• ベストアンサー

派遣切りの報道について

HARAHOROHIの回答

回答No.2

その1.マスコミは事前に「こういう画像を撮ろう」と考えて取材するわけです。 なので件の派遣切りの人も、色々語った中の「使える」部分だけを抜き出された訳でしょうから、実情以上に大変に脚色されているでしょう。 その2.現在の雇用が大変厳しいのは事実ですが、それなりに器用な人は色々なツテを使って何とかしているでしょう。 質問者様が仰る様に、本当に節約できるような人より、かなり不器用な人が一番厳しい所に置かれているのでしょうね。件の人は、食事と言えばコンビニ位しか思い付かないのでは。。これを自業自得というかどうかは人それぞれと思います。 昨日も「真面目に働こうとしているのか」と言った人がいましたが、敢えて言えば一理ありますね。ただ政府側の人の言うべき言葉とは思いませんが。

soyona
質問者

お礼

>本当に節約できるような人より、かなり不器用な人が一番厳しい所に置かれているのでしょうね。 そうでしょうね。金銭感覚がまた甘いんだと思います。 悪いですけど、派遣切りなんていまに始まったわけでないわけで、 派遣を何年もやっていて正社員を考えなかった自己責任もあります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 派遣切りの報道について

    最近ワイドショーや新聞、報道でにぎわしている「派遣切り」ですが、わたしも他人事には思えず戦々恐々としています。 ところでその映像の中に疑問に思うことが何個かありました。いろいろ大変なのはわかるのですが、財布に数百円とか1000円とかしかないにも関わらず、コンビニ利用していたりしてました。 私は幸いにも失業したことはありませんが、学生時代の貧しいときには、スーパーにいったり、7時くらいにパン屋に行っておばちゃんにあまりもの系をまとめてもらったりとしのいでいました(時には寝る!)。普通の主婦でもきっとコンビニでご飯を調達するなんて事しないと思います。 そんな状況に対して、テレビのキャスターなどは「国が悪い」とか「セーフティーネットを」とか言ってるんですが、まあそれはいいとして、そんな人に税金が渡る可能性もあるかと思うと、なんかやるせなくなってしまいました。 皆さんは昨今のこのような報道についてどう思いますか? ご意見など宜しくお願いします。

  • おいしいコーンスープの素を教えてください

    コーンスープが大好きです! レシピなどの作り方は色々でてきますが、手軽にスーパーで粉末を買って職場で飲んでいます。 安いものはやっぱり味がうすくて… みなさんが買ってみておいしかった!というおすすめのコーンスープの素を教えて下さい♪ コンビニに売ってるカップのものでもいいです~!

  • コンビニのカップスープの濃さ

    旦那がコンビニで買って飲んでいる「ポッカ じっくりコトコト煮込んだスープ コーンポタージュ」を スーパーで安く買いました。 翌日、仕事に持っていきお湯を持参して飲ませたのですが、「トロトロが少なく薄い」と話しています。 ポッカのHPや質問サイトでも見つからなかったので質問させていただきたいのですが、 コンビニとスーパーで商品の濃さが違うってことはないですよね? ご存知の方、感じたことのある方の御答をお待ちしております。

  • 年末派遣年越村の生活保護

    年末派遣年越村の生活保護はどうしてあんなに沢山の方が簡単な手続きで受けられたのでしょうか? 通常の生活保護申請はあんなもんじゃないと思うのですが・・。 私も失業2年目に突入し、生活保護を受けたいですが、まだ働けると求職活動を続けています。

  • 生活保護の申請について

    母子家庭で子どもと二人で暮らしています。 会社倒産後、無職で雇用保険の受給が11月に終了しました。 月収は子ども手当と母子手当のみで貯金も資産財産もなし 親、知人からお金を借りながら今までなんとか生活し、就職活動を していましたが返済も滞り、借りるあてもなく生活に困っています。 ライフラインがとまる寸前です。 一度申請に行き、貸付を進められましたが、保証人に なってくれる人がいなくて貸付も駄目でした。 貸付がだめなら保護申請も無理と言われています。 今の状況では本当に保護申請はできないのでしょうか? 生活が本当にギリギリで困っています… 頼るあてもなく、所持金も底をつきてしまいます。 どなたか詳しい方、知恵をお貸しください。

