• ベストアンサー

クレジット・カードの債務と税金

以下を滞納している状態で自殺した場合、家族に支払い義務は生じるでしょうか? ・クレジット・カードの債務 ・住民税 ・国民年金 ・国民健康保険

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

>> ・クレジット・カードの債務 ・住民税 << こちらについては相続財産になりますのでそのままでは債務相続し支払義務が生じますが、家庭裁判所にて「相続放棄」という手続きをすることにより、債務の支払義務はなくなります。(原則3ヶ月以内に手続きが必要です) これらはあくまで本人の債務であるためです。なおカードについてはもし保証人になっていた場合はその保証人は支払義務が残ります。 >・国民健康保険 こちらはちょっと面倒な話になります。原則的には世帯主に支払義務があるのでやはり原則としては上記と同じです。 ただ自治体によっては他に加入していた人に対しても請求することがあるようで、全国どこでも扱いが同じかどうかまでは断言出来かねます。(国民健康保険は市町村毎の制度のため、その運用も含めて多少違いがあるためです) > ・国民年金 < こちらはもともと本人の他に配偶者および世帯主に支払義務がありますので、お亡くなりになった人に配偶者がいたり、その人の世帯主が別にいる場合にはそれらの人にも支払義務がもともと存在します。 (亡くなったかどうかは関係ない) それ以外の相続人に対しては、これもまた相続財産となりますので、相続放棄により支払義務はなくなります。 なお、相続放棄は一切の相続財産を放棄することになるので、無くなった人のたとえば不動産は相続するけど、負の財産は相続しないということは出来ません。

sisterxyuri
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

sisterxyuri
質問者

補足

ご回答を受けて追加で質問があります。 3ヶ月以内の手続きが必要とのことですが、これは死後3ヶ月ということでしょうか?(もしくは死体発見後3ヶ月?)

その他の回答 (3)

  • pmmp
  • ベストアンサー率30% (194/643)
回答No.4

保証人なしで、クレジットカード… これは、相続権者に請求されますが、放棄手続きは相続発生を知った時点からとなります。 ですから、死亡確認がされた時点から時計が動きます。 健康保険は、世帯主が死亡しても、滞納金は世帯の家族に請求されます。 理由は、世帯主以外の家族も健康保険の権利を有していますから、死亡には関係なく請求されます。 税金もしかりで、相続権放棄をしない限りは請求されます。

sisterxyuri
質問者

お礼

>放棄手続きは相続発生を知った時点からとなります。 >ですから、死亡確認がされた時点から時計が動きます。 >健康保険は、世帯主が死亡しても、滞納金は世帯の家族に請求されます。 >理由は、世帯主以外の家族も健康保険の権利を有していますから、死亡には関係なく請求されます。 なるほど。 つまり、世帯が自分1人だけの場合には相続放棄によって免責されるということですね。 ご回答ありがとうございました。

  • tesshie
  • ベストアンサー率40% (70/175)
回答No.2

ショッピングクレジットなどの金融債務は「負の財産」として相続されます。妻や子、両親や兄弟姉妹等の法定相続人に支払義務が生じます。ただし期間内(確か3ヶ月)に相続放棄すれば支払義務はありません。「保証人がある場合、債権者は保証人に請求されますが、保証人なしの場合は相続人が支払うべき」が回答です。

sisterxyuri
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

生じることも生じないこともあります 状態によりけりです それぞれの部署で確認してください

sisterxyuri
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 少し調べてみたのですが、税金については、家族に支払い義務が生じるが、相続放棄によって免れることができるということのようですね。 後は、ショッピングのみによるクレジット・カードの債務(保証人、連帯保証人なし)について知りたいです。

sisterxyuri
質問者

補足

もう少し詳しくお願いします。(「状態」の部分について) 特に、 ・クレジット・カードの債務 について知りたいです。 ショッピングによる債務かつ保証人なしの場合について、教えてください。

関連するQ&A

  • クレジットカードについて

    国民年金や国民健康保険をクレジットカードで引き落とすことができますか? どのクレジットカードなら可能でしょうか? 家賃、生命保険、損害保険をクレジットカードが引き落とすことは出来るのでしょうか?

