• 締切済み

ドライバー:バックスピン減少法

koricaの回答

  • korica
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.2

一見綺麗に見えるスイングでも「右肩が突っ込む」「打跡はヒールより」「ボール位置がかかとより左」「ティーが高いとテンプラになりやすい」この症状はレベルには振れていません。恐らくアウトサイドインで更にスイングが突っ込んでいます。時々手が振り遅れてあおり打ちをする時にインサイドアウト軌道でボールが右にプッシュされるのではないでしょうか? イン→アウトのスイング軌道の場合、ボールは必ず右に打ち出します。打出しが右に飛んでいなければ100%インサイドアウト軌道ではありません。しかし貴方の文章ではそのように書いていないので、貴方のスイング軌道はイン→アウトではなく、アウト→インかイン→インのどちらかのはずです。 恐らく体重を左側にぶつけてから手が降りてきてクラブを振っているのではないでしょうか?もしこのスイングであればバックスピン量が増えます。ドライバーのスイングは一時的にインパクト直前に身体の回転にブレーキをかけて腕だけを左肩の上に振っていく様なイメージです。腕を下に振り下ろすのではなく、フォローで左上にクラブを引き上げた時に体重が左に乗ってくるイメージです。腕をレベルに振れていても、体重移動がインパクト前に左サイドに移るとスイング軌道はダウンブローになり易いのです。それを避ける為にはボールの位置をかかと線上より相当左側(左足の小指くらい)に置かないとレベルブローには打てません。 また鉛を張ると言う事ですが、ヘッドバランスを重くしたらダウンブロースイングである以上、インパクトの衝撃が大きくなりスピン量はより増えると思います。 次にSUMO5900はシャローフェイスで重心がより後方にあるので、通常のDRよりスピン量が増えやすいヘッドとも言えます。ヘッドを変えられる気持ちがあれば一度誰かに借りてディープフェイスに挑戦しても良いかも知れません。 しかし今はクラブにお金をかけるより、少しスイングを研究した方がいいと思います。その症状ではクラブやシャフトを変えても同じだと思います。 SUMO5900は良いクラブです。貴方のようなハードスペックにも十分対応できるはずです。飛ばしやの深堀プロもH/S50前後で(8.5度シャフト/ツアーAD M-75)で使用しているですから。 H/S52なら「初速77」「打ち出し角15度」「スピン量2000」で正しく振れば、300y以上は飛ぶと思います。頑張ってください。

tsukumo_99
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! まずは自分のスイングを見つめなおすことにします。 目指すスイングとして正しいかどうかチェックしていただけないでしょうか? ・「左側にぶつけてから手が降りてきてクラブを振っている」という点ですが、その通りです。 壁にぶつかる時は腰の捻り開始なので、降りきっていません。 ヘソ前あたり、スイング回転の時計で言えば5時過ぎ位にグリップがある感じです。(腰がねじれているためヘソ位置もねじれてます) ・球の置き位置ですが、左にぶつかる際のスイング軸は左足内側に重心が乗っているので、左足ふとももあたりが軸です。 シャフトのしなり+手の返しでインパクトは6~7時。つまり左足かかとの辺りになるのではないでしょうか?(スタンスはやや広め。5度くらいは開いてますが、左足の向きは進行方向に対してほぼ垂直) ・「右肩突っ込み」は十分理解できます。ただその他の項目がよくわからなくて・・・  10球中最初の一回は芯をヒール側に外したのでミート率が下がりましたが、それ以外の打跡がほぼ集まっているので、許容範囲かと思っていました。 「ティーが高いとテンプラになりやすい」点ですが、ドライバーは最下点を越えて打ち上げ易いように、ティーを高くするのだと思っていました。 私はダウンスイング時のグリップ軌道を「右上に出た角丸の平行四辺形」としてイメージしています。(右下角:まっすぐ構えたアドレス時の体のセンター、左下:インパクト) 最下点を越えて打つということは、左下から先になります。 でもヘッドの最速点は左下であり、ここでインパクトさせようと思っているため、球位置を上述の位置においております。 ぶつけた後に体を捻る時、ヘッドは地面近くを走っているので、高いティーだとテンプラにしかなりません。 「高いティーでテンプラ」と「レベルで打ててない」の関係は? ・壁にぶつける時は左の内側に重心があると思っていました。「フォローで体重を左にのせる」とありますが、左に重心がないのに、どうやって壁にぶつければ良いのでしょうか? 3次元のスイングを2次元、まして言葉となると尚更難しく・・・ 自分のスイングを上手く説明できず、またいただいたアドバイスを理解できずに申し訳ありません。 まず理論(イメージ)が大事と考えていますので、ゴルフ力向上のために、ヒントを教えてやっていただけないでしょうか?

