• ベストアンサー

CSSでHPを作る事になり困っています!

いつもお世話になっております。 突然ですが、会社でCSSでサイトを作成することになりました。 私は今まで組んだ後のCSSの値の修正くらいしかしたことがなく 段組なんかはてんでわかってません。 必死にネットのサイトを見て覚えているのですが 仕事なので時間の余裕もなくテンパっています。 どうかわかりやすいCSSの本を教えていただけたらと思います。 3カラムのバナーやらテキストやら細かくバラバラある 商品数の多いサイトです、3カラムはどうも色々面倒みたいなので その辺の説明がわかりやすく書いてある本教えてください。 お願いします!!本当にお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

 私は、5年ほど前から、基本的に(HTML4.01strictないし、XHTML)+CSSでのサイト作りに統一しているのですが、慣れればこれほど楽なものはないです。  ただ、参考になる書籍も、ネット上の情報も、いっぺんに取得できる良いものはないですね。何冊かの書籍と、多くのサイトを参考に一ヶ月あまり猛勉強しました。ただ、以前より基本的にHTML4.01strictを基本にしていましたし、そもそも開発はテキストエディタオンリーでしたから、覚えるのはCSSだけでよかったですね。  HTMLstrict/XHTML+CSSとなると、HTMLオーサリングツールには完璧なものはなく、開発はテキストエディタ=HTMLエディタ( http://ja.wikipedia.org/wiki/Web%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB#HTML.E3.82.A8.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.BF )が主体となるでしょう。  前置きはそのくらいにして・・  3カラムは、メインブロックをまずrelativeで配置して、そのメインブロック内にある右枠ブロックと左枠ブロックをメインブロックを基準にしてabsoluteで配置するのが、変な裏技を使わずにブラウザに依存しない配置方法としてお勧めします。  HTML4.01strictとCSSを利用したページ作りの基本は、下記サイトがウェブ標準に準拠しているのでお勧めです。 【参考サイト】 はじめてのWebドキュメントづくり   http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/www/ あたりから、どうぞ・・・・ 【参考サイト】 初心者のためのホームページ作り:第1号   http://www.scollabo.com/banban/magazine/magazine_001.html 【参考サイト】 初級Webデザインアドバイス   http://deztec.jp/x/02/10/design/index.html そして、なによりも、迷ったときの調べ先は・・・________ 【参考サイト】 HTML 4.01 仕様書 (邦訳)   http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html401j/cover.html Another HTML-lint gateway   http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html 開発ツール___________________ EmEditor ( http://jp.emeditor.com/ )をメインに、確認には、Firefox + firebug( https://addons.mozilla.jp/firefox/details/1843 )+JSView ( https://addons.mozilla.jp/firefox/details/2076 )+ViewSourceWith ( https://addons.mozilla.jp/firefox/details/394 )をつかってます。 ★EmEditorにはフリー版もあります( http://www.vector.co.jp/soft/winnt/writing/se047993.html ) 【CSS参考書】__________________ スタイルシートスタイルブック( ISBN4-7981-0585-6 )   http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF-%E6%9C%89%E5%9D%82-%E9%99%BD%E5%AD%90/dp/4798105856/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1231255437&sr=8-1  もう、書籍は開くことはないので、手元にあるのはこれだけ・・・  他の本は、娘に皆やったので、後日調べて・・・  

blueclaw
質問者

お礼

ありがとうございます!本当に本当に助かりました。 今日仕事中に教えてgooを覗いたらベンリな本や リンクをたくさん書き込んでもらえていてちょっと泣きそうになりました。 まだ始めたばかりで上手くいくかは不安ですが、 なんとかとっかかりはいけそうな気がします。 このたびは本当に皆さんありがとうございます。 頑張ってサイトを作りたいと思います! 何から何まで細かく丁寧に書いていただいてありがとうございます! 朝一番に読んで本当に頭が下がる思いでした。 教えていただいた本は書店に置いてあったので ちゃんと3カラムについての説明も確認して 購入しました、あんだけ本があると本当に どれがいいのかわからなくなりますね。 それと少しだけ質問よろしいでしょうか? >3カラムは、メインブロックをまずrelativeで配置して、そのメインブロック内にある右枠ブロックと左枠ブロックをメインブロックを基準にしてabsoluteで配置するのが、変な裏技を使わずにブラウザに依存しない配置方法としてお勧めします。 ↑ このメインブロックというのは3カラムの真ん中のブロックで よろしいのですか?ちょっとまだrelativeとabsoluteが よくわかってなくて、とにかく当てはめてやったんですけど どうも上手くいきませんでした(^^; 本を見てもう一度勉強あるのみですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.6

