• ベストアンサー

山梨県がなぜ採水地となるのか

カテ違いかもしれませんが、このカテであれば良い回答がいただけそうなので投稿しました。 国内生産のミネラルウォーターの採水地を見ると山梨県が目立って多いことに気がつきます。 それに値段も比較的安いです。 これらの理由は一体なんでしょうか。 私的に考えられる理由としては以下のものがあります。 1、ミネラルウォーターは都会でよく売れるので、東京に近い採水地がよい。 2、水がきれい。 3、ミネラルウォーターが流行る以前にペットボトル関連の大企業などの工場がたまたまあり、そのまま使っている。 間違いのご指摘、違った考えられる理由などありましたらお教えください。 よろしくお願いします。

  • 地学
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • uhouyori
  • ベストアンサー率35% (21/60)
回答No.3

そちらの方を専門に研究している方の話を直に聞いたことがあります。 まず、国内生産のミネラルウォーターの採水地ですが、40~45%近くが山梨県、20%近くが静岡県といった感じでした。六甲のなんとか水の影響か、ほかの県が3位にあり、あとはその他と言った感じですね。 山梨県が目立って多いといえば多いですが、山梨県と静岡県で共通していることに「富士山」がありますね。 ここで富士山の湧水というものを企業が有力視していると考えることができるわけです。 まず、湧水というものは殺菌がほとんど必要ありません。なのでそのような施設もいらないわけです。 サントリーは山梨県を主に採水地に、サッポロ飲料・アサヒ飲料は静岡県を主に採水地にしてます。 1、ミネラルウォーターは都会でよく売れるので、東京に近い採水地がよい。 →下記の方も書かれてますが、むしろ富士山の湧水というネームバリューと思われます。 2、水がきれい。 →つまり、富士山の湧水がきれいであるということですね。 3、ミネラルウォーターが流行る以前にペットボトル関連の大企業などの工場がたまたまあり、そのまま使っている。 →これは違います。例として2001年に富士山工場を新しく静岡県の富士宮市に作っています。これはもちろん富士山の湧水が目当てです。 といった感じですね。

saitamasan
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。

その他の回答 (2)

noname#155097
noname#155097
回答No.2

富士山の湧水、南アルプスの湧水が豊富だからです。 水がきれい、水がおいしい、簡単に湧水がとれる、 土地が安いので工場が建てやすい、何よりも ネームバリューが素晴らしいからです。 多摩川のおいしい水より、富士山の天然水のほうが売れるだろうとは 誰でも考えそうなところです。 それとサントリーの白州工場などがウイスキー用の水をもともと このあたりで採取するためにあったため、そのノウハウをそのまま 使えるというのはもちろんあったと思います。

saitamasan
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

おいしい水の条件も満たしている水だから・・・・ http://gwater_y.js.yamanashi.ac.jp/hakusyu.htm

saitamasan
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 採水工場って・・・

    ミネラルウォーターの採水工場の設立資金って、最初の調査なども含めて最小で幾らくらいかかるんですか?

  • 同じ採水地なのにメーカーで味が全く異なる天然水??

    同じ採水エリア(富士山、バナジウムとボトルに表記) なのにメーカーで味が全く異なる天然水?? 私はポッカ(サッポロ)のバナジウムウォーターという水をとても美味しく思います。 値段でいうとスーパーで199円程度です。 それに対して、最近キリンの富士山の天然水という、これまたパッケージにバナジウム表記を 全面に出し、売り込んでいるミネラルウォーターを発見致しました。 それはコンビニのローソンセレクト、いわゆるPB品なのか、99円と安かったです。 ただ、味について全く次元が違いました。 高いものの方が美味しいのです。ただ、同じ採水地なのここまで味の違いが出るのは何故なのか 気になって仕方がありません。 どちらも一流の大手のメーカーなので、生産ライン、企業力で大きな違いが出ての価格差には 感じれません。 単純に何か、ここまで価格差が出る秘密が有り、それが味に現れていると思うのです。 熱処理なのかなにか混ぜ水などあるのかわかりませんが・・・ 想定、もしくは知っている方からのご意見が聞きたく質問しました。 よろしくお願いします。 ちなみにサッポロ(高い方)の栄養成分 1000mL当たり エネルギー、たんぱく質脂質、炭水化物・・・0 ナトリウム10mg カリウム0.5mg カルシウム5.5mg マグネシウム1.4mg バナジウム100ug ph8、8 硬度19mg 採水地 静岡県富士宮市 ローソンセレクトのキリン 100mL当たり←100です。1000ではなく。 エネルギー、たんぱく質脂質、炭水化物・・・0 ナトリウム0.79mg カルシウム1、3mg マグネシウム0.65mg カリウム0、14mg ph値8、1 硬度59mg/L 採水地 静岡県御殿場市(富士山の伏流水)

  • 水以外の飲料水について(放射能)

    ペットボトルに入った水は、微量の放射能も含まれていないと思っても いいのでしょうか? なるべく福島原発より遠い土地で採水した水を購入するようにしていますが、 例えば、ペットボトルに入った麦茶や緑茶やスポーツ飲料も、もともとは水が原料なわけで、 でもこういうった飲料は、水のように採水地などの記載がなく、 工場の住所(東京都が多い)が記載されていますよね。 この場合は東京の水道水を使っているのですよね? 東京の水も人体に影響がないですが微量検出されたということですので 心配なのですが、どうなんでしょうか? 工場では放射能が検出されていないかどうか検査してから生産しているのでしょうか?