関連するQ&A

  • ドライバーの吹き上がりを抑えたい

    最近、吹き上がるようになり飛距離が落ち悩んでいます。コースでメンバーがナイスショットー!と言ってくれてもセカンド地点に行ってみるとそうでもないのです。(以前は240~250Y、現在220~230Y) 1ヶ月ほど前、練習場での試打会があり、自分のドライバーで計測してもらったところ、スピン量が3300~3500ありました。 思い当たるのに、バックスイングでコックが大きくなったように感じています。また、セットアップ時のボールの位置が右に寄っていました。 それを矯正すべく練習していますがあまり改善しません。 私のスイングとクラブスペックが合っていないのかも知れません。 ロフトを下げる手もあると思いますが、捕まりが悪くなりますし、リシャフトの手もあると思いますが、対処療法としてある程度鉛を貼って変化を見たいと思います。 ヘッドのソールでフェース寄りに貼ることで、弾道を低く抑えられると思いますが、これでスピン量がある程度減るものなのでしょうか。 また、シャフトのフェース寄りに貼るのは効果があるものでしょうか。 私のデータです。 HS:43前後 クラブスペック:ナイキ、SQ SUMO2 5900 ロフト:10.5度 シャフト:フレックス/S 55g 中調子 バランス:D1 総重量304g です。 長文になりましたが、よろしくお願いします。  

  • ドライバーのスライスを直したい

     XXIOのMP300の10°Rを購入しました。ところが、スライスの高い弾道になってしまいます。購入後、練習所で 測定をしてもらった結果以下のような結果です。道具があわないと言われてしまいました。新しいドライバーを進められましたが、お金もなくXXIOの音にも気に入っておりストレートで中弾道のするには、何かいい方法がありませんか。例えばシャフトを切ると硬さが硬くなる?、リシャフトする(お進めは、スペックで気にするところは?)、皆さんの豊富の経験で貴重なご意見待ってます。  測定結果  ヘッドスピード 44.4 ボールスピード 67.4 ミート率    94 打ち出し角 18.9 バックスピン  3480 サイドスピン  841 左右ブレ  右35

  • バックスピンのかけ方

    練習場でバックスピンをかけることは不可能なのでしょうか? よくゴルフ中継で見るような真後ろに戻るスピンをかけたいのですが、 それは、ゴルフ場でターフをとるからこそできるのでしょうか? 現在、カットに打ったり、縦に振り落としてダウンスイングをしたりしていますが、 右にしかスピンがかかりません。 ダフらないマットなので、 ターフをとる感じで低く長くダウンブローに打ってもかかりません。 その前にバックスピンのかけ方がわからないだけと思いますので、 レクチャーよろしくお願いします。

  • 【ゴルフ】ドライバーのシャフトについて質問です。

    新しいドライバーを購入して打ってみたら、球(弾道)が結構高めでした。吹け上がる感じです。 スイングを撮影してみたところ、ダウンスイングの中ごろで相当シャフトがしなっていました。(画像をご覧ください) シャフトが柔らかいのでしょうか?それとも、ドライバーならこんなもんでしょうか? ちなみに、シャフトはFUJIKURAのMotore F-1(モトーレF-1)のSフレックスです。 ヘッド(コブラのZL Encore・ロフト9.5度)は気に入っているので、そのまま使いたいです。もしシャフトに問題があるなら、リシャフトすれば気に入った弾道になるのでしょうか? アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • リシャフトについて

    リシャフトについて 現在リシャフトを検討しています。現在ドライバーはバーナー 2009(純正シャフト フレックスS)を使用しているのですが必ず振り遅れてスライス(全く捕まらずこすり玉ばかり)が発生してしいます。 (ヘッドが重くて戻ってこない感覚です)この前、知り合いのr5やメーカー忘れましたが(420CCくらいの小ぶりのヘッドでした)で打たせてもらうとストレートからややフェード気味の弾道で安定してうてました。 いきつけのゴルフショップでスイングとヘッド軌道等をみてもらうと今のドライバー バランスがD6で中調子のシャフトだから振り遅れるのかもといわれリシャフトすればだいぶ変わると言われ悩んでおります。 試しにリシャフト用に色々なシャフトを打たせてもらったのですが(ヘッドが違うのでなんとも言えませんが)先調子のシャフトでうつとかなり捕まりの良い玉がうてます。 長々と書いてしまいましたがリシャフトすべきなのか自分のスイングで直すべきなのか非常になやんでおります。(ドライバーでスイングをいじりだすと今度はアイアンの調子が悪くなってくるのですが…) なにかアドバイス/コメントでも頂けると幸いです。 ちなみに自分のデータですが 身長 166cm HS 41~43 平均スコア 100~105くらい スイング ?(片手シングルさんからスイングだけは綺麗だと言われますが…自分ではよくわかりません)

  • ドライバースイング

    ドライバーでダックフックが止まりません。  ボールがあがらず、低弾道から中弾道でフックします;  アイアンやウッドは、地面からある程度うてます。しかし、ティアップした球がむつかしくてどうしようもありません。  ドライバースイングとアイアンスイングは打ち方がちがうのでしょうか?  身長は180程度  体重は 85程度  HSは  50程度 です。   ドライバーを持たなければそこそこのプレーをするといった状態です;;  ドライバーで打った球がバックスピンして、ランが出ないといった症状もでます フレックスは44.75インチ S ロフト8.5 です。   どなたかアドバイスしていただければ 幸いです。

  • ドライバーシャフトのTip径について!

