通事故での保険会社との示談交渉

    【概要】 数ヶ月前に車同士で交通事故(被害事故)を起こし、保険会社と示談交渉を進めています。交渉の争点は賠償額の算定基準についてです。つまり、当方は裁判所基準を主張し、先方は任意保険基準を主張して対立しています。先方からは裁判所基準を望むなら裁判を起こすことを勧められています。 先方の態度は、「当方に負担をかけることによってあきらめさせることができれば"もうけもの"、一方裁判が起きても当方の当初の主張を受け入れるだけで損はない」というものだと想像しています。 【質問】 裁判等になったとき、先方の保険会社の金銭的な負担は小さいのでしょうか(当方が要求する賠償額は80万程度です)?また、小さい場合はその負担を大きくさせる方法はあるのでしょうか? 質問の意図としては、保険会社の負担を大きくすることができるのであれば、そのことを示談交渉の道具として利用できないか?ということです。 よろしくお願いします。

  • 交通事故後、保険会社との金額交渉について

    先日事故に遭ってしまいました。車対車で 10対O 私は被害者です。今週保険会社と金額交渉していました。 電話交渉の結果、先方の提示した金額より少し多めの金額に決定したのですが、金額を了承した後、 レッカー代金は私持ちで、その分差し引くと言っていました。 その時はそれで了承してしまったのですが、よく よく考えると納得いきません。今更ですが、もう一度交渉し直しできるのでしょうか。また、保険会社には言われていないような事で自分で負担する可能性がある事があれば 教えてください。

  • 【交通事故】保険会社との交渉等について教えて下さい

    先月28日の18時~19時ごろに原付で走行中、私を追い越そうとした食品会社の営業車が衝突。 右後方から来た相手側の車のサイドミラーに引っかけられ、そのまま飛ばされてしまいました。 ・片側二車線で右車線には車が無かったのにも関らず、左車線内で速度を上げて無理に追い越そうとしたこと。また前方不注意であったこと。 ・私は時速30キロで前後の車とは車間距離を取り、普通に走行していたこと。 以上の二点からか、警察が「相手側が100%悪い」とおっしゃって下さっていたので安心してひとまず治療に専念していましたが、事故から幾日もたっていないうちに加害者側の保険会社さんから 「出来るだけ早く、出来れば1~2ヶ月以内に治療を終了して下さい」 「警察や被害者さんの判断はこちらの基準にはならず、契約者のご意向は『9:1』でしたのでこちらもその御意向にそっていきます。ご了承下さい」 と電話がきて、これが事故後にくる普通の電話だとしても、加害者本人も謝罪をしてくれないようなお人柄だったこという事もあり、事故の恐怖や軽症(幸い頭部と右半身打撲・むち打ちのみ)とはいえ体が完治していない私には大変プレッシャーを感じます。 正直もう一切事故を思い出したくもないし、関りたくない心境です。。。 任意保険に加入していなかった私は代理で誰かに交渉をして頂きたいのですが、このような場合はどちらにお願いできますでしょうか? (軽症ということもあり弁護士さんを雇うほどの事故とも思えず、また司法書士の方にこのような交渉を全てお願い出来るかも解らず悩んでいます。) 今必死に勉強していますがまだまだ無知ですので、どうか皆様の知識を貸して下さい。

  • 交通事故における積載荷物の補償について

    先日交通事故にあいました。 相手側車両のよそ見による追突で 当方の過失ゼロです。 さて、損害補償の対応にあたり、私の車に 積んであったノートPC、デジカメ等について 保険会社と交渉したところ、故障の有無 については当方に証明義務があるので、 修理等の補償を要求するのであれば、 当方がメーカーに点検に出す等の対応 を行って下さいと告げられました。 そこで、皆さんに教えていただきたいの ですが、このような場合、 1)点検費用は保険会社が負担してくれるのか? 2)点検に出している期間、パソコンやデジカメが   使えないので、代替機のレンタル費用は   保険会社が負担してくれるのか? 3)パソコンの場合、アプリケーションがたくさん   入っており、代替機でPCだけがきても   使える環境にするだけでも一苦労。   HDD移行サービス等も併用して実際に   使える代替機でないと困るのですが、   そこまで保険屋さんに請求出来るので   しょうか? 保険会社と交渉すれば良いのでしょうが、当方に 知識がない為、向こうの都合の良いように言いくるめ られそうで心配です。 ここで皆さんのお知恵を拝借し、交渉にのぞめればと思い ますので、よろしくお願いします