  • 払う義務のある税金とは?

    アルバイトをしていて渋谷区に一人暮らしをしています。二十歳になり国民年金に加入しました。国民が払う義務のある税金は年金や健康保険だけかと思っていましたが、住民税というものがあることを知りました。住民税って賃貸アパートに住んでるわたしでも払うべきものですか?他にも払うべき税金があったら教えて欲しいです。よろしくお願いします。

  • 税金

    収入がなくても住民税等の税金はしはらないといけないですか? また国民年金や国民健康保険も同じですか?

  • 税金の種類について

    こんにちは。 現在フリーターをしており、年収は180万円くらいです。 生活設計をするために、義務として払わなければならない税金(保険料)にはどのようなものがあるか、知りたいと思っています。 そこで、整理してみたのですが、 1.所得税:仕事先で引かれるので特に考える必要なし 2.住民税:前年の1/1に住んでいた町に、3月に払う 3.国民健康保険:毎月払う 4.国民年金:毎月払う。13300円。 これだけ払えば、義務を果たしていることになるのでしょうか?? また、月々の金額の概算をしたいのですが、2と3は、いくらなのでしょうか?(だいたいでいいので教えていただきたいです。) また、これらを払わない場合、どうなってしまうでしょうか? たとえばの話、健康保険に、10割負担でもいいから加入しない、などということはできるのでしょうか。所得税は払わないと脱税になってしまうと思うのですが、国民年金は、「払っていない」という話をたびたび聞きます。(NHKの受信料みたいな扱いですか?)2~4に、強制力はどの程度あるのかどうかが、はっきりしませんので、ぜひ教えてください。 払いたくないから、というのではないのですが、どれを払うか払わないか、決めれるならば知っておきたいです。 よろしくお願いします。

  • 住民基本台帳カードについて

    住民基本台帳カードの顔写真付きを 作ろうかと 思いますが、今現在 借金が多く、国民年金及び国民健康保険を 3年ほど 払っていません。 それでも 作ってもらえるのでしょうか? 市県民税は、去年の暮れに 全額6万円(2年分)払いました。市県民税は 滞納がありません。

  • 税金安くする方法ありますか?

    昨日役所で聞いてきたのですが 国民健康保険は、低所得者で年収約120万以下じゃないと 減免対象にならないそうです。 国民年金は、年収が250万くらいだと、1/4免除が 通るかもしれない、とのことなのですが 住民税は免除のようなものはありますか? 私は、去年からまともに年収があって 去年は240万でした。所得控除後の金額が152万です。 一昨年までは、年収0~130万くらいで 親の扶養に入っていたので健康保険と住民税は払ってなかったんです。 なので今年から、自分で年金と健康保険と住民税を 払わなければいけないのです。 市役所の人の話では、 健康保険は、年収の10%くらいで、 住民税は控除後の金額の10%くらいで、と言ってました。 年金は全国一律なので、 この3つを合計すると、年収240万のうち40~50万が税金になる ことになります。 これって誰でも払っています・・よね? 安くなりませんか?240万だと。 40万~50万払う場合は、 社会保険だと25万くらいになるんでしょうか? そう思うと社会保険って大事だなぁと思います。 40歳になったら介護保険というのが発生するらしいので さらに厳しくなると思うのですが。 社会保険のためにも転職したほうがいいでしょうか? 私の会社は零細企業で常に赤字経営らしいです。 数人が社会保険に入っていなくて、そのうち1人が私です。 赤字経営なので、社長からOKが出ない限り加入できません。 どうしたらいいでしょうか? 税金払うのは 年金は7月 住民税と健康保険は6月らしいので まだ先なのですが、やや心配です。 初めての税金支払いなので、去年からの給料は 毎月10万以上貯金してるため、払うつもりなのですが 高い!!という印象です。 税金納めた後の手取りが年240万なら別にいいんですけど。 240万から4~50万引かれるって痛いです。 世の中、滞納する人がたくさんいると聞きますが 納得。と思いました。 貯金してるので「払えない環境」ではないので 減免や免除は100%不可能なのでしょうか。 アドバイス等ありましたら、よろしくお願いしたいと思います。

