• ベストアンサー

ポートの開放について

はじめまして。 先日パソコンを購入して、今我が家には 以下の状況で2台のPCがあります。 ------------------------------------------------- 1階:ノートパソコン  Yahoo!BBモデム(ADSL12M)経由でバッファローの  ルーターに接続 2階:デスクトップ  Yahoo!BBのモデム経由にバッファローの  無線ルーター親機から発信(WZR-AGL300NH/U)  2階で子機受信 ------------------------------------------------- 私は2階でDL等をすることが多く、無線にしたので、 スピードが出ないことはわかったのですが、 ポート開放??をすることで、少しでも速度が上がるので あれば、行いたいと思っています。 いろいろ調べては見たのですが、機械音痴に加え、 若干変なつなぎ方になっているので、よくわかりませんでした。 無線ポートだけ開放すればよいのか、二重になっているので、 両方作業が必要なのかもわかりません。。 どなたかポート開放のやり方をご存じの方は、 教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8572/19476)
回答No.5

下手にポート解放をすると通信速度などのパフォーマンスが落ちます。 使っているポートは、既に解放済みだからこそ「使えてる」のであり、ポートを遮断する必要はありません。下手に遮断すると通信出来なくなります。 使わないポートは、開放する必要はありません。使わない物を下手に解放したら不必要なアクセスが増え、パソコンが本当に必要なアクセスをする為の時間が減ります。 また、ポートを遮断していた事によって、ウィルスからの無差別攻撃など、不正なアクセスがパソコンにまで届いていなかったのが、ポート解放によってパソコンに届くようになります。 すると、パソコン側のセキュリティーソフトがウィルスからの無差別攻撃に反応するようになり、パソコンの動作速度が落ちます。セキュリティーソフトの仕事が増えるので、動作速度が落ちて当然です。 「通信速度、パソコンの動作速度を早くしたい」と言うのなら、ポートを開放するのではなく「使ってないのに解放されてしまっている、不要なポートを閉鎖すべき」です。 つまり「やるべき事が逆」です。 なお、無闇にポートを遮断すると「メールが読み書き出来なくなる」「特定のホームページだけ見えなくなる」「インターネット上で動画が見れなくなる」などの、さまざまな「アクセス障害」が起きるので、注意しましょう。 また、余り賢くないルーターでは「ポート遮断の設定をすると、遮断すべきポートかどうかの判断が増え、全体的な通信速度が落ちる」と言う事もあります。 なので「ポートを開けたらパソコンのセキュリティーソフトが反応して遅くなる、ポートを閉じたらルーターがポートを判定する時間が増えて遅くなる」と言う、二進も三進も行かない状態に陥る事もあります。 >いろいろ調べては見たのですが、機械音痴に加え、 >若干変なつなぎ方になっているので、よくわかりませんでした。 悪い事は言わないから「今のまま、現状維持」しましょう。下手にポートの設定を変えると、遅くなるとか通信できなくなるとか、今より悪い状態になるだけです。 少なくとも「ここをこう変えると、こことこことここに影響が出て、ここにこういう対処をしなきゃならなくなる」と言うのを把握出来るレベルになってから考えましょう。 以下、蛇足ですが「オンラインのネットゲームで、通常は使用しないポートをゲームが使っている」と言う場合に限り「ゲームで使うポートを自分で開放」しなければなりません。 「ポートの解放が必要な時」とは、このような「オンラインのネットゲームをやり始める時だけだ」と思っていれば間違いありません。

sa-monkey
質問者

お礼

回答ありがとうございます★ オンラインゲームは全くしないので、 教えていただいたとおり、現状維持をしたいと思います。 インターネットもまずまずの画面遷移速度なので、 よしとします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.4

すいません#1です 書き忘れましたがあくまでラグが減るってだけで通信速度には変わりありませんよ。 よくゲームをするときにラグ解消の為にポートは開放したりしますが それをしないのであればリスクだけが目立ちますよ

sa-monkey
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりセキュリティ面での不安があるのですね… 通信速度に変化がないなら、やめておきます。 あと家がADSLなので、光回線にしようと考え中です!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.3

ポート開放は通信速度の向上には関係ありません これはセキュリティに関する項目ですので、使わないポートは閉じておくのが正解です ソフトが特定のポートを使用する場合にのみ、そのポートを開放するようにしましょう

sa-monkey
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 閉じておきます(>_<)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.2