≫このメインブロックというのは3カラムの真ん中のブロックでよろしいのですか?  そうです。3カラムが難しいとか言われますが、私はそれで悩むことは今はありません。  floatは、ブラウザによって結構挙動が異なるので、私は、ブロック要素の配置に、基本的に使いません。あくまでinlineでの画像の配置とかに限定しています。 <div class="bodyText">  <h3>本文</h3>  <p>記事</p>  <div class="note head">    左記事  </div>  <div class="note foot">    右記事  </div>  <h5>文書情報</h5>  <ol></ol> </div> のようにマークアップして、div.bodyTextをrelativeで、まず配置して、その後でdiv.bodyText > div.headをabsoluteで本文の外左へ、div.bodyText > div.footをabsoluteで本文外右に配置しています。基本的に幅は固定せずウィンドウ幅に合わせるようにしています。

blueclaw
質問者

お礼

たびたびありがとうございます! 3カラムでどうのこうのっとかかれてたのは floteについてだったんですね。 おかげさまでサイトの外枠もできはじめました。 他のブラウザでどう見えるのかは今度試しますが 本当にありがとうございます。 relativeの配置をどこにするかがよくわかってなかったので 助かりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shioz
  • ベストアンサー率62% (529/853)
回答No.5

ちょっと古いですが、私はこちらの本を参考にしています。 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF-%E5%A4%A7%E8%97%A4-%E5%B9%B9/dp/488337405X 定義ごとにブラウザの対応状況が一覧になっていて、各定義の説明が完結でわかりやすいし、使用例の図もたくさんあって確認しやすい点が気にいってます。 また、片手で持てるサイズも便利です。 本は好みなどにもよって、その人それぞれの使いやすさが違うので、大型の書店で何点か手にとって見てから買うといいと思います。 ネットでは、下記サイトにお世話になっています。 http://www.htmq.com/index.htm http://www.tagindex.com/index.html

blueclaw
質問者

お礼

ありがとうございます!本当に本当に助かりました。 今日仕事中に教えてgooを覗いたらベンリな本や リンクをたくさん書き込んでもらえていてちょっと泣きそうになりました。 まだ始めたばかりで上手くいくかは不安ですが、 なんとかとっかかりはいけそうな気がします。 このたびは本当に皆さんありがとうございます。 頑張ってサイトを作りたいと思います! 本屋さんに置いてなかったので、今買った本で難しくなってきたら 大きな書店に見に行って探したいと思います。 表紙からしてわかりやすそうですね。 参考リンクは凄く助かりました、タグ辞典みたいなのは持っていないので フル活用させていただきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

私個人的には、 本よりも要所要所でネット検索する方がおすすめです。 情報も基本的には随時更新されていくし、 色んな意見を目にできます。 参考までに。 http://www.tagindex.com/index.html http://htmllint.itc.keio.ac.jp/htmllint/htmllintl.html http://jigsaw.w3.org/css-validator/ http://w3g.jp/

blueclaw
質問者

お礼

ありがとうございます!本当に本当に助かりました。 今日仕事中に教えてgooを覗いたらベンリな本や リンクをたくさん書き込んでもらえていてちょっと泣きそうになりました。 まだ始めたばかりで上手くいくかは不安ですが、 なんとかとっかかりはいけそうな気がします。 このたびは本当に皆さんありがとうございます。 頑張ってサイトを作りたいと思います! 参考リンク拝見しました 検証サービスなんてのが世の中にはあるんですね! 最後のリンクの場所なんかも私みたいな文型の人間にもわかりやすく シンプルな説明があって凄く参考になりそうです! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nori_007
  • ベストアンサー率35% (369/1048)
回答No.3

別に必死になって覚える必要はありません。 IE6 の場合、標準モードで動作するに制作して、floart で並べるのが一般的だと思います。ポイントを抑えれば特に問題はないと思います。今はネット上に色々ヒントも多いと思いますので。 書籍は下記の本を参考にしてみてください。 Webプロフェッショナルのための黄金則 XHTML+CSS虎の巻 (Web Designing BOOKS) http://www.amazon.co.jp/gp/product/483992435X?ie=UTF8&tag=manabiblog-22&linkCode=as2&camp=247&creative=1211&creativeASIN=483992435X 実践Web Standards Design―Web標準の基本とCSSレイアウト&Tips (単行本) http://www.amazon.co.jp/gp/product/4861671647?ie=UTF8&tag=manabiblog-22&linkCode=as2&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4861671647 スタイルシート・デザイン XHTML + CSSで実践するWeb標準デザイン講座 (大型本) http://www.amazon.co.jp/gp/product/4844359045?ie=UTF8&tag=manabiblog-22&linkCode=as2&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4844359045 等が定番の書籍だと思います。 参考にしてみてください。 >商品数の多いサイトです、3カラムはどうも色々面倒みたいなので なぜ、そう思われるのですか?