  • 生活保護、社会福祉協議会、国の制度に納得出来ません

    社会福祉協議会と生活保護について質問します 私は障害者で低所得です 車上荒らしに合い、給料等を盗まれたので、それまで貯めていた貯金(毎月足りない生活費にあてていました)を使い果たした為、今は貯金もなくなりました (車にお金等を置いておくものではない、という点は反省しています) 生活費に困り社協へ行くと、事件から月日がたっているので難しい、その時すぐなら...と断られました 生活に困り社協に行くと、借金のある方には貸せないとの事でした 食費等を全て限界までおさえ、何とか借金を全て返済し申し込むと、毎月の生活費に困っている方は、確実に返済が出来る、とは言えない為難しいです、と断られました その後、障害年金の申請をしたので、そのお金が入ってくるまでの間の生活費を貸して欲しい、と申し込んだら、年金の審査に通ったというわけではないので、申し訳ないが、と断られました 生保を申し込んだのですが、収入が最低生活保護費と同じくらいなので難しいです、と断られました 外で働く為には、制服やその他お金がどうしてもかかるし、ガソリン代も2万円位、車の維持費や車検等の費用も高く、これでは働かない方が残るお金が多いのが現状です(生活保護の就労控除も踏まえた上です) 社会に慣れたのか、派遣先を変わる度に派遣期間が増え収入も伴い少しずつ増えていっています 以上を伝え、社協に申し込んだ所、やはり低所得で毎月の生活費に困っている状況では、返済が確実に見込めるとは言えないので、と断られました 障害者で低所得、事件にあいお金を盗られ、生活費に困っている 公的制度も調べて全て申し込んだが、下手に収入がある為、援助が受けられない、障害年金も強引ではなく、ちゃんと主治医の進めもあった上で申請している 何故貸付等をしてくれないのでしょうか? 社協の貸付資格は、給料等を盗られたり落とし生活費に困っている方 公的援助の申請をし、その決定や給付がおりるまでの間の生活費を貸付出来ます 返済は支給が開始されたら、不支給の場合は不支給が決定した時点から、とあります 一体、社協はどういった人になら貸付するのでしょうか? 障害を抱え、片道1時間以上もかけて働いて、お金も盗られ、低所得、何が駄目なのでしょうか? これなら働かず生保で暮らした方が楽です 生保や社協の根源は私の様な人を支援する為にあるのではないですか? もう、無理してまで働きにでず生保で暮らすしかないのでしょうか?

  • 年越し派遣村の方々は、本当に職がない方ばかりなのでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせください。

    連日のように年越し派遣村についてのニュースが流れています。 多くは、「切り捨てられた方たちをなんとかしなくては!」という内容です。 それは勿論、大切なことだと思います。 しかし、それまで働いていた方が職をなくしたからといって、いきなりお金がなくなるものでしょうか。貯蓄が全くなかったのでしょうか? 昨日の報道でもありましたが、「本当に職探しをしている人ばかりなのか疑問」という要旨の発言をした方がいたとか・・・。 私も、そう思ってしまいます。 低賃金でも辛い仕事でも(例えば介護職や警備会社など)、あるにはあると思うのですが・・・。 あるいは鬱の女性の方なども報道されていましたが、本当に鬱ならば、派遣村などではなく受診・治療を求めるべきだと思うのですが・・・。 本当にやる気があるのに職がない方には支援が必要だと思います。 しかし、たばこを吸いつつ(たばこを吸うお金はある)仕事を選り好みしている方に税金を投入して、援助するのはいかがなものでしょうか。 マスコミの報道に踊らされて、コメンテーターもマスコミに都合の良いようなコメント(「この方たちをなんとかしなくては!」など)をしてしまっているようにも思うのですが・・・。 皆さんはどう思われますか?

