• ベストアンサー

工業高校から法学部へ

jun0726の回答

  • jun0726
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.9

私も工業高校出身で法学部に現在在籍しています。他の方もおっしゃっていますし、yu1sさんもわかっていると思いますが、工業高校は普通校に比べ実習などもあり、選択科目の勉強がほとんどないのに加え、英国のレベルも中1、中2レベルです。  そう考えるとよほどの天才じゃなければ行ける大学は相当しぼられます。私が個人的に考えると工業高校から現役で行けるのは法政、関大が最高だと思います。これも余程勉強の才能があるか、2年の初めには勉強に手を本格的につけていてのことです。まぁ現実的に現役で入れる最高は日東駒専、産近甲龍レベルです(私も現役で同志社、関大に落ちここです)  そして、yu1sさんは浪人を考えておられるようですが、工業高校出身の場合は基礎が出来ていない場合が多いので、実績のある塾で個別指導をしてもらうのが個人的におすすめです。それと、苦手とおっしゃっていた古文はマドンナ古文が良いですよ。私はそれで、センターなら満点も出せるようになりました。まぁそれでも、あまり伸びないなら私大なら英語をとにかくやってください。言い忘れましたが、国立をどうしてもという場合でも数学は切り捨て、3教科で受けれるところを目指した方が良いと思います。  長くなってすいません^-^; 受験頑張ってください

yu1s
質問者

お礼

ありがとうございます 私立を目指す際には社会はきついので数学を利用と思っています 社会は学校で地理A2単位、世界史A2単位、現社3単位しかやってないんですよね 地理や現社だと受けられる大学減っちゃうし、日本史、世界史はほぼ0からのスタートになるのでかなり厳しいです

関連するQ&A

  • 工業高校から法学部へ

    工業高校3年です 以前にも同じようなタイトルで質問しました 回答してくださった皆さん、本当にありがとうございました 最終的に妥協してセンター利用で入れるような私立大学を受けるのはやめました 今まで頑張ってきたので1年浪人して、なんとしても国立大に合格したいと思います センター試験の結果 英語74 リスニング14 国語 68 地理B 64 現代社会70 数学IA 72 数学IIB 38 物理54 今年は全体的にやや難化したらしいのですが、それにしても英語国語がひどすぎました これは本当に中学レベルからやり直したほうがいいと思いました これからの勉強方法に関して質問があります 春から予備校に入ると思いますが、それまではどういう勉強をしたらいいのでしょうか? 特に英語、国語について詳しく教えて欲しいです 英語、国語、数学をメインに勉強しこうと思っていますが、その他の科目はどの程度時間を取るべきですか? 全くやらないのはマズいですよね? あと今年はどこか出願するべきでしょうか? 多分2次満点でも合格しないし、そもそも2次満点取れるような学力があればセンターでこんな点とるわけないし・・・ たくさん質問がありますが、少しでも答えていただけたら嬉しいです よろしくお願いします

  • 工業高校から浪人

    工業高校から浪人 私は工業高校3年生です。いままで情報系の専門学校希望だったんですけど将来の不安、大学のほうが将来の輪が広がるということで大学に行きたいです。AO入試、推薦入試と終わり、残りはセンター、一般入試しか残っていません。考えたのですが1年がんばって浪人してAOや一般入試を狙っていこうと考えました。 東京工科大学の一般入試は数学I、II、で工業高校でも習ってきた内容でした。こんな私でもがんばって1年勉強すれば大丈夫でしょうか…不安でいっぱいです。やはり専門学校を出といたほうがいいでしょうか?

  • 工業高校から一般入試

    こんにちは 僕は工業高校から偏差値50または60の理系大学目指しているのですが僕の行きたい大学の指定校推薦がないため受験勉強に専念するから部活を辞めたいと先生に言ったら「ここの高校から一般入試で偏差値50の大学は無理だと思うもし行くとしたらかなりの努力が必要だし、推薦で進学するべきだから部活はやっておいた方がいい」と言われました。 工業高校からの一般入試って入れる大学はほとんどないのでしょうか? 後約二年塾に行って一生懸命勉強してもとどかないのでしょうか?

  • 工業高校から神奈川大学経済学部

    ぼくはいま高校3年で最近大学に行きたいなと考えるようになりました どういうのを学びたいかなと考えて経済について学びたいなと思いました そしてがんばって神奈川大学の経済大学にいきたいのですがやはり普通教科のレベルが低い工業高校から文系にいくのは難しいでしょうか 今通っている高校の偏差値は48です ぼくの頭の良さはあまりよくないほうですがこれからがんばっていこうと思っています そして質問は 1工業高校からいくことは可能でしょうか もし可能なら普通教科などを独学でいけるのでしょうか 2AO入試というものも聞いたのですが神奈川大学経済学部もAO入試がありますか 3お勧めの勉強法など 4実際に工業高校から文系の大学にいった人などがいたらききたいです どれか1つでもいいので答えてくれると嬉しいです よろしくおねがいします

  • 工業高校

    工業高校から大学受験の一般入試を考えているのですが勉強するために部活は辞めた方がよいですか?

  • 工業高校から大学(文系)へ

    現在、工業高校2年の者ですが最近、大学に進学したいと思い始めました。僕は歴史が好きなので、史学を学びたいと考えています。 学校の先輩達はほとんど大半が工業大学に進みます。 工業高校から文系学部への進学はやはり無謀でしょうか? もし、入れるとすれば推薦、一般入試などの方法の内どれが入りやすいでしょうか? 一般入試の場合、センター試験などで普通科目が出題されますが、今から工業高校の生徒が勉強しても、普通科の人たちに追いつけるものでしょうか? 親に負担を掛けたくないので国公立に進学できればよいのですが、やはり私立の方が入りやすいですか? たくさん質問してしまいましたが何かアドバイスなど頂くとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 大学・法学部目指したい

    私は今高校入試が終わったものなんですが、お聞きしたいことが何点かあります。       (1) 工業高校から法学部進学は可能か      (2) また、進研ゼミで大学入試は対策できるか                                  (3)センター試験で中学数学の「図形の証明」は出るのか      (4)毎日平均何時間勉強すればいいのか      (5)ipodに英単語など録音して通学中聞くのは効果的か      (6)スマホにも録音できるのか   6個と質問多いですが、一つでも答えてもらえればうれしいです おねがいします

  • 工業高校!進学の仕方がわからない!!

    僕は工業高校に行ってるものです。将来のこともあり 経済の勉強できる大学に入りたいと思ってっています。でも入試のことが良くわかりません。自分は私立の大学に入りたいと思っています。でもその大学には一般とセンター利用とがあって私立の場合もセンター利用と書いてあったらセンターも受けなければいけないんですか??それともその大学のテストだけでいけるんでしょうか!!

  • 工業高校から法学部へ

    工業高校に通う3年生です 4月から1日3時間程度でしたが勉強は始めています。バイトの関係でなかなか時間が取れませんでしたが。 今月いっぱいでバイトも辞め予備校にも通うつもりです。 これから必死に勉強したとしてなんとかなるでしょうか? ちなみに南山大学、青山学院大学の法学部を志望しています。 平日7時間、休日12時間はやります。

  • 工業高校から大学へ

    もうすぐ2年生になる工業高校生です。 僕は名古屋外国語大学を目指しているのですが、 一般入試やセンター利用では難しいですか?