blueclaw
質問者

お礼

ありがとうございます!本当に本当に助かりました。 今日仕事中に教えてgooを覗いたらベンリな本や リンクをたくさん書き込んでもらえていてちょっと泣きそうになりました。 まだ始めたばかりで上手くいくかは不安ですが、 なんとかとっかかりはいけそうな気がします。 このたびは本当に皆さんありがとうございます。 頑張ってサイトを作りたいと思います! こちらで紹介していた本も近くの本屋には置いてなかったので 休日に大型書店の方で探してみたいと思います! たくさんの本を紹介していただいてありがとうございます! >商品数の多いサイトです、3カラムはどうも色々面倒みたいなので なぜ、そう思われるのですか? についでなんですが、私本当にCSSは素人なんです。 それで、色々なサイトを見たら3カラムの場合は綺麗なソース(?) でかけないとか、あとやり方によってはレイアウトが ブラウザによって崩れる場合があるとか注意書きが色々 書いてあったのでなんとなく面倒なのかなぁって印象を持ってました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • redcurb
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.1

念の為、立ち読みしてから、購入して下さい。 http://www.amazon.co.jp/Web標準XHTML-CSSデザイン-クリエイターが身につけておくべき新・100の法則。-加藤-善規/dp/4844324241/ref=sr_1_20?ie=UTF8&s=books&qid=1231254627&sr=8-20

blueclaw
質問者

お礼

ありがとうございます!本当に本当に助かりました。 今日仕事中に教えてgooを覗いたらベンリな本や リンクをたくさん書き込んでもらえていてちょっと泣きそうになりました。 まだ始めたばかりで上手くいくかは不安ですが、 なんとかとっかかりはいけそうな気がします。 このたびは本当に皆さんありがとうございます。 頑張ってサイトを作りたいと思います! 教えていただいた本、レビューなんかを読むと 今まさに私に必要なのはこの本ではっ!と 凄く興味がわきました。やっぱり近くの本屋にはなかったので 後日大型書店で探そうと思います。 見つからなかったらアマゾンさん頼りになりそうですが(^^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CSSであふれた時に別のカラムに表示するには

    CSSで左右2段の段組を作成しています。 左側カラムにコンテンツがあふれた場合に、残りを右側カラムに表示させたいのですが、可能でしょうか? 正確にはカラム内にはテーブルを作成してますが、件数は多いのですが項目数が少ないため2列に表示させたいと考えています。 よろしくお願いいたします

  • CSSのレイアウトがFirefoxで崩れてしまう

    CSS初心者ですが教え下さい m(_"_)m 全体をCSSでレイアウトしているサイトを作成中です。 Blogのような3カラムで作成しております。 IEで表示すれば3カラムでレイアウトは崩れませんが・・・ Firefoxで表示するろ思いっきり崩れてしまいます (T_T) 1番右のボックスが右に表示さえれなく下に表示されてしまい、 フッダーが下ではなく、上にあがってきてしまいます。 サンプルページをアップしたので、IEとFirefoxを見比べて頂けると一目瞭然かと思います。 http://www.web.grrr.jp/bank/san/ CSSは3つで指定しています(テキストファイルでアップしてあります) http://www.web.grrr.jp/bank/san/styles-color.txt http://www.web.grrr.jp/bank/san/styles-site.txt http://www.web.grrr.jp/bank/san/styles-width.txt CSSハックは、あまり使いたくないので、CSSのタグを何とか修正して、 Firefoxでも綺麗に表示させたいのですが・・・ 修正箇所等がわかる方がいらっしゃいましたら、教えて頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願いします m(_"_)m

  • CSSでの段組で、下辺を揃える方法

    CSSで段組をしようと思うのですが、うまくいかないのでご教授下さい。 左と右にボックスを配置し、それぞれにテキストが入ります。 中のテキストは量がまちまちだったり、大きさが可変であったりするのですが、 文字の量・大きさに関わらず、左と右のボックスの下辺が同じになるように、 つまりボックスの高さは、常に両方が同じになるようにしたいのです。 テーブルタグでの段組であれば、 セルに文字を入れておけば自動的にこういう状態になりますが、 CSSのボックスでは、どちらかの量が少なければ、 少ない方の下辺が上がってしまい、高さが揃いません。 CSSの本を何冊か買って読んではみましたが、 こういう場合、heightを数値で指定してしまっている場合が多く、参考になりませんでした。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • CSSで配置等のデザインを作成

