• ベストアンサー

小学校の先生いらっしゃいますか?

小学生の子供がいます。 小1の時に教わった先生が親も子供も良いかと思いますが持ち上がらず、その先生は3年連続で1年担任です。 我が子が4・5・6年生になった時にまたその先生が受け持ちになる可能性はありますか? 自分の経験から1・2年、5・6年は持ち上がりましたが飛んでの持ち上がりは聞いた事がありません。

  • haapu
  • お礼率4% (12/241)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • halfmoon
  • ベストアンサー率33% (55/165)
回答No.5

小学校教員です。 うちの学校で 1年生を4年連続担任された方がいますよ。 だから、3年連続というお話、十分ありえます。 毎年、2月頃に 次年度に何年生を担任したいか 希望を調査されます。 その先生は、ひょっとしたら御自身で 1年生を希望されているのかもしれませんね。 または、他の方が書かれているように 学校内の諸事情から連続で…とお願いされたのかもしれません。 ちなみに私も 2年生で担任したコを5年生で再度担任したことがあります。 1年生の担任したあとすぐに、6年生の担任になったことも。 本当に学校ごとに 教員の担任学年はいろいろと違います。 ですからあくまで私が書いた内容も参考までに。 いろいろな先生と出会うことも子どもにとっては 良い経験にもなります。 でもその先生がまたいつか担任になられるといいですネ!!

その他の回答 (4)

  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.4

以前と違って,今は小学校の担任は,様々な要素を考慮した上で決定されます。一般的なルールというものはありません。 ・本人の希望 これは分かり易いですね。例えば,介護の関係で午後が空けやすい低学年を持ちたいとか,我が子が6年生で,その卒業式に出席したいので,6年担任は(卒業式がかぶるので)避けたい等々です。 ・職員集団の構成 例えば,経験の浅い若い先生ばかりを同じ学年に集めるわけにはいきません。逆も体育や遠足,各種行事との関係で良くない。高学年ですと,男性の先生,女性の先生の両方がいた方が良い。バランスを取る必要があります。 ・教員としての資質や持ち味,事情 低学年の担任と高学年の担任に要求される「資質」や「持ち味」はやはり異なります。丁寧で易しい指導が低学年にはむいていても,高学年では「なめられる」ということもあります。 その他に,持病がある,管理職候補で年度途中で昇格する可能性がある,子供が小さい(或いは片親)ので宿泊を伴う行事(修学旅行など)がある学年は持てない,なども事情として考慮する必要があります。 ・子供や保護者との関係 この子供(保護者)は,この先生でなければ持てない,という関係がある場合もあります。逆に,(原因はともかく)トラブルがあったから,別の学年に回ってもらった方が良いだろう,などの判断をすることもあります。 こうした要素を様々に考慮して,学校長は担任配置を決めますから,ご質問の「飛んでの持ち上がり」は,有るとも無いとも言えないのです。逆に言えば,以前だったらほとんどあり得なかった「飛んでの持ち上がり」も生まれやすくなっていることも確かです。

  • kkk112
  • ベストアンサー率32% (252/782)
回答No.3

うちの小一の娘の担任が赴任してきて以来ずっと1年生担任です(赴任して6年目です)。 他の保護者からは「2年に上がれない先生」と陰口をいわれていると聞きます。 最初にそういわれたものですからどんな先生か不安でしたが 子供とのかかわりも絶妙ですし、宿題もその直しも丁寧です。 (そういう陰口を言う保護者に限って受け持たれていないことが多いのではないかな) 私もできるなら持ち上がって欲しいと切に願っています。 でも多分異動か、また一年生だろうなと思っています。 一年生はやはり手取り足取りが多くなると思います。 新任がくればこちらとしても不安だし、高学年を受け持つように何事も放任ではそれも不安です。 校長の裁量だとしたら次の一年生に譲っても仕方ないかなと思います。 勉強を始めて間もない子たちに勉強の楽しさ、やって褒められる嬉しさをこれからも教えていって欲しいなと思っています。 子供を持つ親としてはとても残念ですけどね・・・・・。

  • aguacate
  • ベストアンサー率36% (12/33)
回答No.2

小学校に勤めています。 おおよそ#1さんが書かれているように担任を配置することが多いでしょう。 担任を最終的に決定するのは校長です。校長の考え方で担任の配置も変わります。たとえば、絶対に持ち上がりをさせない、という校長もいますし、1度担当した子どもたちを数年後担任をさせない、という考えを持っている校長もいます。考え方がそれぞれなので、何とも言えないというところです。 ちなみに私は456年と3年間持ち上がり、ということも経験していますし、現在の学校は、持ち上がりは原則的になし、というようになっています。 「あの先生にもう一度担任をしてほしい」と思われるような教師は幸せですね。

