• ベストアンサー

ローカル環境とネット環境でホームページの文字の大きさが違う

dora501の回答

  • dora501
  • ベストアンサー率44% (57/128)
回答No.2

あ…少し勘違いしてました、すみません。。。 該当サイトの総てのソースを見てみないとはっきりとは言えませんが… 当該ページにパスがきちんと通ってない記述があるのでは? 絶対パスだとローカルではパスが通らない場合もありますので。

apraxas
質問者

補足

htmlファイルをしらみつぶしに見ましたが、 リンクをミスってる所はなさそうです。 該当サイトは、http://www.enamihomes.jp/ です。 Weboxでサイトをまるごとダウンロードして、index.htmlをネット上から、ローカルからそれぞれIEで閲覧すると、ページ頭の文字の大きさが違います。 一体なぜなのでしょうか……。

関連するQ&A

  • ホームページが丸ごと保存できません

    はじめまして ホームページを丸ごとローカルに 保存をしたくて 保存ソフトを使用したのですが 保存できません 他のサイトを試しに保存したら 出来ました 保存したいサイトは http://zen.shinshu-u.ac.jp/ です 使用したソフトは 巡集・GETHTMLW・WeBox・ゲッチュ!! Ver3.21・Website Explorer PageDown・wget等で施行しましたがこのURLで表示される 画面と他にも画面・あとは開けないアプリ?のようなファイルが ダウンロードはできたのですが 画面からクリックしてもリンクが切れている状態で 他の画面も同様でした 興味深いサイトなので ローカルで保存したいのですが 私のネット環境は OSはWindows7 回線はワイマックスです なにとぞご教示下さい

  • WeBoXを使われている方!

    お世話になります。 とても参考になるサイトが消えて無くなる前に、手元に保存しておくために、 使い勝手のいいソフトを探しており、現在は、『 巡集 』と、Firefox拡張の 『 Scrapbook 』を使い始めました。  ところが、巡集はご存知のように"開発終了"ですね。  Scrapbookは、ページをスクラップ感覚で保存するには、とても使い勝手が 良いのですが、「サイトまるごと」となると、少しばかり期待通り行かない ところがあります。  それは、サイトを取り込んだあと、同じサイト内にあるページへのリンクが 元のまま( つまり、<a href= 以下が元のままのアドレスで、リンクを クリックでローカルに保存されたページへジャンプさせるためには、手作業で 書き換えなければならないよう)で、リンクが多いとちょっと厳しい感があります。  巡集はそのあたり、取り込んだあとにはちゃんと書き換えられているようで、 リンククリックでちゃんとローカルのところにジャンプします。 そこで、質問なのですが、 『 WeBoX 』はそのあたりの設定はどうなっているのでしょうか?  サイトをまるごと取りこりこんだあと、同じサイト内のページへはリンクをクリックで ローカルに保存されたページへとちゃんとジャンプする設定になっているのでしょうか? WeBoX ご使用の方々、宜しくお願い致します。

  • ローカルでのhtmlチェックについて(絶対パス指定)

    しょうもない質問ですみません。 絶対パス指定を基本としたウェブサイトを構築しようとしているのですが、ローカルの環境ではチェックがままなりません。 リンクや画像の指定に、「./」や「../」を使わず、 「/~.html」などとしたいのです。 でも、ローカル(この場合、WinXP)ではディスクの直下にファイルを保存しても、 file:///c:/index.html (cドライブの場合)となってしまい、絶対パスで「/index.html」と指定した際に、ローカル環境でリンクされる「file:///index.html」と違ってきてしまい、うまいこと製作が進みません。 この場合、どうしたら簡単にローカル環境にサーバーと同様の環境を再現できるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • macX、ローカル環境:ブラウザで「/」としただけでindex.htmlを表示させたい

