• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:いじめについて)

Are girls bigger bullies than boys?

midori1998の回答

回答No.5

個人差のほうが性差より大きいと思っています。 なのでNo。

falafala
質問者

お礼

力の差はどうしようもないことですよね。 ここをどう切り抜けてくかが私たちの今回の一番大きな課題になりそうです。 どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • いじめについて

    いじめについてクラスで討論する事になりました。 題目が”Are girls bigger bullies than boys?"です。 訳すと”女の子の方が男の子よりもひどいいじめっ子か?”です。 私はYesという選択肢を取りました。 なぜなら男の子と女の子には力の差があり、男の子達はどちらかというと、1対1とか力で決着を付ける傾向にあると思ったから。 それに比べ女の子達はグループで、しかも殴り合いとかをするのではなく、精神的にダメージを加える傾向にあると思ったから。 殴られた傷はすぐ治るけど、心の傷はその人の未来にも影響すると思います。それは殴られた男の子には心身的に全く影響がないという事ではありません。 でもどちらかというと、グループで精神的にいじめられた方が堪えると思ったからです。 わたし自身いじめを経験したことはなく私の考えは全て友達やニュースから聞いた事がもとになってますので、間違ってるかもしれませんし、私の考えはあまいと思います。 そこで、皆さんの意見を聞きたいと思ってます。 どっちのサイドでもいいのでYesかNo、それと理由を教えて下さい。 よろしくお願いします。 長い文を読んで下さってありがとうございます。

  • いじめ 言えない

    すぐに回答ほしいです いじめ 言えない 私は小学生の頃にいじめにあった事があります。 男の子にボールを思いっきり、ぶつけられたり、いきなり蹴られたり、頭を叩かれたり 「気持ち悪い」「ブス」等悪口をいわれてました。 ストレスで頭に傷ができ病院に通ってたこともあります。 当時怖くて怖くて先生にも両親にも言えませんでした。 そのことを今、両親に打ち明けようと思うのですが今でも怖くて仕方ありません。 どうしたら両親に伝えられるでしょうか? どんな結果になろうとちゃんとだれかに伝えられる人間になりたいです。 アドバイスをお願い致します。

  • 幼稚園でいじめ?

    幼稚園でいじめ? 現在、幼稚園年少の男の子です。 家でいつも「男の子は叩くから嫌い、女の子が好き」と言っており、 実際、園で一緒に遊んでいるのは女の子ばかりで男の子とはほとんど遊びません。 送迎の時にある1人の男の子と一緒になるのですが、 会うたびに、帽子で何度も叩いてきたり、 背中を思いっきり叩いたりしてくる所を何度か見かけました。 子供には家で、嫌な事をされたら「やめて!!」と叫ぶ練習を 一緒にしているのでですが、実際にその時になると全く言えません。 まだ年少さんでお互いに根にもったりすることがないと 思うのですが、このまま、同じ小学校から中学校に進むと この子達から「本格的ないじめ」にあうのではないかと心配しています。 もちろん、子供の性格は、どちらかというと、 おちゃらけていて、明るく、小柄、見た目も怖くなく、どしんとしておりません。 イメージとして、いじめを受けやすいタイプだと親として感じます。 現在、賃貸に住んでいますので小学校からの引っ越しは可能です。 いじめられるタイプの子はどこに行ってもいじめられると思いますが、 このままこの子たちの学区にいるべきか悩んでいます。 ちなみに現在住んでいる学区の中学校は昔から相当荒れています。 何かアドバイスを頂けたら幸いです。

  • いじめられたらいじめ返せ!!ってどうなんですか?

    わたしは結婚1年目の女性です。 子供はいません。 旦那の弟夫婦には2歳4ヶ月の男の子がいます。 昨年から保育園へ通ってるそうです。 旦那の両親も孫にメロメロですごく可愛がってます。 その甥っ子が保育園でおもちゃの取り合いの喧嘩で 負けて泣かされる事があるみたいで それを聞いた姑は「いじめられたらいじめ返せ。負けるな。強く生きろ」と言ってます。 それを聞いてちょっと疑問に思ったんですが いじめられたらいじめ返せってどうなんでしょう? 小さな子供に言って悪影響はないんでしょうか? そして冗談かどうか解らないんですが「おもちゃを取り返す練習」とか言って食事中に使ってたお箸の 両端を姑と甥っ子が持って綱引きのような事を始めました。「こうやっておもちゃを取り返すんやで!!」とか言って。 私が小さな時に泣いて帰ってきても母は「そんな意地悪な子は人の気持ちが解らない子だからnozomiはそんな事したらあかんよ。」と言われていたのでびっくりしました。 私も近い将来子供が欲しいって思ってるので もし私たちの子供にそういった事を姑が言った場合 どう対処したらいいのか少し心配になりました。 皆さんの考えとかアドバイスとか聞かせて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • いじめの記憶。

