• ベストアンサー

日本から見た海外の方位について

方位について調べたいことが起こりました。 実際の方位と地図上の方位とは違うということを知って困っています。 具体的には、“東京からの、北京と上海それぞれの方位”と”大阪からの、北京と上海それぞれの方位”を知りたいのです。 また、そのような内容を調べることができるサイトもしくは地図でも教えていただければ大変たすかります。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#148473
noname#148473
回答No.4

#1です。 北京は北緯39度56分、東経116度17分あたりですので、 東京→北京 距離2108.824km 方位290.0223度 大阪→北京 距離1791.124km 方位294.3935度 と出ました。 都市の緯度・経度は、Yahoo!などで「北京 北緯 東経」などと検索すれば多数ヒットしますよ。 蛇足ですが、これってフライトシミュレーターに使ったりするわけではないですよね?

oldwolf
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 これは占いで方位を確認したいことがあり、こちらのカテゴリーで質問させていただきました。 お勧めのサイトも今後は活用してみます。

その他の回答 (4)

noname#148473
noname#148473
回答No.5

#1&#4です。 その後、個人的興味でちょっと調べていたのですが、国土地理院のサイトで二点間の距離・方位を求めることが出来るのを見つけました。URLは下記のとおりです。

参考URL:
http://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/surveycalc/main.html
noname#3515
noname#3515
回答No.3

球面三角形の余弦定理を使えば求める事が可能だと思います。求める位置の経度、緯度は必要です。詳細は下のサイトに書いてありました。測量学校なんかだとテストに出ると思いますが今は如何でしょう?

参考URL:
http://www.itinomiy.ed.pref.okayama.jp/itiko/mathm.htm
oldwolf
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いろいろ勉強してみます。

回答No.2

お急ぎならば方角は地球儀でみるのが手っ取り早いのでしょうが,距離は面倒そうですね. 直接の回答にはならないのですが,ご参考までに http://www2u.biglobe.ne.jp/~albatros/ptolemy.htm http://homepage1.nifty.com/ptolemy/software/software.htm にあるシェアウェアの「PTOLEMY(とれみー)」 を使って正距方位図法で描けばいろいろな地図ができるのではないでしょうか. (円の中心の点から見た距離と方位が正しいあの図法です.) シェアウェアですので,本格的使用は有料でしょうが,個人が試験的に使う分には無料で試せると思います. いろいろな機能もあって編集もできるようです.

参考URL:
http://www2u.biglobe.ne.jp/~albatros/ptolemy.htm,http://homepage1.nifty.com/ptolemy/software/software.htm
oldwolf
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いろいろ勉強してみます。

noname#148473
noname#148473
回答No.1

3つの都市の緯度・経度を次のようにとった場合、 東京 北緯35度40分 東経139度45分 大阪 北緯34度41分 東経135度29分 上海 北緯31度14分 東経121度29分 東京→上海 距離1761.733km 方位258.5901度 大阪→上海 距離1359.863km 方位257.3208度 となります。ちなみにこれは参考URLから入手できるフリーソフト 「DISTANCE.EXE」によって計算しました。 (方位は東を90度、南を180度、西を270度、北を360度で表します)

参考URL:
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win31/home/se078042.html
oldwolf
質問者

補足

fuji2002さん、早速の回答ありがとうございます。 ここまで正確に分かるもんなんですね。 すみませんが、最後に“大阪からと東京からの北京”について同様に教えていただけないでしょうか? すみませんがよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 正距方位図法上の方位

    正距方位図法上の方位について質問です。 一般に、正距方位図法は「中心点からの方位と距離が正しい」とされています。 ただ、地図上で北極点に向かって真北に進んだ場合、途中で北極点にたどりつくのですが、その先を果たして「北」と呼んで良いのでしょうか? 具体的に言うと、東京中心の地図の場合、北極点を越えた先に大西洋があり、やがてブラジルにたどりつきますが、そのブラジルを「東京から見て北の方角」と言ってしまって良いのでしょうか? ご存じの方、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 方位学の方位について

    方位学の方位について 風水や気学に詳しい方に質問です。 東京から見て札幌と函館はそれぞれ、北でしょうか?東北でしょうか? 最近気学に興味を持ち、持っている地図で見ているのですが、地図によって、縮尺によって、北に見えたり東北に見えたりします。 詳しい方のアドバイスお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 方位の調べ方について

    自分の自宅等から方位を調べる場合に近距離だと地図検索等で方位は分かりますが日本全国となると調べた方位にずれが出てくるような気がするのですが、通常どのように調べるのでしょうか? みなさんは日本全国などの広範囲にわたる場合は地図等を購入して調べておられますか? 住所入力で方位を分けてくれるサイトなどありますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 方位盤 東西南北が逆について

