• ベストアンサー

エンジンルームからの異音。どれだけ持つか

turbokaiの回答

  • ベストアンサー
  • turbokai
  • ベストアンサー率40% (44/108)
回答No.7

現物を見ていないので何とも言えませんが、1週間ぐらい前から音がし始めたというのであれば、そうすぐに切れることはないと思います。 しかし、遠出は避けてなるべく早いうちに車屋さんで見てもらうといいでしょう。 >ベルトって突然切れたりすることってあるんでしょうか? あります。 >ベルトが切れたら車はどうなるんですか? 切れたベルトで駆動されている部品が動かなくなります。 ラパンは2本のベルトが付いていて、ひとつはエアコンの冷気を発生させるポンプを回すためのベルト。もうひとつは、発電機と、冷却水をエンジンに循環させるポンプの2つを回すためのベルトです。 前者が切れてしまうと、冷房が効かなくなります。 後者が切れてしまうと、走行中エンジンがうまく冷やされなくなって、オーバーヒートしてしまうか、走行中にバッテリーが上がってしまい、結果的には動かなくなってしまいます。 >動かなくなりますか? ベルトが切れてしまった場合、切れたベルトがエンジンの回転部分にからみついて動かなくなることが多いです。 運よくからみつかなくても、上記のようなことになってしまいます。

rw4645rw
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありません。 細かく説明していただきとても勉強になりました。 結局昨日にディーラーに修理を頼みまして直したのですが、 また今日になって異音が鳴りましてまた困っています。 そこでまた新しく質問を立てましたのでまた回答していただけたら助かります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • エンジンルームから異音

    最近朝寒い時にエンジンをかけると異音がするので、ファンベルトかな?と思いディーラーでファンベルト交換してもらったのですがまだ異音がします。 他に異音がする原因は何が考えられるでしょうか? 車種はH11式JZS155マジェスタで2JZ-GEです。 走行距離76,000km。 ドノーマルです。 症状としては外気が寒い時にエンジン始動時にファンベルト付近から、ギャーという異音がします。 アクセルを踏み込むと回転に比例して異音も大きくなります。 ある程度暖機されると音はなくなります。 ディーラーに持って行っても着く頃には音がなくなっているので原因不明としか言われませんので困っています。。。

  • エンジンルーム内からの異音

    平成10年製のスターレットEP91スターレット(走行約8万キロ)に乗っていますが、先日トヨタディラーに車検を出し、その後エンジンルームからすごい音がします。 状態:車発進時にキーーーというような高い音、その後高速状態になると異音はなくなるが、再度停止、発進するとまた音がします。(周りの歩行者が振り返るぐらいの大きい音) 常に鳴るわけでなく日によってなったりならなかったりします。 エアコンのスイッチをOFFにすると音が鳴らなくなります。 車検時には、ファンベルトを交換してますが、車検前はこんなことはありませんでした。 今日ディーラーに行きましたがそのとき異音が でなかったためわからないとのこと。 ファンベルトは張りなおしてもらいましたが・・・ 普段運転しているときに急に車に異常がでないか不安です。 このような場合どのようなことが考えられるでしょうか? また修理した場合どれくらい修理費がかかりますか?

  • エンジンルームからの異音に悩んでます。

    2014年式タントカスタムターボRSに乗ってます。 最近、ベルトがなくような音がエンジン回転数に比例して大きくなったり消えたりの状態です。 ディーラーで点検してもらいましたがベルト異常無し(張り具合も)で原因不明、 走行に問題無しとのことですが異音が気になります。 走行距離3万キロほどです。 対処方法をご存知の方がおられましたら、ご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • エンジンルームからの異音。

    エンジンルームからの異音。 H3式チェイサーです。1年程前から、エンジンからシュルシュル音、セミが鳴くような音が出るようになりました。横にいる車からはこんな音は聞こえません。回転数を上げると消えます。ファンベルトの緩みも有りませんし、他に何の支障も有りませんが気になります。原因は何でしょうか?ムービーを添付しますので、宜しくお願いします。

  • エアコンをつけるとエンジンルームから異音が。

    こないだ2月の終わりころに車検を済ませました。 車検を出す前は エアコンの異音なんてなかったのに。   つい最近、エアコンをつけてみると 凄く大きな異音がします。 車検完了表をみるとベルトを交換したみたいです。 これって 車検を受けたディーラーへ持っていくと 無償で点検および修理をしてくれるでしょうか? やはり お金がとられるのでしょうか? ただいまお金がピンチなもんですから^^;

  • エンジンから異音

    平成10年のW30ラルゴに乗っています。 3年くらい前からエンジン付近で”カラカラ”と異音が鳴るようになりました。 ディーラーで間単に見てもらいましたがエンジンの中から聞こえてきてるので、一回、全部バラしてみないとわからないと言われたのですが見てもらっていません。 最近ではアクセルを踏み込むと何か引っかかるような感じもします。 エンジンオイルのメンテをしっかりしてなかった事で異音が出るような話を聞いたことがあります。 これはもう、直らないですかね? 詳しい方がいましたら教えてください。 ※エンジン載せ替えだけはしたくないです。 よろしくお願いします。

