• ベストアンサー

WindowsUpdate後、ネットワークが接続できなくなった

cyanberryの回答

  • cyanberry
  • ベストアンサー率50% (117/230)
回答No.1

私もWindowsXPでなりました。 無線LANの接続にBuffaloのAirNavigatorを使っていませんか? 私の場合はAirNavigatorを削除してWindows標準の無線LAN設定で接続したところ解決しました。 AOSSが使えないので手動で設定するのが面倒でした・・・。

zab98756
質問者

お礼

大変遅くなってしまいましたが、ありがとうございます。 私の環境はWindows2000なのでWindows標準の無線LAN設定が無いようで、結局AirNavigatorを使わざるを得ない状況でした。 しかし問題の原因はウィルス対策ソフトのようで、ウィルス対策ソフトを入れなければ問題なく動いているので現状もその状況で使っています。(^^; ありがとうございました。

zab98756
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 Windows2000の場合、標準では無線LAN設定ソフトが無いのでAllied Telesisのカードを購入してそちらの無線LANソフトを使ってみたのですが動きませんでした。 ただしAirNavigatorは削除していない状況でアライドのドライバもインストールしてしまったので若干環境は異なるかと思いますが。 また同一の無線LANに接続したWindowsXPのパソコンは私の環境では動作しています。WinXP SP3を未だに適用していないので発生していないのかもしれません。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 「ネットワークに接続」とは何ですか?

    Windows7のパソコンを、DHCPで接続している自宅から、固定IPで接続している会社で使うとき 「アダプターの設定の変更」でIPアドレスを変え、「ネットワークに接続」をクリックしないと インターネットに接続できないのですが、この「ネットワークに接続」の使用方法はこれでいいのでしょうか? そもそも「ネットワークに接続」とは何なのでしょうか?

  • WindowsとLinuxがネットワーク接続できません

    お世話になります。 Windows端末とLinux端末をネットワーク接続 したいのですが、PINGで相手のIPアドレスを入力しても 繋がりません。 ただし、Windows、Linuxの両方とも自分のIPアドレスで はPINGがとばせます。 何かアドバイスがあれば教えて下さい。 なお、以下のような環境になっています。 <Windows>  ・バージョン:WindowsXP SP2  ・TCP/IPのプロパティ:DHCPにて自動取得  ・hostsファイルにLinuxのIPアドレス、ホスト名を追加。 <Linux>  ・バージョン:RedHat9(古いですが)  ・hostsファイルに以下を追加。     ・WindowsのIPアドレス、ホスト名。     ・LinuxのIPアドレス、ホスト名。  ・IPアドレス      :192.168.XXX.XXX  ・サブネットマスク   :255.255.255.0  ・デフォルトゲートウェイ:192.168.XXX.XXX   (この設定でよいのかわかっていません。)  ・ifconfigでIPアドレスが表示されるため、   ネットワークカードは設定できていると思います。 <ネットワーク構成>  ・WindowsとLinuxをでハブで接続。  ・WindowsのIEから、\\192.168.XXX.XXX(LinuxのIPアドレス)を   入力すると、ユーザ名とパスワードを入力させる画面が表示   される。   ただし、ユーザ名にroot、パスワードにrootのパスワードを入力   しても接続できない。   でも、PINGはとばせない。 以上になります。 長文になってしまい、申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • DHCPからIPを振りなおしたら接続できない

    Windows XP SP3を会社で使っています。DHCPでIPは割り振られています。 ローカルエリア接続のTCP/IPプロパティで、「IPアドレスを自動的に取得する」にチェックが入っています。 ipconfig /allで自分のIPアドレス、デフォルトゲートウェイ等を取得しました。 そして、「次のIPアドレスを使う」で取得したIP等を入力して設定を終え、IEを起動しネットへアクセスしようとしました。 しかしながら、接続はできませんでした。 ネットワークのこともよく知らなくて、素朴な疑問なのですが、なぜネットワークに接続できなくなるのでしょうか?

  • インターネット接続、ネットワークプリンター接続ができない。

    かなりまいっています。よろしくお願い致します。 利用環境:WIN2000SP4 PC5台(他はXP) IP:192.168.11.XX GW:192.168.11.1 DNS:192.168.11.1 始め、DHCPからIP自動取得になっていました。 DHCPからIPを取得したり、しなかったりがあったので、手動で設定。 他のPC等へのPingは通ります。パケットサイズを上げても通ります。 ただ、pingコマンドで、www.xxxxx.co.jpでコマンドを実行しても、 アンホスト となって、繋がりません。 他のPCはその時、その瞬間にネットには接続できています。 他のPCの共有プリンターを追加した場合、接続できないと出てしまいます。 これは、TCP/IPを再インストールするか、OSを入れなおした方がいいのでしょうか?できれば、OSの再インストールは避けたいのですが、何か方法をご存知の方、教えて下さい。