    最近、いじめに関する事件が表になるようになり ニュースなどで話題になるたび、胸が締め付けられます。 私も、小学校4年の頃から小学校6年生の間までいじめを受けていました。中学でも悪口や罵声は、浴びさせられましたが一部の人になったため、自分の力で跳ね返すことができました。 ただ、小学生の頃は逃げることもできず、 感情を押し殺すことしかできなかった。 小4で転校してきた学校になかなかなじめないでいた私が、 気の強い女の子を怒らせてしまったことが原因でした。 女の子から無視されたり、陰口言われるくらいなら全然耐えれました。 ある日、クラスの男の子が私に、とても親切にしてくれたんです。 そのことを逆恨みした女の子が男の子に耳打ちしてから、 男子からもいじめられるようになりました。 歌が得意だった私は合唱部にはいりました。 でも、その部活にいたのがイジメの発端になった女の子でした。 歌が好きだった私は、思いっきり声を出して歌いました。 すると、先生が『きれいな声で、よくでてるわね。皆もこれぐらい出しなさい。』と褒めてくれるのです。私の唯一の特技で自慢でした。 けど、褒められるたび後ろからイスを蹴られ何も言えないでいる私をクスクス笑う部活の仲間。 最初は、がんばって歌っていましたが、そのうち声を出さなくなっていったと思います。 そして今だに、歌声が戻らない。 うまく歌えない。 転校する前の学校で、私の感性を尊重して、私の声を生かして、私を育てようとしてくれた先生がいた。 でも、全てイジメによって潰された。 それでも、私は家庭を持って幸せだけど 悔しいし、悲しい。 ときどき思い出して、苦しくなる。 この感情は、どうしたらいいんですか? 過ぎたことと、笑い飛ばせることでもないんです。 時が経ったのに忘れることができません。

  • いじめ 言えない

    私は小学生の頃にいじめにあった事があります。 男の子にボールを思いっきり、ぶつけられたり、いきなり蹴られたり、頭を叩かれたり 「気持ち悪い」「ブス」等悪口をいわれてました。 ストレスで頭に傷ができ病院に通ってたこともあります。 当時怖くて怖くて先生にも両親にも言えませんでした。 そのことを今、両親に打ち明けようと思うのですが今でも怖くて仕方ありません。 どうしたら両親に伝えられるでしょうか? どんな結果になろうとちゃんとだれかに伝えられる人間になりたいです。 アドバイスをお願い致します。

  • イジメの止めさせ方

    とある女の子が集団でいじめられました。女の子はやり返そうと思って、集団を作り、いじめっ子をいじめ返しました。TV番組では美談扱いをされました。 また、とある男の子をいじめて、自殺に追い込んだ男の子がいました。その子は問題視され、転校処理されました。転校先にはもう話は行っています。転校先で、その問題視された男の子は皆にいじめられることになりました。それに対して「仕方ないだろ。自業自得」という言葉が多かったですが、「いじめは駄目」じゃなかったのでしょうか? 高尚な人間であれば、より建設的な方法で罪を償い、反省もするでしょう。綺麗事が通じるのは、このレベルの人達です。 社会には様々なレベルの人達がいます。国家レベルでもまた然り。その中でもレベルの低い人達にも通じる手っ取り早い方法が、「やられたのと同様の方法で罰を与える」ことだと思います。 人を一律に考えるのはやめた方がいいと思います。下のレベルに合わせれば上には通用せず、上のレベルに合わせれば下には理解できません。 質問のイジメについては、どちらもレベルの低い部類ですから、相応の対応が宜しい、イジメ返すのが教育になるのだと思いました。 彼らに本質を理解させるのは無理です。諦めましょう。 一時的にいじめの衝動を封じ込められれば十分ではありませんか。またやったらまた叩けばいいだけ。繰り返すなら入る所に入って貰い、それでも繰り返すならそれはもうどうなっても仕方ないでしょう。 そこで質問ですが、いじめをなくす最良の方法は何だと思いますか?

  • いじめ

    僕の学校はあまりいじめというものは少ない方だと思うのですが、一人だけとても辛い目に会っている人がいます。 彼女は中一の時はごく普通に暮らしていました。しかし、いちぶのひとから顔が不細工という理由で嫌われていたようです。そして二年には嫌われ者がよりかたまったグループと仲良く過ごしていました。しかし、そのグループの一人に性格が悪いという理由で絶好されました。それに続いて次々と他の人たちにも絶好されました。彼女はそれから少しずつ頭がおかしくなりはじめました。先生の全く面白くないギャグに一人で大声で笑い出すわ、廊下で大声で嫌われているにもかかわらず叫んだりというようなありさまです。そしてさらに嫌われるという悪循環。 最近思い始めたのですが、もしかして彼女は精神病なんではないでしょうか。もしこれ以上いじめ(正確に言うと阻外)が続くと発狂という事もありえるのでしょうか。 そして、彼女を救い出す方法はあるのでしょうか。 別に仲がいいことはないのですが、少し気になったので質問したまでです。