  • 交通事故保険について

    先日、自動車で帰宅中、強引に車線変更をしてきた車に激突されて車ごと横転しました。 事故状況は3車線の道路の直進車線をまっすぐ走っていたところ、後続車もおり、もう止まることはできない地点で加害車両がウィンカーを出していましたが前述の理由で通過しようとしたところ、強引にこちらの車線に車線に出てきて、私の車の前方右と相手車両がぶつかった、と言う次第です。 お互い保険屋に任せることで簡単に話はしましたが、相手車両には殆どダメージはないんですが、当方車両は横転した為、廃車の危機に追い込まれています。 保険の割合としてはネット等で調べましたが、8:2もしくは7:3が殆どでしたが、加害者の言い分では6:4になるかもしれないと、保険代理店に言われました。当方としてはただ、直進で走っていたところ追突されたと思っているので6:4は絶対に避けたいのです。 交通事故は初めてで対応の仕方が全く分からないのでみなさんのお知恵を拝借させてください。お願いします。

  • 交通事故傷害保険

    交通事故傷害保険は自損でも保険は下りるのでしょうか? 例えば、自転車に乗っててよそ見しててこけて怪我したなど。 また、乗り物に乗ってなくて、歩いていてこけてけがをしても、 交通事故傷害保険はおりるのでしょうか? 保険会社によりますか?

  • 交通事故の対応について

    長文失礼いたします。 先日、事故を起こしてしまいました。当方90ccのバイク、先方乗用車です。 先方が信号待ちで止まっていて、当方が横をすり抜けようとした際に当方のバイクのミラーと先方のドアミラーが接触してしまいました。 先方の車は停止線の先頭だったので、接触した時の速度は5kmも出ていなかったと思います。 直ぐに警察を呼んで双方確認の上、物損事故として処理してもらいました。(損傷は小さなかすり傷くらいでした) 当方は仕事中で、乗っていたバイクも会社のものでした。ただ、任意保険に入っていなかったのです。この事実を知った時には唖然としました。(事故を起こした時には知りませんでした…) その日の夜に先方に連絡し「ドアミラーの交換費として5万円でいい。現金書留で送ってくれ」ということでした。 翌日に現金書留で5万円と示談書を一緒に送りました。 示談書は当方でひな形を調べて作成しました。二通作成し、当方の署名捺印をし、「署名捺印後、一通のみ送り返してください」と記述してあります。 2日後に先方に連絡した時には「まだ受け取っていないが、お知らせみたいなのは来ている」とのこでした。(送ったのは金曜日だったので土曜日・日曜日を挟んでいたからだと思います) それからまだ日も経ってなく、返信は来ていませんが不安で不安でしょうがありません。 ちなみに先方はちょっと怖そうな方で、私が謝って頭を下げた時には「ふざけんな!」と頭を小突かれました。 <質問事項> (1)この示談書はどこまで有効なのでしょうか?仮に署名捺印されて送り返されてきても、公正証書ではないので先方が「あそこが痛い、ここが痛い」とか「修理代が足りないからもっと出せ」と言ってきた場合には「もう示談してあるから」と突っぱねることはできるのでしょうか? (2)物損事故ですが「人身事故にする」と言ってきた場合には、自賠責保険での対応になると思いますが、自賠責保険の方は任意保険会社のように相手方との交渉など動いてくれるのでしょうか? (人身になった場合の刑罰等は覚悟しています) (3)示談書を送り返して来なかった場合はどういうことになるのでしょうか? (4)当方90ccバイクなのですが、車での接触事故とバイクでの接触事故では、法的に違いはあるのでしょうか? 任意保険に入っていたらこんな不安にならなかったのですが、事故を起こしたのは私の責任なのでしょうがないと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 自動車事故で任意保険なし、過失割合について

