• ベストアンサー

派遣切りされた方の所持金

いつもお世話になっています。 ふと思ったことで皆さんの回答を聞きたいと思います。 派遣切りされた方には申し訳ありませんが、何故所持金がある方は42円とか8000円しかないとかなんでしょうか。 特に衣食住の住が与えられている方々が、切られる時点でそういった所持金であることがどうしても解せません。 私の知る限りでは有期限であっても普通のバイトより収入が高い場合が多いですし、仮に月15万円貰っていて住居が与えられれば、私でしたら月10万円近く貯金出来ます。 何故30、40歳にもなってそんな小銭程度が全財産なんでしょうか。 普通大人でしたら、万が一のことを考えて数ヶ月分の給料分は貯蓄しておくと思います。 なので私はどうしても解せないので同情出来ません。 はっきり言えば、今まで年金含めきちんと納税もしていなかった方々も多いと聞き、あたかも企業が法令違反のようなコメントがまかり通って、まるで難民のような扱いでいられる。。。 ・・・いったいどうなっているんでしょうか。 ちゃんと納税していなかった方々へ、ちゃんと納税している私の税金が使われるのは納得いきません。 ましてや、自己都合で職を転々として行き着いたのが派遣というひとも多くいます。 私は転職は1回しましたが、我慢して10年以上今の会社にいますよ。 もちろんみなさんも同意見でしょうか? 当事者も方々にも、客観的に納得するような意見を聞けたらうれしいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#82952
noname#82952
回答No.11

>何故30、40歳にもなってそんな小銭程度が全財産なんでしょうか。 全財産が小銭程度しかない人に聞いてみるのが一番でしょうが インターネットの掲示板がそれに適したものとは思えません。 所持金が42円とか8000円しかない人の多くは インターネットを使える環境にあると思えないので。 実際、小銭程度が全財産という方の回答はひとつもありません。 >今まで年金含めきちんと納税もしていなかった方々も多いと聞き、あたかも企業が法令違反のようなコメントがまかり通って、まるで難民のような扱いでいられる。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4609823.html のNo.1さんの回答がたいへん的を得ていると思います。 企業が法令違反とはいえませんが、今の法令が間違っている。 私はやはり派遣労働者の多くは弱者だと思います。 中にはまじめに仕事をしなかったがゆえに派遣の仕事しかなかった、という人もいるでしょうが 全ての人がそうではないでしょう。 また、派遣切りされた人の中には所持金が僅かしかない、という人もいるでしょうが 全ての人がそうだというわけではないでしょう。 しかし、職と住むところを同時に失ったら経済的に困窮するのは当然と思います。 税金も払っていない人もいれば、払っている人もいるでしょう。 税金の件では私はむしろ高額所得者の所得隠しとか、 公務員の公金不正受給や過剰な福利厚生のほうが問題だと思います。 今の世の中のしくみは、格差を生じさせるしくみなのです。 お金を持っている人は不景気になっても贅沢な暮らしをするための報酬がえられ 派遣労働者などの弱者にしわよせがきている。 >自己都合で職を転々として行き着いたのが派遣というひとも多くいます。 私は転職は1回しましたが、我慢して10年以上今の会社にいますよ。 あなたの会社が今後倒産しないという保証も、あなたがリストラされないという保証もありません。 仮に会社が倒産したとして、そのとき年齢が30代を超えていると次の転職は大変難しいと言わざるをえません。 まあ転職先は見つかるでしょうが、条件に見合った会社に転職できる可能性は低いでしょう。 派遣しかないかもしれませんね。 「教えてgoo」にはあなたと同様の質問が数多くありますが、 皆さん「明日はわが身」という危機感が欠けているように思います。 自分は正社員だから大丈夫と思っているのかもしれませんが 正社員だってバンバンリストラされていますよ。 実際、私が以前に努めていた会社ではアルバイトもいましたが 正社員を切りましたからね。 切られた正社員の能力が劣っていたんだろう、と思われるかもしれませんが そうではありません。 切られたのは入社して数年の営業スタッフでした。 大手の顧客はベテランが担当し、若手は新規開拓のみ。 つまりはこれ以上の新規開拓は望めない、ということで若手社員がリストラされたのです。 (ちなみに私は営業スタッフの一員でしたがリストラされませんでした。 リストラされたもののひがみと勘違いされると困るので申し上げておきます。) 弱者にも優しい世の中であった方が、あなたにとってもいい世の中だと思いますが?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.2

