• 締切済み

親族相盜

意思能力のない親の金を意識があるときの約束だとして孫に贈与した息子は親族相盜が認められ、不起訴となるか

みんなの回答

  • goodn1ght
  • ベストアンサー率8% (215/2619)
回答No.1

大学の課題ですか?

noname#81930
質問者

お礼

ありがとう゛ざいます

noname#81930
質問者

補足

友人から相談をうけました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 意思能力と親族相盜

    意思能力が無くなった親の預金を下ろしたその息子は親族相盜が認められるか、 なおこの金は親が意識正常な時毎年孫に贈与してくれといわれた金である

  • 親族相盜が適用されるか

    事理弁済能力のない父親の預金通帳から娘が数百万円払い出し祖父から孫への贈与として娘の子どもの口座に入金したことは親族相盜となるか。それとも事理弁済能力がない時の行為だから親族相盜が適用されず、横領又は業務上横領となるか。  なお、娘は親の成人後見人とはなっていない  

  • 孫への贈与方法について

    五歳と二歳の孫への贈与の方法について質問です。 主人が亡くなって現金を相続したのですが、 その現金を親族に今のうちからなるべく分配しておきたいと考えています。 まだ意思能力のない孫への贈与は難しいと聞きますが 必要な手順さえしっかりやっておけば可能だということも聞いたことがあります。 具体的には何をすればいいのでしょうか? なお、孫は私と養子縁組をしているため孫の親権者は私です。

  • 親族

    親族のなかで、例えば義理息子や甥、姪や義理娘、いとこ、伯父伯母なで、感じ方が違いますか? 自分の子どもや孫は可愛いとしても、義理息子は好きでも甥は嫌いとか、比較したり贔屓することもありますか?

  • 親族でもない他人に土地を贈与できるんですか?

    土地の贈与について,親から子とか,夫から妻ではなく,土地所有者から親族でもない他人に贈与できるんでしょうか? もしわかる方がおられましたら教えて頂きたいです. よろしくお願いいたします.

  • 親族相盗例

    親族相盗例があると聞きました。妻が私の通帳からお金を抜き出しても、罪になるが判決で、「起訴された場合には有罪判決を受けたうえで、刑罰を免除されるということです」とネットにも書かれています。 妻が不動産会社の社長で、私も取締役です。半分ずつの株主です。私個人で大家でもあります。大家としてこの不動産会社に管理を任せました。子供も大家で同じように管理させています。妻(社長)が私の通帳、子供の通帳から金を抜いていました。これは親族相盗例となりますか。なるのであれば質問ですが、 1.金を定期的に自分の通帳に入れているとか、も親族相盗例になるのか。 2.金額は違うけど何回もやっているとか、も親族相盗例になるのか。 3.それらが会社の仕事の中でやっていた場合も親族相盗例となるか。 4.親族相盗例で告訴している時、離婚したら親族相盗例は解除されて窃盗に切り替えられるのか。 5.「起訴された場合有罪判決を受けたうえで刑罰を免除とあります。」が、一度判決が出た場合、離婚しても窃盗で刑事告訴できるのか。 又親族相盗例にならないのであれば、上記はどのような刑事上の罪でしょうか。 上記よろしくお願いします。

  • 知的障害者の贈与について

    知的障害者(愛の手帳3度)は、息子への贈与は出来ませんか? 意思能力はあります。字を書くのが少し苦手なだけです。 例えば不動産を息子に贈与した後に、無効になるまたは取消される 可能性はありますか?

  • 息子夫婦への贈与について教えて下さい。

    息子は個人で商売をしていますが、資金繰りが苦しそうなので援助したいと思います。 息子一家は、夫婦と子供(私からみたら孫)の3人です。 それぞれに例えば100万円ずつ贈与する場合について教えて下さい。 (1)孫はまだ赤ちゃんで、もらったという意思表示をすることはできません。  こういう場合でも、孫の口座に贈与として振り込んでもいいのでしょうか。 (2)3人分をまとめて300万円を息子の口座に振り込むのは、まずいでしょうか。 (3)また個人の口座に振り込んだ総額300万円を  商売の運転資金として使うことに問題はないでしょうか。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 親族間の窃盗について

    誰か法律に詳しい方、教えてください。 いわゆる親族間の窃盗についてです。 例えば、息子が父親の財布からお金を盗った場合、罪にならない、ということを聞いたことが あるのですが、そうなんでしょうか?もし、そうであるならば、それはどういう根拠なのでしょう。 息子の嫁が盗った場合は?嫁の母が盗った場合は?

  • 旦那の親族で悩んでいます。

    結婚2年目の26歳です。旦那の親族の横暴に困っています。 何か物をくれれば、感謝を強要します。こっちの都合も聞かずに用事を命令します。何かと、私の母と自分たちをくらべようとします。 あげくに、私の母にまで、嫌味を言います。 私たちは、できる限り、言われた事はしているつもりですが、仕事の都合で無理な時もあります。そんな時は、二人とも来ないでは、父の立場が無いと、必ずどちらかの仕事を休ませてまで、自分の立場を守ろうとしますが、その相手は、自分たちの親族です。家族に立場も何もあるのでしょうか。そう言われて参加してみれば、その集まりに参加しているのは結婚していない人ばかり。結婚している人は、仕事を理由に参加していません。 つまりは、うちの息子夫婦は、という自慢まじりの事です。義父の立場のために、親族との付き合いまで強要してくるんです。 義母は泣き落としで義妹に何かを訴え、突然旦那に義妹から怒りのメールが送られてくるんです。簡単に言ってしまうと、息子が帰ってこないのは、私のせいにしていて、それを、親族に話しているんです。 なので、私が一人で参加する法事の場では、旦那とさほど年の変わらない従兄にまで嫌味を言われる始末です。 義母は私をライバル視し、私のほうがあなたより、息子のことを知っているのよ、と言わんばかりの会話が殆どで、正直面倒臭いしそんな事どうでもいいのです。もう疲れてきました。旦那も親の事は面倒くさがって、頼りになりません。 親もそれを分かっているのか、絶対に断られないようにと、何か誘いがある時だけ、必ず私宛に連絡してきます。 この子離れのできていない旦那の両親とどうつきあって行くべきか、悩んでいます。今までは旦那にとっては親だから、と我慢して、笑っていますが、限界を感じています。 今私は子供がほしいのですが、あの親を思うと、先が不安で欲しいのに作れないと、かなり複雑です。 私の母も、あんたには申し訳ないけど、私は関りたくない、と言っています。普段おとなしい母ですが、私に対する扱いや、自分にまで嫌味を言われ、嫌気がさしたようです。 極端な話、子供ができれば、運動会や学芸会など、親同士顔を合わせる機会が出でくるし、私は3人姉兄ですが、事情があり、母も私の子供しか孫を見られないんです。 もう、どうしたら良いか、本当に悩んでいます。 アドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • アメリカに移住して半年、日本人との交流がほとんどなく、孤独感や焦燥感を感じています。
  • 日本人コミュニティに馴染めず、帰国お別れパーティーに呼ばれず寂しい思いをしています。
  • 海外赴任で他の日本人の家族と交流が少なく、現状打破のアドバイスを求めています。
回答を見る