    はじめまして。 先日、物損事故を起こしてしまいました。 私は任意保険の更新期間が過ぎてしまっており 未加入の状態になりますので、私自身が先方の 保険会社と過失割合について話し合う必要があると 思いますので、アドバイスいただけますでしょうか。 事故状況は ・双方普通車 ・十字路の交差点(片側1車線、センターラインなし) ・私は一時停止標識なしを直進 ・相手方は一時停止標識ありを右折 ・私から見て、相手方は十字路左側の道から私のいる車線に右折 ・私の車の前には、左折車 私は左折車が曲がるのを待ち、前へ進むと 相手方の車が現れ、ブレーキを踏むも間に合わず 私の車の正面と、先方の車の右全面が衝突してしまいました。 相手は私の車の前にいた左折車を道が狭いので避けるために、 少し前に出ていて、左折車が過ぎたから曲がろうとした、との言い分です。 この場合、一般的に私が20、相手が80になり、相手の過失が大きいと思うのですが 先方の言い分を加味した場合、どのような割合になると思われますでしょうか。 また、先方の保険会社との交渉で注意すべきことがあれば 教えていただけると助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 交通事故後に相手が交渉してくれません

    先日、交通事故(当方バイク、相手車)を 起こしました。 同一右折車線での並走にて右折時に私の バイク右真ん中と車左前が接触、バイクの 私は転倒しました。 幸い、怪我は打撲程度で、病院に行く程でも 無かったのですが、現場近くに丁度居た警察と 相手に言われて一応救急車にて病院に行きました。 その後、別の警察と相手が病院まで来たのですが、 その時には既に相手とその警察で事故の概要を 話していたのでしょう。私が相手の車の前に 割り込んだ事になっていました。 私は、そんな記憶も無いので、違うと言ったのですが、 警察は私が悪いの一点張りでどうなったか心配です。 更に、その後保険会社に連絡して示談交渉を 頼んだのですが、相手とはなかなか連絡が取れない (電話に出ない)、電話にて話をしても自分は悪くない からと言って交渉すらする気が無い様子です。 保険の方は、相手が任意保険に入っていないかも とも言われています。 相手は、相変わらず自分は悪く無いから保険も使わないとの事で 私の保険会社と相手での直接交渉となり、全く話が 進みません。 私にも過失が無いとは言いませんが、相手は車の傷も 大した事無いせいか、交渉してくれず此方は困っています。 弁護士特約に入っており、最悪は行使するしか無いと 保険の方にも言われましたが、とりあえず待つしかないので しょうか?精神的病気で電車には乗れず、 バイクで通勤していたので、長引くと困るのですが、 どう対応したらいいか分かりません。心配ばかりの毎日です。 宜しければアドバイス、解決法等お願いします。

このQ&Aのポイント
  • EP-709Aで印刷する際に紙詰まりが発生してしまい、印刷ができない問題が発生しています。しかし、パターン印刷やテスト印刷は問題なく行えます。通常の印刷やレーベル印刷ではエラーが発生し、挿入エラーとなってしまいます。EP-709Aの紙詰まりトラブルの対処方法について教えてください。
  • EP-709Aでの印刷時に紙詰まりトラブルが発生しており、印刷ができない状況です。しかし、パターン印刷やテスト印刷は問題なく行えています。通常の印刷やレーベル印刷ではエラーが発生し、挿入エラーとなってしまいます。この紙詰まりトラブルに対する対処方法を教えてください。
  • EP-709Aで印刷を行う際に紙詰まりが発生し、印刷ができない状態です。ただし、パターン印刷やテスト印刷は問題なく行えています。通常の印刷やレーベル印刷では挿入エラーが発生し、印刷ができません。EP-709Aの紙詰まりの原因と対処方法について教えてください。
回答を見る