    方位盤は南が上という風に地図上の方位と逆に書かれるようですが、 これは、方位盤での南(上)が地図上の北(上)とゆうことでしょうか?それとも方位盤での南(上)は地図上でも南(下)なんでしょうか?わかりにくい質問ですいません。 たとえば、西が吉方位の場合方位盤では右に西と書かれていますが、 これは大阪からみて東京側が西になるのか、それとも通常通り広島側が 西になるのか、調べたのですがよくわからなかったのでよろしくお願いします。

  • 風水の観点からの上海の方位について

    風水や方位についての質問です。東京から上海が西にあたるか西南にあたるかご存知のかたがいらしたら教えてください。李家幽竹さんの旅行風水のカバーにある透明の方位表を重ねてみると、丁度西と西南の境界線上にあるように思えます。Drコパさんはまた違う方位を用いているとのことで、その場合は西南かもしれません。私は9星では六白金星、細木数子さんでは金星ですが、これから1年ほど上海に引っ越すお話があり、方位が悪そうで心配しています。

  • 引っ越し。方位・方位除けについて教えてください。

    引っ越し。方位・方位除けについて教えてください。 先月引っ越しをいたしました。 方位など全く気にも留めず引っ越してしまったのですが、先日、この引っ越しが凶方位(暗剣殺)だったとわかり大変ショックを受けています。 方位についてのサイトが多々あり、私なりに調べたところ、「凶方位に引っ越してしまったら最後、もう方位取りや厄除けなど効果が無い」と書かれているサイトもありました。 大阪の方違え神社に方位除けをお願いしようとも思っているのですが、引っ越し後では本当にお祓いなどは意味がないのでしょうか?無駄ですか? このような占いめいたものに惑わされ落ち込んでしまう自分も嫌ですし、一方的に凶方位だと決めつけられるのもなんだか釈然としないのですが、大事な子供たちにまで災いが降りかかるような恐ろしいことが書かれていたので気にせずにはいられなくなってしまいました。 私にだけ災厄があるというのならまだいいのですが… また、これから地元の神社に引っ越しのお参りに伺う予定ですが、 (1)吉方位の神社に行かなければいけないのか? (2)ただ行ってお参りするだけでよいか? (3)きちんと御祈祷を受けるべきか? (4)厄払いはどこか一か所の神社のみにお願いするべきか?(もし地元で御祈祷を受けたなら、違え神社など他の複数の神社での厄払いは避けるべきか?) 教えていただけませんか? また、参拝、方位除けの際の注意点などお教えいただけると有り難いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 中国の核ミサイルはどこから飛んでくるの!?

    北京からでしょうか!?上海からでしょうか!? どこから、東京や大阪などへ飛んでくるのでしょうか!?

  • 正距方位図法の地図でわかること

    地図で方角を正しく表す地図は、正距方位図法 で描かれたものということでよいのでしょうか。 たとえば、日本(東京中心でよいです)からの北西、南西方向の日本に一番近い土地をみつけたい場合(中国・ロシア大陸で)、正距方位図法 の地図を利用すればわかるでしょうか。 ネット上にその方角を探したとき、地名までわかる(記載されている)地図はあるでしょうか。 地理学を勉強している方、地図に詳しい方限定で回答よろしくお願いします(追加質問するかもしれませんので)。

  • 古代の測量や方位の測り方

    古代の測量や方位の測り方 地図を見ていていつも不思議に思うのですが、たとえば京都の街や大阪市街の中心部など、また四天王寺の伽藍配置や、難波宮跡の遺構などは、現代の地図においても正確に東西南北の方角に沿っていますよね。 このような正確な設計の都市や建築を構築するには、方位を正確に計測できる機器が不可欠だと思います。 大阪の中心部の街並は豊臣秀吉によって整備されたものなので、時代的に羅針盤はすでに伝来していたと思いますが、京都の街や、難波宮、四天王寺などが建立された時代は、伝来はおろか羅針盤自体まだ発明されていなかったはずです。 このような時代に、どうやって正確な方位を測ることができたのでしょうか? 星を見て判断したとしても、だいたいの方向はわかっても、今の地図においてもほぼ水平垂直に記されるほどの精度を得るのは、無理があると思います。 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 文昌方位

    文昌方位を調べるには、 玄関の向きで調べる。 とよくありますが、他にも色々な方法があると聞きました。 具体的にはどのような方法があるのでしょうか。 内容も教えてください。