  • 安く安全なお水を購入したいです。皆さんどうしてます

    普段からミネラルウォーターを購入し、常飲しています。 震災前から水道水を飲むことはせずに、ずっとこれを行ってきたのですが、去年からは震災のこともあって、ミネラルウォーターの採水地に対して猜疑を覚えています。 いまのいままで、amazonで販売されている最も安いミネラルウォーターを買い続けているのですが、放射能汚染に怯えながら安い商品を選ぶのに疲れてしまいました。 皆さんは、どのように安全なお水を確保されていますのでしょうか? 高いのを覚悟で、海外産のものを購入されているのでしょうか? ウォーターサーバーの導入なども視野にいれています。よろしくお願いします。

  • 天然水で植物の持ちがよくなる

    花瓶の水に、日本の某有名メーカーのペットボトルの「天然水」を使うと、花がとても長持ちするのですが、これはどういう理由が考えられますか? (浄水器を通した水道水だと3日くらいで水を取り替えないと花が枯れたり、水がドロドロになったりするところが、「天然水」だと1週間以上水を替えなくても花はピンピンしています。) ちなみに、私の地域で販売されているものは、以前と現在では、採水地が異なっているのですが、効果は同じです。 他のペットボトルの水もいろいろ試しましたが、この「天然水」が植物の持ちに関してはダントツに効果が高いです。 これが、飲料水として(人体に対して)良い結果なのか、悪い結果なのかも知りたいです。 なにか保存料的なものが加えられているのでしょうか・・・。 ちなみに分類は「ナチュラルミネラルウォーター」です。(ということは、保存料は加えられていないはず?)

  • 最近 ペットボトルの水なんかが安いのはどうしてかな

    買い物していて感じるのですがペットボトル入りのミネラルウォーターなんかが随分と安く感じるけれどなんか理由があるのかな。

  • 御神水泉

    御神水 泉について教えてください。 ペットボトルには 「悠久の時を経て 加賀の神域に尽きることなく あふれる水の脈 その錦のごとく美しく 珠のごとく清らかな泉から 純粋の水が誕生しました あらゆる生命を癒し育み 心に安らぎをもたらす奇蹟の水」云々と書かれております。 採水地は石川県小松市と明記されております。 安心して飲用してよいのでしょうか? その他、このミネラルをウォーターに関しましてどの様な事でも良いのでご教示頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 飲料としてミネラルウォーターを飲む理由

    当方大学生です。 よく大学生や大学教授、サラリーマンで自動販売機ペットボトルのミネラルウォーターを飲んでいる人がいますが、(喉が渇くという理由でジュースを買わないのは分かるとして)なぜお茶ではなくミネラルウォーターなのでしょうか? 私は水では味気ないので、緑茶など味がついているものを買うのですが、ミネラルウォーターを飲んでいる人はミネラルウォーターだけで十分美味しいのでしょうか。

  • 天然水以外のドリンク類は何を使っているの?

     ここのカテでよいのかわかりませんが。  ミネラルウォーター以外のペットボトルや、缶入り飲料水で天然水使用と表示されているものがありますが、それ以外商品は、どんな水を使用しているのでしょうか?  地下水などを使っているにしても、元々は雨などの天然水ですし、ミネラルウォーターにしても、殺菌処理などしていると思うので、天然のままの水では無いと思うのですが・・・。  そもそも、天然水以外の飲料水ってあるのでしょうか?

  • 技術職で入社した場合の勤務地について

    機械工学科の2回生です。 来年から就職活動が始まることもあり、現在色々調べています。 メーカーでの就職を考えているのですが、HPを見ていると、大きい企業ですとどこも営業所・事業所・生産所・工場などが国内に点在しています。 また、営業所や事業所は数が多く様々な地域にありますが、工場や生産所になると数が少なく希望する勤務地に存在しないことも多々あります。 自分は近畿住まいでして、なるべく地元から離れたくないと思っておりますが、もし設計や開発などの技術職として採用された場合はやはり工場・生産所勤務になるのでしょうか? 営業所・事業所・工場・生産所それぞれの違いと業務内容がいまいち分からないので、質問させていただきました。 回答よろしくお願いします。