    使用中のドライバーをリシャフトしたためシャフトのみ手元に所有しておりまして知人への売却を検討しております。 購入したいと言う知人が何名かいる状態です。 そこで教えて欲しいのですが、所有しているシャフトはディアマナのD63でTip350verなんです。 恐らくTip径の関係でリシャフト出来るドライバーヘッドと出来ないものがあると思うのですが、各社から発売されているドライバーのTip径を調べるのにいいサイトなどあれば教えて欲しいです。 宜しくお願いします。 

  • ドライバーだけが低弾道で飛びません

    ゴルフ暦1年ほどの初心者です。 ドライバーだけが飛ばないのですが、原因が分かりません。 スイングどうこうってのは自分で見れないもので分かりませんが、 基本的に鉄もドラも真っ直ぐ飛びます。 (ウッド系はドライバーしか持っていません) 使用クラブは 鉄(2年ほど前のXXIOフルセット、シャフトの硬さ覚えてませんごめんなさい。) ドラ(ヨネックスのいつのか分からない9000円の型落ち中古クラブ、ちゃんと頭は金属ですw。シャフト硬さ:R-2) 9Iでフルスイング、ジャストミートした場合弾道も適正で130yard強ほど飛んでいるのですが、 ドラは弾道もやたら低く、200yardほどしか飛んでいません。 クラブのランクの違いの時点で飛距離については比較対照にするのは間違っていますか・・・? 初心者なのでばらつきはあるかと思いますが、クラブごとでスイングの形を変えている意識はありません。 今度近いうちにヘッドスピード計測に行ってきますが、 個人的には今のドラはシャフトが柔らかすぎ、シャフトのしなりでヘッドが遅れすぎているので低弾道+クラブ性能の低飛距離ではないかと初心者なりに分析しています。 (ドラについてはバックスイングのトップでシャフトがしなりすぎているのか、顔の左にヘッドが見えることすらあります) 情報が少なすぎて申し訳ありませんが、素人で知識も未熟なためどなたかご伝授お願いいたします。

  • ニューX-Drive

    今までtourstageのX-Drive405でシャフトはI-65 typeIIのX,45.25インチを使っていましたが、新しくニューX-Drive430Pでシャフト白マナ63 S 45.75インチに変えたところ、玉が右に出やすく中には とんでもないスライスボールが出てしまいます。 スイング自体にも原因があるかもしれませんが、ここまで違うものでしょうか? せっかくドライバーを新調したのでなんとか使いこなしたいと考えていますが、シャフトに問題があるんでしたらリシャフトも考えています。 適格なアドバイスがありましたら宜しくお願いします。 ちなみに小生のヘッドスピードは45くらいです。 平均スコアは85です。

  • ドライバー球が、途中で失速して飛距離が伸びません

    ドライバーのボールが180Yを超えた辺りから急に失速して距離が出ません。急に勢いが無くなって落ちていくような感じで200Y強くらいしか飛びません(吹き上がっているような感じではないと思います) どのような原因があり、改善方法があれば教えてください。 今までも同じような質問が以前もあったので参考にしていましたが、ボールのバックスピン量が多すぎなのか少ないのかの判断が出来ずにいるため質問をします。 ゴルフを始めて1年目なので上手くは無いのでスイングの問題はあると思います。素人ながらに必要そうな情報を記載しますので回答の参考にしてください。 打ち出し角度は高くも低くも無く適切な感じがします(打ちっぱなしで周りの上手い人と見比べた感想です。) 60%くらいはまっすぐ飛びますが、残り40%はプッシュスライスだったりフックだったりと安定していません。H/Sとスピン量はチェックした事がないので不明です。 アドレス時のボールは左脇の前くらいに置いて、ティーアップは40と高めです。フェース面の当りどころはバラけてますが真ん中少し上のトゥよりに当っている事が多いです。 現在使用しているドライバーはテーラーメイドのバーナー2009、USモデルでRシャフトの10.5度です。以前はバーナー2007のSシャフトの9.5度を仕様していましたが、低弾道のため買い替えました(このドライバーでは今回のような玉が失速する感じは気にならなかったのですが、弾道が低かったので判らなかっただけかも知れません。) 素人なのでわかりにくい情報で申し訳ないですが、何か良いアドバイスがあれば教えて下さい。