• ベストアンサー

テンパータイヤの寿命はどのくらいが目安?

sugitaruhaの回答

回答No.2

>年数が経ってどのくらいまで使えますか? かなり昔の知識ですが、10年くらいだったと思います。 あくまで緊急用という意味で、通常タイヤより長めのライフサイクルが設定されていたように記憶していますね。 >何年サイクルでやられていますでしょうか? 私は現在、所有している全ての自動車からテンパータイヤを降ろし、パンク修理キットを積んでいますが・・ 予備タイヤを積んでいた当時でも、補充は一度もしなかったですね。 その代わり、空気入れと空気圧を測定するゲージを積んでいました。 ・・あまり参考にならない回答で申し訳ないです(苦笑

miles2008
質問者

お礼

>10年くらいだったと思います。 やはり普通のタイヤより長いんですね。 >予備タイヤを積んでいた当時でも、補充は一度もしなかったですね。 ・・・そうですね、私も忘れて殆どしていません。。 >あまり参考にならない回答で申し訳ないです いえいえ、そんなことはありません。大変参考になりました。 回答、どうも有難うございました。

関連するQ&A

  • テンパータイヤの耐用年数ってどれぐらいですか?

    スペアタイヤには常時テンパータイヤを積んでいます。 普段使わないものなので気に止めていなかったのですが、このタイヤもかれこれ6年ぐらいトランクに入りっぱなしです。ときどき空気圧チェックはしてますが、何より使用していない状態で6年ですから、いざというとき装着して、走り始めたらすぐバーストしちゃったなんてなったらシャレにならないので、そろそろ交換しようと思います。 ところで、テンパータイヤの耐用年数って一般的にはどれぐらいなのでしょうか?普通のタイヤなら数年間も放置していたものは安全性が低下しているため履いてはいけないと言われますよね(先日の質問でもそう言われました)。テンパータイヤは緊急用ですからある程度の保存期間耐えうることを前提に作られているとは思いますが、やはりゴム製品ですのでそれなりの時期で交換が必要なはず。実際にはどれぐらいで交換するものなのでしょうか? またテンパータイヤ交換にはどれぐらいの費用がかかりますか?

  • テンパータイヤを使ったことがありますか

    テンパータイヤ(非常用のタイヤ)を使ったことがありますか。  私は20年近く昔に金属片を踏んだのが最後のパンクでこの時にテンパータイヤを使って以来2台買い換えましたが全く使っていません、走っていてもタイヤ交換しているのを見た記憶もありません。皆さんはどうでしょうか。  また、ネットにはテンパータイヤの代わりの応急セット(瞬間パンク修理剤でしょうか)の車もあるようですが車名を教えてください。私はスタッドレスタイヤ交換は自分でしているので1本くらいのタイヤ交換は簡単なんですがテンパータイヤは不要だと思うんですが。

  • テンパータイヤ

    JZA80スープラ 前期型16インチの 車載のテンパータイヤが湿気で劣化し使用不能になりました。20年以上昔の車なのでネットで探しても見当たりません。最近の車種でスープラのテンパータイヤとして代用できる車があったら教えて下さい。因みにタイヤサイズは145/70R17です。

  • 吊下げ式スペア(テンパー)タイヤのヒビ割れ

    2000年式のミニバンですが、ラッゲージルーム下に吊下げ式のスペア(テンパー)タイヤがあります。 過去に1回だけテンパータイヤのお世話になったことがあります。 サイズは、T125/70 D16 というもので、エア充填は年に3回ほど4.2kg圧でしています。 さすが10年以上経過しタイヤ側面にたくさんのヒビ割れが出来ていて、どう見てもイザというとき危ないので交換したいと思います。 バイクのタイヤ交換はチューブ有、無しともに自宅にあるエアコンプレッサーを利用し、何度もDIY作業の経験あるので、テンパータイヤも自分でタイヤ交換したいと思っています。 ご自分で交換したことのある経験者の方、タイヤの費用、作業の留意点など教えていただきたく、よろしくお願いします。 (最近はスペアタイヤは修理キットに置き換わり、オプション装備になっているということは承知しています)

  • テンパータイヤはパンク補修スプレーで不要?