私の母も似たようなことを言っていました。 私も昔なら、同じようなことを考えるでしょう。 正社員の口が少なくなったといえども、子供のころから一生懸命勉強すれば、良い職業につけたはずであり、自業自得かもしれません。 少なくとも、派遣である以上、景気次第で首になることは分かっていたはずだということは、正しいと思います。 ただ、国民年金など基礎年金については、良く分かりませんが、個人問題だけではなく、制度上の問題もあるかもしれません。 また、こういう人たちが、実際はいつ首を切られたのかも、わかりません。マスコミが報道することと、実際に問題が発生したことをは同じではありません。両者の時点も違うかもしれませんよね。 報道されるより、もっと前に首を切られた人が含まれているとしたら、同情する余地があるかもしれません。また、1年あるいは数年ぐらい不景気や失業が継続すれば、まじめに貯蓄した人でも、貯金がなくなってしまう例は増えてくる気がします。家族の病気や、子供の教育費があると、思ったよりお金がなくなるのは、早いかもしれません。

sakura-pon
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 私もまったく同意見です。 ただ、努力しなくともある程度きちんとした日常生活を送り、日常的に働いていけばある程度裕福になれる国だと思っています。 インフラは整っていますから。 なので、無職である状況を的確に捉える必要が個々にあるのではと思います。 でないと、努力しないひとにお金と環境を無駄に与えるだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bagnacauda
  • ベストアンサー率18% (228/1247)
回答No.1

答えになっていないかも知れませんが、僕はどんなに無努力で自業自得としか言えない怠け者でも、この寒空で金も仕事もなく、いい年して惨めな生活をしていれば、救いの手をさしのべる社会であるべきだと思う。 正月、親族が集まるので、結構良い金を出して上物のクエを注文して鍋にした。 旨い酒を飲み、みんなで楽しく語り、記念に写真を撮った。 こんなに豊かな社会で、僕と変わらない年齢の人間が、いかに能力が低く無努力で無計画で自業自得であっても、立ち直る機会をモノにして欲しいと願うのが、「かっての日本の分厚い中流家庭の良識」だったはずだ。 健全な中流意識が崩壊してると感じる。 豊かな階層から比べれば、派遣社員と変わらない階層の人間が、「俺たちは苦しくても地力で頑張っているのだから、劣ったお前達は飢えて死ね!」と言っているように聞こえる。 貴方を非難するわけでなく、日本が世界に冠たる「健全で分厚い、良識と暖かさを持った分厚い中産階級」はどこにいった! そういう寂しさを僕は感じます。 理屈抜きで助けてあげようよ。 彼等の惨めな暮らしが、貴方の生活を豊かにしますか? 僕は違う。むしろその反対だ。 彼等に再起のチャンスを作る出せるような仕組みを持つ社会であったほうが、僕はこれからも旨い酒が飲める。

sakura-pon
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございました。 あなたの人間の厚みには尊敬に値します。 しかしあえて言わせて貰うならプライオリティの問題だと思います。 やはり私は派遣切りの救済よりも、産科医師の不足や子育て支援ですね。 私には3歳の子供がいますが共働きで必死です。 私を理屈抜きで助けてくれますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣切り悪い?何故正社員で仕事探さなかったの?

    最初に断っておきますが、私の家は決して裕福ではありませんでした。 父の借金返済、学校も育英会の奨学金と、自分のバイト代で通いました。 (「裕福な家の子なので分からないのね」と言われそうな内容ですので) 本題です。 会社としては、正社員よりも派遣社員を切るのは普通だと思いますし、会社が生き残っていくためには必要なことだと思います。 契約期間を終える以前に切られても、正社員ですら切られる世の中なのですし、しょうがないんじゃないかなって思います。 それに、何より求人募集を見ると、仕事は選ばなければいくらでもあるな……と感じます。手が汚れたりしますし、匂いもキツイですがゴミ収集とか。(うちの父も、普通の営業マンでしたが、バブル後、会社に見切りをつけて退職金の割り増しがある内に退職し、リサイクルゴミの収集業に移りました) 私は親から、「派遣よりも正社員のほうが安心だ。派遣社員のほうが多く給与を貰ったりすることもあるけど、少ない分は不景気になったときの保険を支払っているとでも思え」と言われてきましたので、その時だけ良くっても、将来を考えると派遣は絶対ヤバイと思ってきましたし、今もそう思います。 派遣で働いている人は、何故そんなリスクを背負ってまで派遣を選んだんでしょうか? どっか中小企業ででも正社員で働いていたら、もう少しマシ(派遣でバッサリ切られるわけでなく、給料カットなど)だったんじゃないでしょうか。 派遣切りで騒いでいるのを見ると 「正社員でどっか探せば良いのに。中小企業で人手不足のとこいっぱいあるのにな」 と思ってしまいます。 でも、派遣社員の人って、仕事できる&プライド高いというイメージがあるので、手が汚れたり、汗水垂らして顔を真っ黒にして働く……というのは嫌なのかな?とか思ってもいます。 私の意見は極端な、また、能天気な意見かもしれません。 「日本は平和ボケしている」という報道見るたびに 「世界中の人が平和ボケしたら問題ない。そしたら戦争も無くなる」と思ってしまうので…。