  • 派遣切り

    昨年末からニュースで騒いでいる派遣切りについて思う事があります。 初めに断っておきますが、これから書くことは全員が全員とも思っていないし頑張っている人もいるのも承知しています。 まず、契約が3月末なのに切られたと言う事。 数ヶ月前に突然切られて住む場所も無いのが多々報道されていますが、もし契約満期で数ヶ月延命できたとしても確実に住まい&仕事が見つかったでしょうか? お金自体持っていないみたいだったし難しいと思いました。 その次はインタビューに答えていた人で、派遣を10年していると言うことについて。 正社員になることに比べれば大分仕事に就きやすいです。 でも人生設計等を考えたら正社員の方が良いのは確実。 派遣制度を作った国が悪いとは言うけど、それを選んだのは自分の意思じゃないですか? 社員の様な待遇が無いのは初めから分かっている事実。 それを分かって自分の道を選んでいるんですから国のせいにするのはどうかと。 お金が無いから生活すら危ういのもTVで報道されています。 若い頃からきちんと仕事をして貯金をして後々の事を考えて生活してきたのかなぁとか、 転々と職を変えたりしていなかったかな・・・とか考える訳です。 私がこの質問で何が言いたいか?というと、昔を振り返ってみて自分に厳しい人生を送ってきたか? 私は、過去の自分の行動から現在の自分があると考えています。 私も仕事を辞めて就活していましたが、少しでも納得できない仕事には絶対応募しませんでした。 おかげで面接すらできず1年以上無職でしたが、(とりあえず)大きな企業に就職でき一安心です。 老後の自分と家族の人生を考えれば仕事に妥協する考えは一切なかったのが理由です。 金が全てとは言わないけれど、皆を少しでも満足させたいですから。 余談を少し。 私と一緒に辞めた派遣の後輩なんですが、今度は絶対に正社員で職を探すと言ってめでたく早々と正社員で仕事に就きました。 ところが2週間で辞めてまた派遣へ逆戻り。 更に数ヶ月でその派遣も辞めて今度はバイトへ・・・。 30前で貯金0でローンも抱えて・・・と思いつつこの騒ぎ(報道)です。 もう1人は派遣から登用制度で社員になれると周りにおだてられ(ウソ話)頑張っていた人も、派遣先を変えて同じように頑張っている人もいます(これも登用制度で社員になると頑張っています←これもムリらしい) 頑張っている人もダメな人もいてそれぞれですが、どっちにしても先が見えていない状態にあえて首を突っ込んでいる状態です。 まぁ、今のご時勢社員だから安心ということでもなさそうですが・・・。 私はあえて厳しい意見ですが、派遣制度に関してみなさんはどういった考えでしょうか?

  • 年金が少ないということで生活保護申請

    年金が少なくて、こんなんじゃ生活が出来ないということで、一般的に生活保護を申請したりするんでしょうか? 僕の知り合いでギャンブルに費やすお金はあるのに、年金は払っていない人がいます。僕自身はどんなに生活が苦しいときでも年金は払ってきました。中年の人がアルバイトや派遣をやっていても全然珍しくない世の中です。 将来的にその人が生活保護を受給という事になれば、パチンコ屋は嬉しいでしょうが僕としては不公平を感じずにはいられません。いざ年金を受け取る歳になれば仕事も簡単には見つからないでしょうし、受け取る年金が少なすぎてこれじゃ生活が出来ないということで、生活保護を申請するのが一般的なんでしょうか?

  • 生活保護をもらって暮らしています。

    私には安定した収入があります。コロナ不況で最悪自殺してしまう人が出てくるだろうとTVのコメンテイターが言っていますがお金がないから死ぬっていう発想は馬鹿馬鹿しいと思いませんか?生活保護を受ければいいじゃないですか。