  • mori-zo
  • ベストアンサー率37% (39/105)
回答No.1

学校の実情に合わせて、だと思います。 特に1年生は手がかかります。卒業年次の学年もそれなりに厄介です。そういった学年に経験の浅い教諭をあてがうわけにいきません。 1学年に何クラスあるか分かりませんが、3,4年生は新任が就くことが多く、同学年に相談のできるベテランを置きます。 特に何事もなければ(異動や新任の配属など)、持ち上がりになることもあると思いますが、限られた職員の中で、どうするのが児童にとっていちばんいいのか、が優先されていると思います。 小学校教諭ではないので、お答えしてはいけないかとも思いましたが主観的に書かせていただきました。ちなみに私は高校の非常勤講師です。

関連するQ&A

  • 学校の先生について

    小学生の先生の質についてお聞きしたいです。嫁からも相談されるのですが子供(小1)の担任が問題あるのか…?先生の質が昔に比べて悪くなったのか?担任(女性)がとても早口で生徒に対してもテキパキしていて注意ばかりしているようです。まだ小学生に上がって半年も経たないので、学校の生活に慣れるように注意する事はいいと思ってます。生徒の個人差もあると思いますが、理解するのに時間がかかる子供もいると思います。子供の目線に立ち接する事をしておらず、日々の業務が多いのか?アレしなさい、コレしなさいだけのようです。他の父兄からも口が悪すぎるとかクレームがあるようです。昔話になりますが、私が小学生の頃は1クラスの生徒数も多く当時の先生はよく生徒も見ていたように思います。 また親も悪い事したら、ドンドン怒って下さいのように親も先生に対して信頼していたように思えます。私がたまたま出会った先生が良かっただけかも知れませんが、昔よく、先生に何故教師になったの?と聞いて熱血的な先生や子供にこんなように教えたいなど説明を聞いた記憶があります。 私も子供ができ、先生は私より年下の先生が多くなってまして、昔より質が落ちているのか?と思ってます。私の頃は毎日先生が一人一人に声をかけていたのを思い出します、そのぐらい教師とは大変な仕事なんだなぁ~と思ってました。 熱血先生とまでは言いませんが、そのような先生はあまりいないのでしょうか? ただ公務員だから…?とかで仕事に就いたのでしょうか?

  • 小学校の先生が怖いから学校に行きたくない

    小学4年生の女の子です。最近、担任の先生がよく教室で怒ったりしているようで・・・怖いから嫌だと、先週くらいに冗談っぽく話してはいましたが、今日の夜になって「今日も先生、怖かった・・・。」と話していました。仕舞いには「先生が怖いから学校に行きたくない」と言って大泣きしました。娘は普段、殆ど泣かない子です。なのに泣いて訴えるので私もビックリしてしまいました。その担任の女の先生は、えこひいきする。目が怖い。など親の間では最悪と言われてます。 そんな担任の先生・・・どうしたら良いのでしょう。 どこに相談すれば良いでしょうか?

  • 学校の先生

    小学校から高校までの、お子さんがいる親御さん、またはお子さんに聞きたいです 学校の担任の先生は男の先生がいいですか? 女の先生がいいですか? 幼稚園、保育園に通っているお子さんがいる親御さんは、男の保育士の先生は必要だと思いますか? ちなみに、私は、子供の学校の先生は、男の先生の方がいいです(でも子供は今、担任の先生は女の先生ですが、今の先生はいいです) あと男の保育士の先生は、個人的意見では、もっと増やしてほしい、と思ったりします

  • 担任の先生に反抗心~小学生

    担任の先生に反抗心~小学生 小学生中学年の子供が最近担任の先生に対して、家の中でですが悪口の様な事を言ったり、反抗心が芽生えてきているようです。子供の話では、うちの子の態度が悪い・ふざけているとか、そのように取られているようで、度々怒られたことが原因のようです。うちの子は何を怒っているのかよくわからない時が多く、ふざけていないのに怒られた・・・とか。先生のことを悪く言うのはよしなさいとか、そういった話はしておりますが・・・どのように話すのがベストなのか・・・あまり刺激しない方がよいのか・・・悩んでいます。 先輩ママ、経験された方からのご回答、宜しくお願いします。

  • 小学校の先生は忙しいんですか?