  • ボルボV70.エンジン異音がヒュルルル~っとします。

    ボルボV70.エンジン異音がヒュルルル~っとします。 こんばんは。 2001年式の5244のV70です。 当方素人です。 数日前からヒュルルル~っと異音がします。 ヒュルルル~というのか、キュヒュヒュキュヒュ~というのか、そんなような音です。 ファンベルト辺りかなぁ・・とボンネットを開けたのですが、 エンジン辺りから異音がしてるような気がします。 音の大きさは、たて笛を「ピーッ!と」思い切り吹いた位の大きさで、 音階もたて笛を吹いたときの高い音と言うんでしょうか、そんなような音が 持続的にヒュルルルルル~~orキュヒュヒュキュヒュ~~っとしております。 質問1. この異音は何が原因と考えられますか? 質問2. このまま乗ってても1、2日位は大丈夫でしょうか? 質問3. 原因、状況により異なりますが、修理代はいくらくらいかかると思われますか? どなたかお教え下さい。 よろしくお願い致します。

  • エンジンの異音について。

    エンジンの異音について。 私は平成17年式のエアウェイブに乗っています。走行距離は8万キロです。 以前からエンジンから、カタカタ?カラカラ?という音が聞こえてきていて、ディーラーに持っていったところ、ピストンとピストンシリンダーの間にガタがでているのと、カーボンがたまっているからと言われました。その時にメーカーの特別保証でピストンリングを4ヶ所とも変えてもらったのですが、変わりません。 意識しなければあまり気にならないのですが… ボンネットを開けるとよくわかりますし、静かな場所だと車内にいてもわかります。 8万キロ走っていると仕方ないのでしょうか?それとも他に原因があるのでしょうか? ちなみにオイル交換は3000~5000キロでしてますし、エレメントもオイル交換2回に1回は変えてます。 車検以外にも1年点検もディーラーにてやっています。 よろしくお願いしますm(__)m

  • ジムニーのエンジンから異音がします。

    ジムニーのエンジンから異音がします。 こんにちは。平成4年式のジムニーJA11の3型ATに乗っている者です。今年の2月辺りからエンジンから時々異音がするようになりました。だましだまし乗っていましたが最近では頻繁に異音がするようになりました。最初ファンベルトだと思っていたのですがネットで調べてもなんか違うような気がします。症状を説明しますがエンジンをかける→3~4秒程度ピュルルルルル…という甲高い音を発します。そして鳴り止む。走り出す→アクセルを踏むと同じようにピュルルルルルルル…という笛鳴りのような音を10秒程度発した後、加速するにつれて鳴り止む。信号で止まる→アイドリング中は鳴らない。走り出す→また10秒程度同じような音が出る。アクセルを戻すと鳴り止む。踏むとまた鳴り出す。加速すると鳴り止む…といった具合です。日によっては全く鳴らない日もあります。ここが分からない。日中、晴天で気温が高い日は比較的鳴らないように思えます。ところが夕方になり日が落ちて気温が下がってくるとこのような症状を発します。夜間は安心して乗れません。 音自体はかなり大きな音で周囲の人が振り返るぐらいの音です。ピュルルルルルルル…という甲高い音を発しながら自然に消えていくような感じの音です。中古で購入して半年弱乗っていますがその他には特別な不具合はありません。走行距離は年式相応12万を越えています。タイミングベルトは8万キロ辺りで一度交換しているようです。定期点検もきちんと受けていた車のようで年式のわり(JA11)にしてはまあまあの部類だとは思いますが、老朽化が進んでいることは疑いようがありません。同じジムニー乗りの方などで「あ~それは○○が原因だね」などとピンと来る方いらっしゃいませんでしょうか?もちろんジムニー乗り以外の方でもピンと来る方がいらっしゃれば助かります。 一度、エンジンが吹けなくなって地元の整備工場に持っていったら「エンジンが壊れてる、廃車、修理するとなると40万ぐらいはかかる。ミッションかも知れない、ターボも効かない、壊れてる、重傷」などと言われ、廃車を考えていたのですが、なんと吸気コントロール?かなにかのホースが抜けていただけで自分でボンネット開けてそのホースを刺しただけで何事もなく元に戻り直りました。修理?時間30秒!。それ以来そのメカニックにどうも不信感が募ります。大体メカニックもボンネット開いてエンジン覗いたのだからそれぐらい直ぐに気付いて当然ですが…。30秒で直るものに40万、廃車とか言われたのですから、かなり話が脱線しましたがプロだからと迂闊に妄信するととんでもないことになりますね。整備に出してまた適当なことを言われるのも嫌ですし自分で簡単に直せる、調整できるものならそうしたいです。どなたかよろしくお願いします。

  • キュルキュルという異音が・・・(><)

    キュルキュルという異音が・・・(><) 今、ニュービートルオーナー4年目ですが、ここ1年位前からセルを回してエンジンをかけたと同時に、場所ははっきりわかりませんが、エンジンルームあたり??からキュルキュルという異音が最初の一瞬だけなるようになりました。 いつもなるわけじゃなく、忘れた頃になるときもあれば、毎回なるときもある状態です。 キュルキュル鳴るのは、エンジンをかけた最初の一瞬だけです。 ベルトかなと思ったりもしましたが、つい最近行った車検のときも、無事問題なく通りましたので、ベルトではないんだろうなと・・・。 いずれはディーラーに持っていく予定ですが、その前に、考えられる原因及び異常予測箇所などが全くわからなくて、ムズムズしてる状態です。 同じような経験されてる方やこの異常を知ってる方がいればアドバイス頂ければと思っております。 どうぞ宜しくお願いいたします。