  • 派遣社員です。

    現在、派遣先からもらっている給料は、完全月俸制の38.8万円です。交通費は全くでません。 今の勤め先になって早や2年、かなりまじめに働きました。 その甲斐あって、「正社員になる?」って今の勤め先の人事の人に言われました。 そのとき「今の派遣先に払っている分と同じ給料だったら納得でしょ?」って聞かれました。 それまではずーーと「早く給料上がらないかな?42万円+交通費だったら納得なんだけど。」と思っていましたが、ちょっと欲が出ました。笑 一般的に私ぐらいの給料だと、会社が派遣先に払っているのはいくらぐらいでしょうか? 私的には「はい!派遣先に払っている金額で構いません!」と気持ち良くいいたいのですが、それが39万円だとちょっとガッカリなので、このGooに投稿しました。^^; 42,43万円ぐらいでしょうか?

  • 『100円、持ってませんか?』と小銭を借りる派遣社員

    100円、50円、30円…コーヒーやタバコなどを買うのに手持ちが無いからと、頻繁に小銭を借りてくる派遣社員がいます。歳は僕の方が7歳上です。まだ返してもらってません。 もう今までの分は諦めるとして今後、貸さない様にしようと思うのですが、何と断ればいいでしょうか?また休憩は職場のみんなで一緒に行くのですが、僕が財布を出した時に言うので、『無い』とも言いにくいです。 何か良い言葉は無いでしょうか? 一応、考えたのが『う~ん…ビミョー(苦笑)』とか何とか訳の分からない事を言って誤魔化そうかとも考えています。

  • 派遣切りについて

    年末年始に大きな話題になった派遣切りについて、今更ながら思うのですが、派遣切りにあった方が解雇した会社や国に対して文句を言っていたのですが、自分にはそれがおかしな気がしてなりません。 そもそも派遣社員というのは会社側からすれば何かあったとき解雇しやすいから採用しているというのが本音であり、逆に派遣社員にとっても、求人があれば簡単にその会社に入れるし、その職場が合わなければ簡単に別の会社に移れるという、持ちつ持たれつの関係であると思います。また、それは十分世間一般的に理解されているものだと思います。 もちろん、契約期間内の解雇や住むところを追い出されるという事に対しては契約期間分の補償を要求するために文句を言うべきだとは思うのですが、解雇されたことに対して文句を言うのはどうなのかなと思ってしまいます。 正直、大きな声で文句を言っている方は派遣社員という立場が持つリスクを考えず派遣社員になり、将来に対して安易な考えを持っていて、突然大変な状況になったから文句を言うという無責任な人と思ってしまいます。 どうしようもない事情で派遣社員になり、結果として今大変な状況になっている方も大勢いる事は理解していますし、その方々には大変失礼な意見だというの分かっているのですが、皆さんは今回の派遣切りについてどのような意見を持っているのでしょうか? 長い上に取り留めの無い文章になってしまいましたが、お願いします。

  • 派遣先の時給がUPしたのに…

    一般事務の仕事に大手の派遣で働き出して一年に なりますが、先日更新の時に昇給をお願いしたら、 25円上がりました。 ところが派遣先は50円上げてくれているそうです。 ちなみに今の時給は1400円ですが、派遣先は 派遣元に1980円払っています。 派遣会社の役割を考えるとこの取り分もわかるの ですが、昇給分については私の能力によるものだ と思うのです。 そこからも取られることに少し納得がいきません。 でも仕方ないんでしょうか? ちなみに昇給の交渉は私から派遣元にお願いし、 派遣先の上司に「50円上げたよ」と聞かされ ました。 ちなみに派遣先が払っている時給は偶然知りました。