    くだらない質問で申し訳ないです。 30~40分を通勤時間に使う先生もいますから通い仕事し帰り 家庭があれば家の事をやる。また自分の子供が多い先生も多くいます。 独身なら親に家の事はやってもらえますが家庭がある先生は祖父母に 任せる先生が多いのでしょうか? こちらでは今の教師は多忙と聞きますがどう多忙なのでしょう? ある5年担任の先生ですが昼間奥さんと平日ランチをしていて 夕方4時頃自分の子供と釣りをしていました。 自分は「えっ先生が?」と思いましたが別におかしくない行動ですか? また先生(保育園・小・中・高校・・・)なんてダラシナイ常に書き物 をして家はぐちゃぐちゃと聞いた事があります。 先生の事を知りたいのでお願いします。

  • 子供が学校の先生になりたいと言ってます

    小学4年の長女が小学一年のときから学校の先生になりたいという夢をもっており勉強をさぼることなく頑張っています。 どうやら小学一年のときの担任の先生の影響が大きいようですが数年たっても将来の夢に変わりがないので親からみても子供は本気であるのが わかります そこで質問なのですが親が学がないために学校の先生になるための知識がありません(汗・汗)ので教えていもらいたく思っています。 学校の先生になるためにはどのような方法があるのでしょうか? 大学はどういう大学に進めばいのでしょうか?  勉強をする科目はどの科目を集中して勉強していけばよいでしょうか? 先生になるまでにお金はどのくらいかかるでしょうか? (これがかなり深刻です、私が高収入があるわけではありませんので) すいませんがよろしくお願いします。

  • 担任の先生に補助をつけてもらうか、交代してほしい

    小学2年の息子のクラスについてです。 クラス全体はまとまっている(1年からの持ち上がりで、そのときの担任の先生もとてもよかったのですが)のですが、クラスの子が授業中に話を聞かないとか、そういうのではなく、担任の先生に「あきらめ感」をもっているようなのです。 一時期は、「怒られた」「いやなことを言われた」などどいちいち言っていたのですが、この頃は、学校の友人に会うのが楽しくて学校に行っているというのが、一目瞭然です。学校のことは休み時間のことしか話しません。 先生はどうも低学年の担任には向いていないような感じなのですが、それでも頑張ってくれています。 しかし、子供たちは休み時間に先生に話しかけることは一切なく、外に行くか、本を読んだり。。本当に生徒に相手にされていない先生の状態なのです。相手はまだ、小学2年生なのに、です。 子供たちも態度が悪いとは思いますが、先生にも「ちょっと」という点があると思うのですが、それをお話しても、あちらはプロですし、プライドもあると思います。 先生が考えていることを子供が理解しようとしない、先生と一緒に勉強するんだぞ、という雰囲気ではないのです。 朝も先生は生徒よりも遅く登校されるので、連絡したいことがあってもできません。また、早く帰られるので、お話しする時間がありません。 全くかみ合わないこの学級で、子供は「先生はたいしたことないものである」「勉強はおもしろくもなんともない」という観念を植えつけられつつあるような感じすらします。 担任の先生に交代していただくとか、補助の先生についてもらうとかいうことはできるのでしょうか? よほど面倒なことを起こさない限りできないことですよね。 先生、生徒ともにもう「ぶつかり合い、話し合い」などせずに事なかれ主義になっちゃっています。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 将来、先生になりたいけど・・・(長いです)

    私は今、商業高校に通っていて 将来高校の商業科の先生になりたいと思っています。 けど、最近心配な事が一つあります。 それはちょっと前の「キッズウォー」を見てて思ったのですが 気に入らない子(このときは確か殴られたとか)に 財布を取られてフリをして、その子を犯人扱いした事に 「自分は殴られたから」といって犯人扱いした子達は謝りませんでした。 ここまでは何とも思いませんでした。 (自分も小学生の時そんな所があったので) でも、担任の先生が謝らなかった子達を廊下に立たせているのを見て その子達の親が犯人扱いにした事について 「子供のただのイタズラ」と言ったり 「うちの子が先に殴られたのだから」と言ってるのを見て驚きました。 うちの親はもし同じ事があっても間違いなく私を怒るし 殴られた事に関しては「別の話」となるはずだと思います。 だから、こんな親が本当にいるのか?と思いました。 もしこんな親が本当にいるとしたら 先生になった時、考え方がまるで違うので 生徒指導なんかも出来なくなるんじゃないかと思います。 先生になりたいけどこういう親達がいたら 自分はどうにも出来ないと思います。 自分が今まで信じてきた常識なんかも通用しないんじゃないかと思うし…。 なんか文章がメチャクチャになってしまいましたが とにかく不安です。 みなさんはどう思いますか? それから、このような親は本当にいるのですか?

  • 小学校の先生に、伝えなくてもいい事でしょうか?