    *パンク補修スプレーがテンパータイヤの代わりになるならトランクから外したい* 私はこれまで30万キロ以上運転してきましたが、テンパータイヤに交換したのは1回だけです。 多分、今後もその機会は殆どないのでは? と思っております。 なのに、10Kg以上はある荷物をずっと載せているのは無駄とも思えてきました。 パンク補修スプレーにこだわりませんが、テンパータイヤの代用あれば早速外したいと思います。 以下、疑問ですが、できれば経験談などあれば、幅広く御意見くだされば幸いです。 車はZ3-CH19 車重1.2t前後バランス略均等です。 1.整備不良等法的に問題ないか? 2.保険会社のロードサービス又はJAFでパンク対応とかあるが、テンパー無しで問題ないか? 3.扁平50と60とかで条件異なるか? 4.補修スプレーを余分に持っていれば、多めに入れると効果上がるか? 5.複数本タイヤパンクした場合、適量それぞれに投入すれば大丈夫か? テンパーに勝利!! 6.多少、補修スプレーの賞味期限過ぎたり、トランク内部高温とかでも問題起きないか? もし、問題なく使えました(ゆっくり修理場所まで運べました、、、でも可)であれば、 自分でジャッキアップしたり、助けを長い時間待ったりしなくて済むので、むしろスプレー作戦の方が 優れているように思いますが、、 何か落とし穴無いか心配しています。 よろしくお願いいたします。

  • パンク時のタイヤ交換

    犬の散歩をしていたらパンクしたタイヤをスペアタイヤに交換しようとしていた若い女性がいたんですよ。 大丈夫ですか?私がやりましょうか?と声をかけたら、兄にコツを教わっているし毎年スタッドレスに自分で入れ替えているので大丈夫です。との事。 作業を見ていると手慣れた感じでタイヤ交換を終えました。 最近はパンク修理キットを採用している車が増えてきましたが、まだまだスペアタイヤを積んでいる車もたくさん走っています。 スペアタイヤを積んでいる車に乗っているというアナタはパンク時にスペアタイヤに交換出来ますか? 特に雪が降るとJAFなどがフル稼働し救援を依頼しても軽く3~4時間はその場で待たされます。

  • 最近の車ってスペアタイヤがありませんが、朝、出勤す

    最近の車ってスペアタイヤがありませんが、朝、出勤する時にパンクしてたらパンク修理キットでなんとかなっちゃうものですか? パンク修理キットとはどんなものですか?

  • JAFにパンク救援を依頼したら駆動輪にスペアタイヤ

    JAFにパンク救援を依頼したら駆動輪にスペアタイヤ  仕事中に嫁から電話で「車のタイヤがパンクした」と。  「スペアタイヤが積んであるから・・・」と指示するも工具が分からないとか話にならず。。  それ以前にパンクしたのがFF車の前輪で、嫁に2輪脱着(スペアを後輪に、後輪のタイヤをパンクした前輪へ)をさせるのは難しかろう、こんなときのために嫁をJAFに入れてるんだからと思い、潔く「JAFを呼べ」と言う風にしました。  JAFの支店から10分くらいの場所だったので、すぐに来て下さりスペアタイヤに交換して貰ったらしく一件落着・・・  と思い自宅に帰って車を見れば、前輪にスペアタイヤが入ってるじゃないですか。  嫁曰く「前輪がパンクすると大変ね、めちゃくちゃ運転しづらく、家に辿り着くのがやっとだった」と。  「え゛え゛~」って世界です。    私はパンク(スペアタイヤ)の交換ごときでJAFなんて呼んだことないのですが、FF車の前輪にスペアタイヤ入れて「作業完了」とはプロの仕事として酷すぎないですか?  それとも、「スペアタイヤは非駆動輪へ」と頑なに信じている自分が古いだけなのでしょうか??  スペアタイヤは、クロカンなどにある全く同サイズのものじゃなく、いわゆるテンパータイヤというやつです。

  • スペアタイヤ なくても大丈夫?

    車買い替えを考えて、ある国産車のカタログを見てビックリ! スペアタイヤがメーカーオプションだなんて! 緊急パンク修理キットが備え付けられてはいるようですが、これでホントに事足りるのでしょうか? スペアタイヤがなくて困った、という経験のある方はいないのでしょうか? また、メーカーオプションということは、納車後の追加はできないんですよね? どなたか、教えてください。お願いします。

  • スペアタイヤ必須では?

    車に詳しい方、関係者にお尋ねします。申し訳ありませんが、それ以外の方は回答ご遠慮下さい。 最近の新車にはスペアタイヤを積まずに、パンク修理キットのみという仕様が増えています。 しかし私の30年、約60万kmの車利用歴でのパンク系統トラブルの内訳は以下の通りです(事故、ダートラ等は除く)。 普通のパンク~2回・リムずれ~1回・サイド切れ~3回 このうちで修理キットで治るものは普通のパンク2回のみです。 あとの4回はその場で修理キットでは修理できず、スペアタイヤの使用が必須となります。 自動車メーカーはこのような実態を無視してコストカットのために修理キットで済ましているのでしょうか? それとも私の運転(パンク?)が異常なのでしょうか? (ちなみにリムずれはアイスバーンでスリップ、タイヤを路肩に当てたためです。)