• 締切済み

意思能力と親族相盜

意思能力が無くなった親の預金を下ろしたその息子は親族相盜が認められるか、 なおこの金は親が意識正常な時毎年孫に贈与してくれといわれた金である

みんなの回答

  • pmmp
  • ベストアンサー率30% (194/643)
回答No.2

状況次第になります。 成人後見人制度を、利用されていた場合には成立する事になると考えられます。 又、他の相続権者からの遺留分の請求があれば、トラブルになりますね。

noname#81930
質問者

補足

成人後見制度を利用していません。また、意識が正常なとき親が息子に言い渡したことで契約書などの文書はありません。この行為が横領、又は業務上横領となるかを知りたいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

このケースで、親族相盗例に関してだけ答案を書けというのですか。変な先生ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親族相盜

    意思能力のない親の金を意識があるときの約束だとして孫に贈与した息子は親族相盜が認められ、不起訴となるか

  • 親族相盜が適用されるか

    事理弁済能力のない父親の預金通帳から娘が数百万円払い出し祖父から孫への贈与として娘の子どもの口座に入金したことは親族相盜となるか。それとも事理弁済能力がない時の行為だから親族相盜が適用されず、横領又は業務上横領となるか。  なお、娘は親の成人後見人とはなっていない  

  • 認知症であっても意思能力がある?

    認知症A(女)がいました。 Aの預金を他人B(男)が引き出したのをAの息子が気づき不審に思い調べた。 当然Aの委任状がいる筈なので委任状を調べるとBの妻が代筆委任状を書いていた。 なぜBが書かずに妻に書かせたか尋ねたところ 郵便局へ持っていって預金を下ろそうとしたところ局員が 預金者は女性だからB(男)より女性の代筆者に委任状を書いてもらったほうが良いといったと言う事である。そして引き出された金はAがBに全部あげると言ったので貰ったと言う。 息子がこれは不正な行為だと言ったところ「Aは認知症であっても意思能力があったので貰ったことは不法ではない」とBは言う。ホントに不法ではないですか?

  • 意思能力のあるないについて

    宗教家が「この石を抱いて寝ると病が治る」と高価な石を認知症の老人に勧めた。老人はホントに病が良くなると判断して買った。それを聞いた身内(老人の代理人)は騙されているので宗教家にお金を返すよう訴訟を起こした。宗教家は法廷で「老人は認知症といえども買うという意思能力があったのでお金は返せない」という。どちらが敗訴しますか?

  • 意思能力と行為能力の関係について

    法律行為を行うには権利能力・意思能力・行為能力の有無が関係するようですが、その中で「行為能力」があまりよくわかりません。 自ら瑕疵のない完全な法律行為をなし得る能力と書いてあるのですが、わかりやすく言えばどういうことですか? また「意思能力はあるが行為能力がない」という場合はどういう時でしょう? 逆に「行為能力はあるが意思能力がない」場合というのもあるのでしょうか? みなさんよろしく御教授お願いします。

  • 孫への贈与方法について

    五歳と二歳の孫への贈与の方法について質問です。 主人が亡くなって現金を相続したのですが、 その現金を親族に今のうちからなるべく分配しておきたいと考えています。 まだ意思能力のない孫への贈与は難しいと聞きますが 必要な手順さえしっかりやっておけば可能だということも聞いたことがあります。 具体的には何をすればいいのでしょうか? なお、孫は私と養子縁組をしているため孫の親権者は私です。

  • 土地の贈与の意思確認

    母より息子が土地の贈与を受け、司法書士の方に不動産登記をして頂くにあたり、この司法書士の方は本当に母が息子に土地を贈与する意思があるかを確認しなければいけないのですか? というのも、もしこの息子が母の意思ではなく、勝手に嘘をついて贈与を受けたふりをして、登記してしまう事も可能ですよね?どなたか詳し方回答お願いします。

  • 親族

    親族のなかで、例えば義理息子や甥、姪や義理娘、いとこ、伯父伯母なで、感じ方が違いますか? 自分の子どもや孫は可愛いとしても、義理息子は好きでも甥は嫌いとか、比較したり贔屓することもありますか?

  • 生前贈与 遺産相続

    生前贈与についていくつかお聞きします。 先日祖母が亡くなりました。祖母には息子(配偶者あり)と娘(離婚のため配偶者なし)の二人がおりましたがすでに亡くなっており孫の私が遺産相続する事になってます。 (1)息子は配偶者がおりますが、相続人にはならないのでしょうか? 孫は息子側と、娘側に2人ずつ子供がおり合計で4人の相続人がいます。 相続するものは1800万円の定期預金です。 息子は祖母の亡くなる前に2000万ほどの生前贈与を受けており祖母が亡くなる前に息子は亡くなっております。 (2)この場合(贈与を受けた者が先に他界した場合)の生前贈与は成り立つのでしょうか? (3)孫4人の相続は法律的にどうなりますか? 息子側の孫は親が生前贈与を受けているので残りの遺産はいらないから私ともう一人の娘の孫で半分ずつ分けてほしいと言っていますが後で問題にならないでしょうか?

  • 小沢党首の 「家族名義の預金」 は贈与税の対象にならないのですか? 真似をしても良いのでしょうか?

    タイトルどおりなのですが、民主党の小沢党首のお金にまつわる説明の中で 「将来を考えて家族名義で預金をした。 生前贈与の意思など自分には全く無い!」 と強調していましたね。 私が今まで見聞きした範囲では、(意思があろうが無かろうが) これは明らかに贈与税の対象になると思うのですが、本当はならないのですか? 「本人にその意思があったのかどうか」 で、判断が分かれるのですか? もしそうなら、もし多額の隠し預金があって、将来の相続の時に贈与税がかからないようにするために、「本人にその意思無く (あるいは意思が無いフリをして)」 家族名義で何億もポンと預金し、そして将来の相続の時、家族たちも 「自分の知らない内に親が勝手に預金していた、全く知らなかった!」 と主張すれば、贈与税は一切かからない事になるのですか? 小沢党首はこれを主張しているように聞こえるのですが ・・・ 私たち一般庶民が同じ事を真似しても税金は一切かかりませんか? あるいは、この件で国税庁が動く事ってあるのでしょうか?