    小学校低学年です。 幼児期に特定の一人からいじめの体験をし、入学後も続いておりました。 いじめとはいえ、幼い子のする事ですから、現代の中学生のような酷い内容ではありません。親も子供のことと軽く考えておりました。 しかし、1年前から心のケアが必要とされ治療を受けており、今でも一方的に周りを囲まれ主犯の子から蹴られるということがありました。 何度言っても学校側が子供同士のトラブル・お子さんを見ても問題ないと言われます。子供は、「仕返しが怖いので周りの大人にばれないように、平気な振りをしている。でも少ししょんぼりしているから、学校の先生ならきっと気づいてるよ。」と先生を信じてます。 新学年にあたり、子供のこういった内面のフォローを学校へ伝えておくべきかどうか悩み、担任へ尋ねましたが、子供の内面の問題は、「家庭で行うもの、子育ては親がするもの。」と言われました。 こちらの意図がちゃんと伝わらないまま、勝手に担任が解釈していたのがすぐに分かりましたが、担任は思い込みで理解してくれませんでした。 子供は、「蹴られても我慢する、もう慣れたから。蹴られても大丈夫なように、足やおなかを鍛える。泣くと仕返しがくる。先生に言うと仕返しがくる。誰かが大きな声で怒るとあの子に怒られている気がして、頭が働かなくなる、あの子ににらまれると足が震えてくる。」と言ってます。 どうしたらよいか、教えてください。

  • 小学校の変わった先生

    タイトル通りですが、息子が通う小学校に変わった教師がいます。 今、三学年ですが、2年生の頃から同じ担任なので、2年目ということになります。 一年目の春頃、保護者から不安の声がたくさんあがりました。 なぜかというと、子供を休み時間になると別室へ連れていき、首を絞めるまねごとをしてみたり 返事の声が聞こえないというような些細な事だけで暗い部屋にずっと座らせておくといったような、そのようなことを毎回、色々な児童にしてくることがあり、私の子供も含めてみんな学校へ行きたくないと言い出したからです。 私も心配になり、朝仕事へ行く前に学校へ行きたくないと言う息子を一緒に教室まで送っていき、一体どんな先生なんだろうと顔を見にいきました。 見た目は、ごく普通で、50歳になるかならいかくらいの年齢の男の先生でした。 保護者で役員の方から、教頭先生へのお話として、子供たちが学校へ行きたくなくなってきてしまっている現状や担任の先生のしている行動のおかしな点を伝えてもらい、首絞めや別室に呼び出すようなことがなくなるようにしていただきました。 その後、問題ないように思っていたのですが、連絡帳をとおして保護者へ児童に対する不満とも思われる内容を書かれることがたびたびあり、それもひとりではなく色々な子について記載があり、書かれている内容の例としては、連絡帳に押す保護者印(保護者が見ましたという確認の為の印)を誰が押しているかを児童に問い詰めて聞き出し、自分で押してきたという子に対して、 ルール違反だと責めて叱り、ルールとしてはしてはいけないことですと親宛にも書いてあるのです。 基本的には、連絡帳を見た親が押すのは正しいことですが、家事や仕事が忙しいとき母親が内容はちゃんと見たから、自分でシャチハタで押しておいてくれる?というようなことは日常ではどの家庭でもあるのではないかと思いました。児童にわざわざ誰が押したか聞き出してまで責める必要はあるのか?と数人の保護者から疑問がいくつかあがったのです。 内容は別にもたくさんあるのですが、一例としてあげてみたこの印についてはうちの子にも書かれて私自身も一体どんなルールなのかと首をかしげてしまいました。 他の学年(長女が4学年)でいうと、担任の先生から親に対してそんなことを言われたこともなく、連絡帳のはんこに関しても親に自分からちゃんと見せて内容を伝えられれば自分で押すのもOKだということでした。 変わった先生の言うルールというのは、学校全体のきまりではなく、その先生だけの中なんだなと思うと、守らなければいけないのか疑問?です。 もっと例はたくさんあるのですが、ここでご質問したいことは、このような先生に対して、 保護者が疑問に感じたことがあった場合、(前回は体罰のような首絞めの真似事だったから 教頭先生で対応して頂いたけれど)学校へお話してもいいのかどうかということです。 こんな小さいことでいちいち連絡してくる親なのかと思われてもきっと仕方がないのでしょうけれど、子供たちにとって毎日行く学校で起きていることなので子供だってストレスに感じるでしょうし、心配なのは子供たちの気持ちなので、学校側でもきっとわかってくれると思うのですが・・・その先生の方針だから仕方がないと思って我慢して従うしかないのかわからなかったので、ご質問させて頂きました。 アドバイス等よろしく御願いします。