  • いじめについて

    ・20代半ばの男性です。 ・最近、ドラマやニュースなどでいじめについての話題が絶えないように思います。 ・学生の自殺はニュースで目立ちますが、大人社会のいじめのような部類に入る自殺はあまり目立たないように思いますが聞く話では結構多いようですね。 ・背景には、家庭環境・競争社会・格差社会・生活環境・外見差別などメディアの影響も結構あると思います。 ・これを書いていて負の連鎖という言葉が浮かびました。 ・小さな頃に受ける影響は成長してから大事だと思います。 ・正直、誰しもある程度生きてくればいじめなのではないかと思うような体験をしたことがあるのではないでしょうか? ・私が学生の頃、身近な大人がいう【からかう】ということや【いじめる】という言葉が話の中に出てくるとコミニュケーションの一部のように言っているように感じましたが、嫌悪感を抱きなぜかしっくりきませんでした。そういうのが古いと思っています。 ・なぜ、お互いに気持ち良い関係を作ろうとしないのか不思議でした。 ・せっかく生まれたのに自分自身で自らの命を絶つことほど不幸なことはないと思います。 ・世の中、建前ばかりなのか?表側ばかり綺麗で中身は汚いのか? ・最近のお笑いはいじめを助長するものが多い気がする。 ■なぜ、いじめが起こるのか? 私自身が思うには、人はそれまで経験してきたことから物事を理解しその範囲からマイナスに外れると嫌悪感を抱く保守的な生き物なのではないかと思う部分があります。それが、プラスの要因になることならそうではなくてもマイナスの要因であると免疫反応のような気持ちを抱くのだと思います。 (例えば、裏切り度合い・空気を読む洞察力・価値観・外見・態度・好き嫌いなど) それと、人間にはプライドがあり、どこかで人を軽蔑してしまう場合がありそれに対してどのように対処していいのか迷った末、その人なりの自己表現をし自分の意思とは裏腹に相手に精神的・肉体的苦痛を与えてしまっているのではないでしょうか? 昔、話題になった白人・黒人問題がわかりやすい例かと思います。 ■どうすればいじめはなくなるのか? ・人間には、言葉という優れたコミニュケーションツールがあるにもかかわらず、意外と精神面やその人についての指摘について直接的な話が行われていないように感じます。 うわべだけの批判ではなく、どうしてそのような考えに至ったか? 相手を理解するということがわかっているようで解っていないのも現実だと思います。 ・いじめられる側の能力的な問題、やるべきとこができない・やらないでは回りは不愉快に思うはずです。 ・勇気を持つことは大事。 ・意外と何も解っていない大人が多いと思います。 ・話す場所があれば事件の大半は起こらなかったのではないか? --------------------------------- 私自身、偽善ではなくカウンセラーの資格を取ろうかと考え始めています。 なんか、最近は世の中の出来事に対して見過ごすことができないような気持ちになっています。 私、1人では微々たる力かもしれませんが役に立てればと思うところがあります。 変に冷静なコメントをする方からの冷やかしは入りません。 私と同じ意見はなくとも似たような考えをお持ちの方ですでに何か行動をおこしている方どのようなところからなにをし始めましたか?

  • 子供がいじめにあっています。

    子供は中学一年生の女の子です。 元々、いじめの先頭に立つような子と仲良くしていたのですが 自分にもいじめを強要されるのが嫌で、そのことは離れ他の子と仲良くしていたようです。 しかし、ここ一カ月ほどの間で急に朝具合が悪いと訴えるようになり おかしいと思ってじっくり話す時間を作りいじめの事を知りました。 元々仲良くしていた子(仮にAちゃんとします)から離れて 他の子(Bちゃんとします、この子はどちらかと言うと友達の少ない子だったらしいです)と仲良くしていた所、Aちゃんのグループに「裏切り者」扱いされ、いい子ぶってるなどと口をきいてもらえなくなり、 最近では朝学校に行くと、自分の机が教室の隅にやられていたり、 誰も口をきいてくれなくなったりと辛いようです。 Aちゃんのグループと言うのは割と権力があるのか、別のグループの子、最近では男子までもが同じ扱いをしてくるらしいです。 Bちゃんの方はと言うと、Aちゃんにうちの娘を無視したら、仲間に入れてやると誘われたらしく、最近では話もしないようなんです。 担任の先生に話すと、クラス中で話題にされてもっと学校に行きたくなくなる。と言います。 こんな時、親はどうしてやればいいのでしょうか・・・