  • 派遣会社について…

    初めまして。 すごく納得がいかない事がありましたので皆様のご意見が頂きたいです…。 派遣会社についてとゆうか私はパチンコ店で働いていまして直バイではなく派遣先からの紹介とゆう形で働いていました。 ですが妊娠がわかり30日前に言ってから辞めるとゆう契約でしたので頑張ろうと思い妊娠の事は派遣先にもパチンコ店の方にも言ってから続けていましたが体調がやはり悪くなりパチンコ店の方から「おるだけで邪魔」だとかひどい言葉をうけ派遣先の担当からは妊娠の報告をしたさいに「おろした方がいい」とわけもわからず言われ精神的にズタズタになってしまい続ける気がなくなってしまったため30日もたたない間に私から辞めると言いました。辞めてからは電話がかかってきても話すのも嫌になり電話にでませんでした。すると給料が未払いになっており私は派遣先の担当に嫌々電話を致しました。すると制服を私が返してなく盗んだ形になっている。電話にでなかったせいで迷惑がかかっている。給料も時給が1200円1300円だったのに全て900円の基本給にすると…それも辞めた月の分だけではなくその前の月の給料も900円にすると言われ私は怒りくるってしまいそうになりながら話をしていたら今更そんなにやかられても困るだの誰が悪いと思ってると散々言われ制服代も給料から引いたらしくそれは私が制服を会社に持って行けば返してくれるらしく給料は振り込みのはずが手渡しになり…ともうぼろぼろです…私がいくら言っても今更言われても決定した事やから無理とはっきり言われました。電話にでなかったのは私が悪いですがそれも謝りました。ただ理由を言ってもわかってくれなさそうだったので携帯代の都合でかけれなかったとゆう理由にしました。 もうこれは何を言っても無駄でしょうか…?12月はかなり仕事に入っており基本給ではほんとに困ります…1月分だけならまだわかりますが…これは我が儘なんでしょうか…

  • 銃の所持に関する調査って?

     どぉもお騒がせしております。  いろいろとご指導いただいておりました猟銃講習会ですが、お陰様で7月分に参加できる運びとなり ました。まぁ合格率は90%以上という銃砲店の話でしたが、そのあとの射撃教習の申請時に警察に よる自宅周辺の聴き取り調査があるようです。  特に家族の同意が必須のようですけど普通は銃を自宅で所持するなんて同意してもらえないですよ ネ。  これに関してどのように説明してよいものやら困っております。まぁその気になれば台所の包丁の方 がもっと危険なような気もしますけど・・;  特に奥方を納得させるような説明の仕方があれば教えて頂きたいと思います。  宜しくお願いします。ヽ(´▽`)ノ  

  • 派遣ってこんなもの?

    現在派遣社員として働いていますが、派遣先の上司との折り合いが悪く困っています。 派遣初日に勤務表の書き方のことでいきなり嫌味を言われ、びっくりしてしまいました。その次は勤務時間の書き方のことで嫌味を言われ、毎日毎日一日の終わりに勤務表にサインをもらうたび、嫌味の嵐です。 勤務表の書き方や時間のつけ方は、勤務が月末の週からだったため派遣会社の人に確認し、聞いたとおりに書いただけなので、そのように言ってみたのですが、だからどうした!!と今にも怒鳴りちらしそうな勢いです。別に上司の指示があったのにそれを無視したわけでもないのですが。 なにがそんなに気にさわるのかわかりません。 他の仲間に聞いたところ、気分屋だからいつものこと、とのことです。 私は今の仕事に8年のキャリアがあり、そこに新しいことを一生懸命覚えようとしているのに、どうしてこのような扱いを受けなければならないのか?と考えてしまいます。 ひいては勤務時間をつけ終わった後に新しいことを教えるようにだれかに指示を出されて20分近くも帰れなかったり。 他の一部の派遣社員が一時間単位で勤務をつけており、15分とか20分では全く時間をつけていないため、私の普通のつけ方が気にいらないようです。 しかし派遣は時給制ですから、やった分だけつける、というのは当たり前だと思うのですが。 派遣経験者の方の客観的なご意見をお待ちしております。

  • 派遣社員として働くにあたって、そこまで能力が無くても構わないでしょうか?