ルータのポート開放には便利な無料ソフトがあります UPnPCJ http://umemasu.hp.infoseek.co.jp/upnpcj/index.html SocketDebuggerFree http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se351126.html 使い方はそれぞれのサイトを参照してください このツールで出来なかった場合、2重ルータや特殊な設定が行われている可能性があります。 以下のサイトや説明書を参考に手動でポート解放を行ってください。 http://ratan.dyndns.info/help/port.html ポート開放が出来ているかの確認は以下のサイトが便利です http://www.navnav.jp/port/ http://nylink.jp/winny/_portscan.php http://www.genie.x0.com/gtl/help/port_scan.php ポート開放の専用wikiもありますのでそちらも参考にされるといいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wolf03
  • ベストアンサー率22% (241/1086)
回答No.1

ポート解放とダウンロード速度には関係はありません。 現状から速くするには有線で繋ぐか、現状よりも高速な規格の無線LANにするかしかですね。

sa-monkey
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 有線にするにはかなりの距離なので、 しばらくはおとなしくしています(+_+) 無線LANが進化してくれることを祈ってます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ポート開放についてですが

    wzr-agl300nhを親機として使っているのですが ポート開放のしかたがいまいちわかりません http://buffalo.jp/download/manual/html/air970/router/wzrampg144/chapter16.html このHPを見てやろうとしてもブリッジモードで使用しているので ゲーム・アプリの項目がないんです。静的IPマスカレード(アドレス変換)の設定を行ってください。と書いてあるのですがこれの意味がよく分からずに途方にくれています。 どなたか分かる方がいれば教えてください

  • 無線LANのポート開放について。

    こんばんわ。 PSPでX link kaiを利用しモンスターハンターをしようと思い、 amazonでGW-US54GXSという無線アダプタを購入し接続しようと思っているのですが、その途中の作業でポート開放の作業があります。 Xlink kaiのポートは30000だそうです。 現在 「yahoo Trio3-G(ルーター)→「WZR-G144NH(無線LAN親機)」→PCで接続をしています。 ネットで色々検索しながら「WZR-G144NH」の設定で30000のポート開放はできたのですが、「yahoo Trio3-G(ルーター)」のほうの設定でポート開放をしようとするとIPアドレスが違いますと出て開放ができません。 恐らく無線LANが邪魔をしているのだと思いますが、30000のポート開放を行いたい場合、今できている無線LAN側でのポート開放のみでいいのでしょうか? それともやはりルーター側でポート開放を行わなければならないのでしょうか? その場合の設定方法も教えて頂ければ有難いです。 文章が読みにくくなっていると思いますが、私もあまりの難解さに理解できておらず申し訳ありません。

  • ポート開放

    ポートの開放が出来ません。 自分で色々調べましたが、どうしてもうまくいかないので 助言していただけると幸いですm(_ _)m モデム:trio3-g ルータ:バッファローのBBR-4MG プロパイダ:yahoo!BB 有線LANで2台のPCを繋いでいます。 2重ルータになっているようなのでモデムのルータ機能を停止させて ルータでポート開放設定をしています。 またセキュリティソフトは norton internet security 2004 を 使用していて、開放の時は無効にしています。 http://www.cman.jp/network/support/port.html 上記のサイトで開放のチェックをしても 『アクセスできませんでした。』となってしまいます。 初心者ですので、説明が足りない部分がございましたらすみません。 よろしければお願い致します。

  • ポート開放について2

    wzr-agl300nhを親機として使っているのですが ポート開放のしかたがいまいちわかりません このHPを見てやろうとしてもブリッジモードで使用しているので ゲーム・アプリの項目がないんです。静的IPマスカレード(アドレス変換)の設定を行ってください。と書いてあるのですがこれの意味がよく分からずに途方にくれています。 どなたか分かる方がいれば教えてください ルーターとして使用しているのはPR-200NEと言うルーターです。 前の質問のときの回答に「設定時はそこにルール設定と、PC個別に固定IPアドレス、サブネット、デフォルトゲートウェイ設定が必要です。」 とあったのですが、これがどのようにすればいいのかわからず途方にくれています。分かる方がいればお願いします

  • ポートの開放

    あるゲームは通信対戦をするのにポート解放が必要なんですけれど、 ルータを使っていて、設定方法がよくわかりません。またグローバルIPアドレスで開放する方法もよくわかりません。セキュリティソフトはウイルスバスター2011クラウドを使用していますが、ポート解放の設定ができません。どうすればよいでしょうか? 使っている無線LANの親機はバッファローの「WZR-HP-AG300H」です 分かりづらくて申し訳ありません。

  • ポートの開放につきまして

    BUFFALO WZR-AMPG300NHを使用して 無線でインターネットに接続しております。 環境としましてはフレッツ光でOSはvistaです・ 設定といたしましては、IPは固定にして接続しています。 ただ今ポートを開放したく様々な所を調べ、設定しているのですがどうしても上手く開放できません。 CTUの設定は問題なくできているみたいです。 (参考:http://www.akakagemaru.info/port/ctu/02.html) BUFFALO WZR-AMPG300NHの設定画面(192.168.11.1)で何か設定が必要なのかと思い、色々見てみたのですがよくわからず 困っております。 ブリッジでの接続ではいけるのですが、その場合周辺機器が使用できなくなります。 例えば111111のポートを開放する場合、何か設定変更等(入力箇所)はございますのでしょうか。 大変お手数をおかけいたしますが、ご指導していただけましたら幸いでございます。 よろしくお願いいたします。

  • 有線接続、どちらに繋げばいいですか?