  • 税金について

    税金についてわからないので教えてください。 (アルバイトを除いて)いままで働いたことがなくて所得税を納めたことがありません。所得税は収入ゼロのひとは申告しなくていいそうですが、国民年金・国民健康保険・住民税は収める必要があると聞きました。 でも生活するのがやっとで、税金を納められそうにありません。全額免除をお願いするにはどこに行けばいいのですか?そのときなにを持参すればいいのでしょうか?(年金手帳とか) 国民年金と住民税は強制加入みたいなんですが、国保も絶対に支払わなければならないものなんですか? わかりやすく教えて頂けると助かります。

  • アルバイトにかかる税金や、控除について、質問です

    アルバイトでかかる税金についての質問です。 税金は控除だなんだが難しくて困っています…。 私は父親の扶養に入っている、学生です。(当然自分は扶養者0です) 1、「学生は勤労学生控除があるので、所得税は130万、住民税は124万までの給与ならかからない」、「103万を超えると私は扶養から外れ親の扶養控除がなくなる」、「130万を超えると自分で健康保険料を払わなければいけない」、「118万を超すと国民年金を自分で払わなければいけない」、という認識はあっていますか?この他に、給与が103万を超す事でかかるお金などはありますか? 2、給与が118万以上130万以下の時は、国民年金は払わなければいけないけれど、健康保険料は払わなくていい、という状態ですか? また、この時、国民年金を払った分は社会保険料控除の対象となるので、給与からは差し引いて考えて大丈夫ですか?(例えば、年収が125万で、年間で年金を176700円払ったら、1416700円までの給与なら住民税はかからないから、年収が124万を超えていても住民税は払わなくていいという事で良いのか) 回答お願いします。

  • 個人事業を法人化する際の税金、年金、保険について

    現在、個人事業でソフトウェア開発を行っていますが、2010年1月に法人化する予定です。 その際の個人の税金、年金、保険の支払いがどのように切り替わるか教えてください。 (個人の税金、年金、保険の支払いのために、どれだけお金を残しておかないといけないかを把握しておきたいと思っています) なお、現在の税金、年金、保険の支払い方法は以下の通りです。 ・所得税は銀行口座振替 ・国民年金と事業税は納付書による窓口支払い ・国民健康保険はクレジットカードによる1ヶ月単位の引き落とし 以下のように考えていますが、合っていますでしょうか? ・所得税 2010年2/3月に行う2009年度の確定申告の内容を元に、2010年4月に2009年度分の所得税を口座振替で納税。 2010年1月以降は給与所得から、2010年度分の所得税を源泉徴収される。 ・住民税 2010年2/3月に行う2009年度の確定申告の内容を元に、2010年6月に2009年度分の住民税を納税? 2010年1月以降は給与所得から、2010年度分の住民税を天引きされる。 ・事業税 個人事業の廃業届提出時に申請し、2009年度分の事業税を納税。 ・国民健康保険 法人化に伴ってどのように切り替わるのか分かりませんでした。 法人化後、国民健康保険は健康保険に切り替わると思いますが、2010年1月以降も給料から天引きされる健康保険とは別に、国民健康保険の支払いがあるのでしょうか? ・国民年金 法人化に伴ってどのように切り替わるのか分かりませんでした。 法人化後、国民年金は厚生年金に切り替わると思いますが、2010年1月以降も給料から天引きされる厚生年金とは別に、国民年金の支払いがあるのでしょうか? ・社会保険(厚生年金、健康保険) 2010年1月以降は給与所得から、2010年度分の厚生年金、健康保険を天引きされる。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願い申し上げます。

  • 税金について。

    フリーター(アルバイト)で働いて月10万円の収入だとすると、税金は何と何で(国民年金、健康保険、住民税など?)いくらぐらい引かれるのでしょうか?