    こんにちは。 お世話になります。 現在、転職を考えその選択肢の中に派遣社員を含めています。 また、現在の会社で私は正社員ですが派遣社員の方に私の補佐として働いていただいています。 この方が、正直、1ヶ月経つのですが何やら仕事の覚えが悪いように感じます。 (彼女の前に、派遣ではないのですが手伝ってもらっていた方が単に優秀だったのかもしれませんが・・・) 私は以前、別の会社で働いていたのですがそこにも派遣社員が数名居ました。 全員私より後に入ってきました。 この方たちが、仕事が出来る方々でとても尊敬していました。 土地柄、正社員よりも派遣社員の方が月給が良いのですが、 「やはり高い給料をもらっているし、いつ切られてもおかしくないから、仕事が出来ないとね」と本人達が言っていましたので、 私は派遣社員とは求められた仕事を確実にこなす能力と、その自信のある方しかならないものだと思っていました。 ですが、正直いま来て頂いている方は、やる気が無い訳ではないのですが、失敗が多いです。 それも、同じ間違いが多いです。 同じ間違いが多いのですが、まだ慣れていない所為だと思い、毎回説明してから仕事を頼むのですが、毎回思い違いをされるみたいで見当違いの事をしてくれます。 私が5分で出来る仕事も、いくら説明したとしても30分から1時間くらいはかかっても大目に見よう、と思っています。 でも、さすがに1時間30分経ってまた一つも終わっていないというのは、ちょっとおかしいと思うのですが、普通なのでしょうか? 彼女の悪口が言いたいのではなく、私が派遣社員として働くにあたって、 派遣を迎える会社の方は、彼女くらいの能力の方でも十分と思ってくれるのでしょうか? 正直私は、彼女よりは頑張れると思うのですが以前尊敬していた派遣の方々のような 「エキスパート」と呼べるような能力は無いように思います。 それで、派遣社員に尻込みしていましたが、彼女を見ていたら私でも十分やれるんじゃないかと思えます。 でも、実は彼女がやはり派遣の中でもあまり優秀ではない方で、本来はもっと能力を望まれているものなのでしたら、 それなりの自信をつけて臨みたいと思っています。 どうなのでしょうか? 大変な長文を読んでいただき、有難うございました。

  • 新しい派遣会社について。

    前回質問時には、たくさんのご回答ありがとうございました。 前回は、セクハラ問題で辛い時間を過ごしていましたが、結果的に会社から辞めてほしいと言われ、解雇(派遣なので契約終了という形ですが。)になりました。 結局臭い物に蓋をする感覚なのだろうと思います。 私がいなければ、揉め事も起こらないわけですから。 尻切れトンボのようですが、とりあえずはストレスもなくなり、解決です。 そして質問させていただきたいのですが、別会社に違う派遣会社を使い、入社しました。 その派遣会社で交通費を持ってくれるという話を最初にしました。 先々月に定期を3か月分買ってほしいと言われたのですが、生憎持ち合わせがなく、払えないと言ったところ、では立替しますとのことでした。 先月(8月)のお給料で、立替分の交通費を頂き、9月1日から3か月分の定期を購入しました。 すると、9月のお給料で、立替てもらった分の交通費がお給料から引かれていました。 8月に休まず働いたにも関わらず、10万円程度のお給料になっていて、しばし呆然としてしまいました。 すぐに派遣会社に連絡したところ、書類上の手続きの都合です、としか言ってくれず、なぜそういう処理になるのかが全く分かりません。 9月分のお給料で一旦マイナスにし、10月のお給料でまた交通費を振り込むらしいです。 こういった処理の仕方は普通なのでしょうか。 10月に入るのだからいいのではと思われるかと思いますが、9月から1ヶ月の生活が厳しくなってしまうので、非常に困ります。 次回の交通費の払いは、立て替えてもらうようなことはしないようにしたいと思いますが、 こういったことがありなのかということをお聞きしたいです。 基本的に交通費は派遣会社と派遣社員の取決めであることは承知していますが、何かおかしい、納得いかないという思いです。 立て替えて終了というわけにはいかないのでしょうか。 なぜ、出したり入れたりするのか、何か私の知らない世間一般の決まりがあるのでしょうか。 派遣会社に詳しい方、よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • CY-5を1年半ほど使用していると、3枚同時にチョーク演奏ができなくなることがあります。
  • 同じ症状の方もいらっしゃいますが、原因や対策はまだ分かっていません。
  • CY-5を新しく購入することが対策の一つと考えられますが、他にも対策方法があるかもしれません。
回答を見る