• 締切済み

ダンディズムの語源

辞書で「ダンディズム」の意味は調べることはできるのですが 以前何かの本で「ダンディズムの語源はダンテ(神曲)からきている」と読んだことがあります。この本の作者とタイトル、またはダンディズムの語源について知っていらっしゃる方がいましたら教えてください。お願いします。

みんなの回答

  • No51
  • ベストアンサー率18% (25/136)
回答No.4

再回答です。残念ながら覚えておりません。 「ダンディー少佐」はサムペキンパー監督で、’68年頃の作品で...。 え~と、実家に行けば、本があったかも。

gosmania
質問者

お礼

再回答ありがとうございました。 今現在、このビデオは見つかっておりませんが あきらめずにもう少し探してみようと思います。

  • No51
  • ベストアンサー率18% (25/136)
回答No.3

人名から由来する(DANDEE)と聞きました。 MAJOR DANDEE(ダンディー少佐) という映画がありましたが、その歴史上の人物、ダンディーなる軍人が、 「ダンディー」の語源である、と聞きました。 (確信は無し。昔そういう事を本で読んだ、という程度。) 日本語でも「伊達男」(伊達藩の武士のような服装)と言う言葉があるように、 西洋にも似たような言葉があるものだ、と思った記憶があります。

gosmania
質問者

お礼

またまた興味深い回答、ありがとうございました。 「ダンテ」ではなく、軍人さんの名前の「ダンディー」ですか。 その「MAJOR DANDEE」という映画はレンタルショップに行けば あるのでしょうか? 映画の中で「ダンディー」さんがどのように描かれているのかも気になります。 早速明日にでも行って探してみようと思います。 No51さんが読まれた本のタイトル、覚えてしらっしゃいますか? もし覚えていらっしゃったら、お手数ですがまたご一報ください。 ありがとうございました。

  • alchera
  • ベストアンサー率45% (209/457)
回答No.2

面白そうだったのでちょっとだけ調べてみました。その限りではダンテと関わる話は見かけなかったです。ただ起源ははっきりしないと書いてありましたので、いろいろな説がありその中にダンテ説もあるのかもしれませんね。 1.18世紀のJack-a-dandy(=andrew)からか。(Jack-A-Dandyが調べられず。) 2.1780年スコットランドのバラッド(韻文)初出。起源ははっきりしないがAndrewの愛称だと思われる。形容詞としての用例は1792年に記録されており、一般的な語となったのは1880年ころから1900年にかけて。 ダンテから来たというのは、個人的にはあんまりぴんと来ませんねー。 伊達男って印象がないもので。よく知らんけど。でもベアトリーチェに純愛をずーっと抱いていたことの印象から、どっちかというと素朴な男っぽいような印象が。tとdの変化はわりとありそうなんですけどね。 でも初出1780年ということが正しいとしたら、何か出来事(ダンテの人気リバイバルなど)がないとちょっと唐突かな? では失礼します~。(^^)/~~~。

gosmania
質問者

お礼

私の質問に興味を持って頂いてありがとうございました。<(__)> やはりあの「ダンテ」と「ダンディズム」を結びつけるというのはいささか強引であり、その本の作者のフッとした思いつきからであったのでしょうか? しかし、純愛をずっと抱くということを一つの恋愛の形として考えるならば これもまた人間の生き方の一つとして「有りかな」と思います。

  • snowbees
  • ベストアンサー率22% (173/760)
回答No.1

「ダンディ ダンデイズム」を入れると、下記を含めヒットします。

参考URL:
http://www.jp-club.or.jp/~sunrose/bbs/room4/a00013.html
gosmania
質問者

お礼

ありがとうございました。<(__)> 主に男性に使われる言葉だと思っていたので女性のファッションにも使われている事を知り興味深く読ませていただきました。 しかし「江戸時代からの日本人のもので、貧しくてもオシャレを楽しむ心得がある」という文より、元禄文化の頃の日本人を思い出しました。 18、19世紀の欧州から出た言葉のようですが「ダンディズム」という言葉を知らなかったであろう当時の日本人が、それと同じのような美学を持っていたことに も改めて興味をおぼえました。

関連するQ&A

  • 「遼」の語源

    高3の女子です。 タイトル通り、「遼」という漢字の語源を調べています。 辞書でひいてみると、遠い・遥か・寂しいさまなどあまり良いというか、プラス要素になる意味が含まれていなくて、あれ?と感じました。 上記の意味以外に他に意味があったり、またどのようなところから生まれた字なのかが分かるととても助かります。 回答よろしくお願いします!

  • 完成まで何十年もかかった作品といえば?

    完成まで何十年もかかった有名な作品と言うとダンテの「神曲」くらいしか思いつかないのですが、他に思い当たるものがありましたら教えて下さい。 条件として「世界的にメジャー」「作者が存命しない」作品でお願いします。

  • 語源のサイトを教えてください

    以前使っていた語源を調べられるサイトが、いつの間にか閉鎖していました。 お勧めの「語源」サイト、を教えてください。 できれば辞書的につかえるとありがたいと思います。

  • カリフォルニアの語源は?

    「カリフォルニア」の語源は「カリフィア」という創作の女王からですけど 「カリフィア」という名前自体の語源は何なのでしょう? 作者がまったく適当に作ったのでしょうか? それとも日本の「神功皇后」のように何かそれらしい意味があるのでしょうか?

  • 「ふやける」の漢字、語源を教えてください。

    タイトルの通りです。 辞書で引いても平仮名表記でした。 そもそもこれは漢字があるのでしょうか? 併せて語源も教えていただきたいです。

  • 謙価版の語源と意味について

    タイトルのとおりです よく同じようなもので割安になって発売しました! みたいなときに、○○の謙価版なんて言いますが、 この「謙価版」という言葉ですが、 辞書に載っていませんでした。 ネット上では、当たり前のように使用されていますが、 その語源や本来の正しい意味など、詳しくご存知の方おられましたら、教えてください。

  • 「たらい回し」の語源について

    「たらい回し」を辞書で引くと、「ある一つの物事を次々に送り渡すこと」とあります。 ところで、最近良く見かける日本語関係の書物には、「たらい回し」の語源として、「足でたらいを回す曲芸」と書いてあります。 しかし、それが前述した意味とどう結びつくのかはどこにも書いてありません。 これを「語源」と解説するのには不充分であると不満に感じているのですが、それはさておき、何故その曲芸が前述の意味になるか、ご存知の方はお教えください。

  • 「楽」の語源は?

    「楽」の語源お分かりの方、 ご教授願います。 色々調べたのですが・・・ 語源の辞書とかは売ってますか? よろしくおねがいします

  • 「手当て」の語源

    日本語でけがや病気の処置を意味する「手当て」の語源は、よく打ち傷や腹痛とかのときに患部に手のひらを当てたのが語源であるという話を聞きますが、本当なのでしょうか? どこを見ても「~であると言われている」のような又聞きばかりで困っています。又聞きではない情報源 (語源が調べてある辞書など) がありましたら教えてください。

  • がんじがらめ の語源について

    すみません、色々検索したのですがどうしても見つからないので、みなさまに質問です。 タイトルの「がんじがらめ」について、語源を教えていただけますか? 外国から来ている友人に意味を聞かれて、意味はなんとなく答えられたものの、語源が分かりません。 よろしくお願いいたします。