    素人の質問ですみません。 PR-S300SEからバッファローのWZR-AGL300NHに繋いでます。 WZR-AGL300NHのルーター機能はオフにしています。 無線は普通にWZR-AGL300NHを介してネット接続できます。 有線についてですが、PR-S300SEとWZR-AGL300NHのどちらに繋げばよいのでしょうか? ネットの接続自体はどちらのLANポートにケーブルを接続しても繋がります。 有線ですからセキュリティについてはどちらに接続しても気にする必要ないですよね。 知りたいのは速度についてです。 バッファローの最新無線ルーターはWZR-AGL300NHと違って有線ギガ対応となってますが、 もしPR-S300SEのLANポートへのケーブル接続で良いのであれば、 その先の無線ルーター自体は有線ギガ対応であろうとなかろうと関係ないようにも思うのですが・・・ 逆にバッファローの無線ルーターへの接続であれば、現状のWZR-AGL300NHだとハイスピードネクストの速度を活かしきれていないという事になりますよね。 有線接続に詳しい方、お手数ですが教えて頂けますようお願い致します。 回答によっては最新の無線LANルーターに買い替えたいと思います。

  • 2重ルータでのポート開放

    2重ルータでのポート開放 早速ですが本題に入ります。 つい先日モデムを交換してもらったところ、どうやらモデムにルータ機能がついていたようでポート開放ができなくなりました。 http://www.akakagemaru.info/port/3-Gplus.html ここにある方法を試してみたものの、NO.1の転送先IPアドレスに誤りがあります。 となってしまいます。 当方の環境は Yahoo!BB 12Mb トリオモデム3GPlus BUFFALO WHR-HP-G AOSS WEP64 無線で一台有線で一台現在インターネットにつないでおります。 ルーターの底にあるルーターモードを切ると、無線での接続ができなくなってしまいます。 その他様々な方法を試してみましたが上手く出来たものは有りませんでした。 どなたか、解決方法をご存じの方はどうぞご教授お願いします。

  • <ポート開放>

    <ポート開放> 光電話使用のためルーターを2台使用しているのですが、1台をブリッジ接続しているので、ゲートウェイのポート開放設定とセキュリティソフト(AVG)のファイアウォールのポート設定を行っているはずなのですが、ブリッジ接続しているルーターのIPアドレスに同じものが2つあり、PCのアドレスを確認(ipconfig)しても192.168.0.3or192.168.0.4になるときがあります。これを一つづつに変更したいのですが、ルーターメーカーに問い合わせるべきでしょうか? ルーターはバッファローのwzr-hp g300nhという機種です。このためか、たまにネットワーク上に競合するIPがあります。という表示が出ます。

  • ポート開放について

    数日前からポート開放の設定をしてるのですがうまくいきません。 プロバイダー:KDDI モデム Aterm BL150HV ルータ  WZR-HP-AG300H モデムのポート開放(http://www.akakagemaru.info/port/atermBL150HV.html) ルーターのポート開放(http://www.akakagemaru.info/port/meruko/WZR-HP-AG300H.html) IP固定も済んでいます。 サイトに乗っているポート開放の仕方は一通り試したと思うのですが、ポート開放のチェックができるサイトで試すと必ず失敗になります。 セキュリティソフトもoffにしてあります。 グローバルIDも割り当てられていました。 ポート開放ができない原因、怪しい部分などお分かりになる方教えていただけませんでしょうか、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 急に嘔吐と下痢の症状が始まり、鳩尾の激しい痛みがある。嘔吐は苦く、吐瀉物は濃い茶褐色。下痢は水っぽく頻繁に起こる。病院は休みで診察ができず、安静にして治るか心配。
  • 嘔吐と下痢が急に始まった。鳩尾が激しく痛み、嘔吐すると苦くて濃い茶褐色の吐瀉物が出る。下痢は水っぽい状態で頻繁に起こる。病院が休みで今は安静にしているが、不安。
  • 急に嘔吐と下痢の症状が現れた。鳩尾が激しく痛み、嘔吐すると苦くて濃い茶褐色の吐瀉物が出る。下痢は水っぽく頻繁に起こり、お腹に力が入ってしまう。正月で病院が休みで不安。
回答を見る