  • ネットワークに接続されておらず、インターネットを見れない

    windows vistaのノートPCが急にインターネット接続できなくなりました。 まず、頻繁にIPアドレスの競合が検出されました」というエラーが出ます。 しかし、「診断」をクリックしても解決されません。 「ネットワークに接続」では、「コンピュータは識別されていないネットワークに接続されています」となっており、「追加のネットワークを検出できません」と出ます。 「ネットワーク上のコンピュータとデバイスを表示します」をクリックすると、フォルダに何も入っていません。デバイスがないということなのでしょうか? ネットワーク診断をしてみると、「このコンピュータの範囲内で、ワイヤレスネットワークを検出できません」と出ます。 IPアドレスは全て自動で取得に設定してあります。 一体どうしたら接続できるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • LANケーブルは接続されていますが、ネットワークアイコンに「未接続-使

    LANケーブルは接続されていますが、ネットワークアイコンに「未接続-使用可能な接続はありません」が表示されます。OSはWindows7です。 固定IPを振ると他のPCやゲートウェイにPINGが通り、インターネット接続、閲覧も行えますが、DHCP接続にすると、全然関係ないIPが振られていて(本来は10.~なのに168.~のようなIP)ネットワーク接続ができません。 固定IPを振った場合でも、DHCPの場合でもネットワークアイコンに「未接続-使用可能な接続はありません」は表示されています。 ドライバは見たところ問題なさそうです。(固定IPでは接続できているので問題ないと思いますが) OSの再インストール以外で復旧策はないでしょうか? とても困っています。どうぞよろしくお願い致します。

  • 「ネットワークの場所の設定」を非表示にしたい

    Windows7 Professionalです。 DHCPでIPを自動取得しているのですが、 社内の他のネットワークなどに接続する際、毎回「ネットワークの場所の設定」画面が表示されます。 IPは自動取得できているのですが、この「ネットワークの場所の設定」を表示せずに自動で接続することはできないのでしょうか? XPであれば、別のネットワークに接続する際、自動的に接続できますが、 Widows7ではできないのでしょうか。

  • linuxでCATV無線LANインターネット

    ノートPCにFedora Core4をインストールしました。無線LANカード(WLI-PCM-L11GP)を使ってインターネットに接続しようとしているのですが、なかなかできません。GUIの設定ツールでDHCP有効,ESSID,Wepキー,ONBOOT=yなど設定したのですが、IPアドレスを取得できません。 どのようにすれば接続できるようになるのでしょうか?もうお手上げです。回答宜しくお願いします。

  • ワイヤレスネットワークがつながりません

    3つのノートパソコンをワイヤレスに接続していますが、突然全てのPCがインターネットに接続出来なくなりました。buffaloのWLI-PCM-L11のエアーステイションを使用していますが、パソコンの表示では「利用できるワイヤレスネットワークの表示」には何も表示されません。何が原因でどうすればよいのでしょうか。何方か御分かりではありませんか?

  • 「TCP/IPプロトコルがインストールされていません」メッセージ

    無線LANカードからルータに接続できなくなり(ルータ:WBR-B11、無線LANカード:WLI-PCM-L11GP)クライアントマネジャで「TCP/IPプロトコルがインストールされていません」というエラーがでるようになってしまいました。 ルータを介さず有線でFLETS簡単接続ツール(FLETS光マンションVDSLタイプ、nifty)を使って接続してみたところPPPoE接続はできてもネットにつながりません。以前はルータ使用/接続ツールどちらでもネット接続できました。OSはWin98SEです。 ウイルス・セキュリティをアンインストールした状態でLANカードのドライバ、クライアントマネジャ、かんたん接続ツールの再インストールを行い、ネットワークのネットワークコンポーネントの内容を全て削除→追加しましたが、現象は全く変わりありません。現在のネットワークのネットワークコンポーネントの内容は以下の通りです。 ・Microsoft ネットワーク クライアント ・NetWare ネットワーク クライアント ・BUFFALO WLI-PCM-L11/GP Wireless LAN Adapter ・ダイヤルアップ アダプタ ・IPX/SPX 互換プロトコル -> BUFFALO WLI-PCM-L11/GP Wireless LAN Adapter ・IPX/SPX 互換プロトコル -> ダイヤルアップ アダプタ ・TCP/IP -> BUFFALO WLI-PCM-L11/GP Wireless LAN Adapter ・TCP/IP -> ダイヤルアップ アダプタ 関係ないかと思いますが以前このような質問をしました http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2075181 この件に関しては一旦解決しました。