    最近のSEO対策のされたホームページは CSSで配置等のデザインを作成されていますが、 CSSで細かい配置を修正するには、 どのようなホームページ作成ソフトで作成したらいいのでしょうか? (DreamWeaverとか) それともみなさん、 テキストで作成されているのでしょうか? あまり、CSSに詳しくないので、 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • CSSファイルの上手な使い方を教えて下さい。

    現在、Webサイトを作成しており20ページくらいになりますが、色や形を変えることが多々あり、そのたびにCSSファイルのコードを修正するのが面倒です。 私はhtmlファイル20枚につき、CSSファイル20枚となっており、すべてのCSSファイルにヘッダーやフッターサイドバーのデザインを施すコードが記述されております。 この方法は非効率でしょうか? 良く考えてみたのですが、全てのページでヘッダーとフッター、サイドバーのデザインが同じなら、ヘッダー、フッター、サイドバーだけのCSSファイルを1つ作成し、メインコンテンツはページの分だけCSSファイルを作成するべきなのでしょうか? この場合、htmlファイル1枚につき、2枚のCSSを読みこませれば良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • CSS
  • CSSのテンプレート

    今あるサイトを CSSに移行しなければならないのですが、 テンプレートを探しています。 3カラムでレフトをロールオーバーで 作成しようと思っているのですが わかりやすくて扱いやすいテンプレートサイトをご存知の方 お教えください! よろしくお願いします。

  • ホームページビルダーV9を使いながらHTML・CSSを覚えたい

    ホームページビルダーでHPを作成しています。基本的なところまでは、HTML・CSSの知識が無い私でも出来るのですが、思い通りにレイアウト出来なかったり任意の場所にバナーを貼れなかったりとかなり行き詰っています。 HP作成ソフトを使わず、サンプルを作りながら学習していく類のテキストは見かけますが、ホームページビルダーを基本にHTML・CSSを覚えていく様なテキストはないでしょうか? あれば是非教えて下さい。

  • 縦に画像を並べるときのCSS

    CSS初心者です(文字のデザイン・レイアウトと画像への回り込みぐらいにしか使ったことがありません)。HP上に、縦にテキストを並べたメニューを作りました。そこに続けて画像を等間隔(バナーをいくつか下に並べていく感じ)に置いていこうと思います。この場合CSSの中身はどのように記述すればいいのでしょうか?あまりに簡単すぎるためかどんな本にも載っておらず、自分でそれっぽくやってみたのですが、自分のPC環境以外でどうなるのか恐ろしくて使う気になれません。どなたか正しい記述を教えていただけませんか?

    • ベストアンサー
    • CSS
  • base.cssの参考になるサイトを教えて下さい。

    base.cssの参考になるサイトを教えて下さい。 cssを独習中です。参考書に書かれているbase.cssだけではよくわかりません。 参考書には若干の修正は必要だがいったん作成しておけばどのサイトでも適用できると書いてあるのでこれというのを作成しておきたいのですが、サイトによって内容がさまざまな為どれを参考にしていいのか困ってます。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • cssの段組レイアウトについての質問です

    かなり初歩的なことだと思うのですがこのことばかりがひっかかっています ブックオフの立ち読みでcssの本を読んでいたら 段組レイアウトというのを目にしました。 それはまず下敷きにマージン次にパディング、その上に内容を書く・・・というものでした。 一方ネットで調べてみたら、段組レイアウトのやり方のサイトをよんでみると 「ボックスを左と右にわけたり、上と下にわけたりする」だけで、マージン、パディングのことは書かれてなかったんですよね。(そもそも書くまでもないのかもしれませんが) よく3段組レイアウト2段組レイアウトと聞きますがそれは、立体的にとらえて領域をミルフィーユみたいに入れ子させて乗っけてくからなのでしょうか? それともボックスを平面的に並べることが段組レイアウトなのでしょうか? 理解力が足りずどうもよくわからなくて へんな質問ですいません。回答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • BOSS DM2を使用している中で、intensityつまみの利きが悪くなり、発振が起きなくなってしまった経験があります。
  • また、その後はdelayの利きも変わり、delay timeがおかしくなったような状態です。
  • 以前にも同様の問題があったが、一度は治り、再び同じ状況になってしまいました。電源はスイッチャーから供給しています。
回答を見る