    宜しくお願いします。 当方、maxXのバージョン10.4を使用し、web制作をしています。 いままで、ページ間リンクのaタグ指定は <a href="info/index.html"> というように、index.htmlという所まですべてつけて記載していたのですが、一緒に作業している人に<a href="info/">というように、スラッシュで止めて記載するように指示され、さっそくすべてそうなるように置換しました。 そこで問題が発生。サーバにアップするとちゃんとリンクしているのですが、ローカル環境で確認しようとしたときに、ディレクトリの一覧が表示されてしまい、index.htmlを自動的に表示してれません。 firefox、safari、operaすべてでそうです。 (firefox/operaではブラウザのウィンドウ内にディレクトリ一覧が、safariではフォルダが開きます。) おそらく、macXの環境かなにかをいじることになるんだと色々検索したのですが、ローカルでサーバを立てるやりかた等がヒットしてしまい、思った結果を見つけることができません。サーバを立てたい訳ではなく、単純に「index.html」を省略したいのですが。 ローカルのApachとか?ダーウィンなどを設定するのでしょうか・・? ご存じの方、ご教授くださいませ。 よろしくおねがいします。 (すみません、書き込んでおきながら連休中不在にするので、お返事は火曜日以降になります。よろしくおねがいします。)

    • ベストアンサー
    • Mac
  • macのブラウザ環境を再現するツールってあります?

    特にCSSについてですが、サイトを作成したら、IE・Firefox・safariなどのブラウザで、体裁が狂わないかチェックすると思います。 IEについては、IEテスターなるツールを使って確認できますが、mac環境を確認するツールってありますか? よろしければ教えてください。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • cssのファイル名に?が含まれていてサイトをローカルで表示できない。

    とあるSNSの自分の記事を、丸ごと保存してバックアップを取っているのですが、そのSNSの仕様変更に伴って、スタイルシートの呼び出し方法が <link rel="stylesheet" href="/****.css?200609152017" type="text/css"/> と、?を含んだものになってしまいました。 今まではローカルにも****.cssを保存しておけば表示されたのですが、ファイル名に?が含まれているため、これだとcssも保存できませんし、呼び出すこともできません。 ファイルの量が膨大なので、できればソースを手動で書き換える以外の方法をと思っているのですが、どなたか解決策をご存知の方はおられますでしょうか。 なお、ブラウザの「名前を付けて保存」で保存するとソースが勝手に書き換えられるようで表示されるようになるのですが、今回はダウンロードツールを使っているので、その方法は無しということでお願いします。 何か情報に不足がありましたら補足要求ください。 かなり困っているので、どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • このサイトが表示されない。ローカルならいけるのに。

    はじめまして。 jqueryの勉強のために、 http://webdesign.main.jp/test03/index.html ↑のサイトを作ってみました。 ローカルなら クローム、firefox,IE6でもちゃんと表示されるのに、 サーバーに上げると、 クロームだとメニューバーの所にすき間ができます。 IE、firefoxなら問題なく表示されます。 何が問題でしょうか。 補足 ・アップは、FileZilla-3.5.0を使いました。  アップ忘れは、ないと思います。IEなら表示されるので。 ・キャッシュも消しました。  こんな方法です。  chorome  ツール→閲覧履歴を消去  ・閲覧履歴  ・ダウンロード履歴  ・キャッシュ  ・cookie にチェックをして、「期間」をすべてにして削除。choromeの再起動

    • ベストアンサー
    • HTML
  • firefoxでローカルファイルを参照したい

    会社のサーバ上にある共有フォルダでウェブページの制作を行う際、CSSや画像へのリンクを絶対パスで指定する場合があります。 そのままプレビューしてもスタイルや画像が反映されないので、ルートに当たるフォルダをネットワークドライブに指定してプレビューしているのですが、IEでは問題なくプレビューできるものの、Firefoxではスタイルや画像が参照されません。 Firefoxはセキュリティー上、ローカルのファイルが参照できなくなっているという仕様があるようで、それが影響しているのかと思います。 どのような方法でも構いませんので、ローカルのファイルを参照できるようにする方法はありませんでしょうか? 下記サイトにある方法もためしてみましたが、上手くいきませんでした・・・ http://webos-goodies.jp/archives/50214493.html

  • ホームページを階層ごとダウンロード(css,swf含)

    ホームページを階層ごと、ダウンロードしたいのです たくさんのソフトが出ていますが、 以下の点が可能なソフトがわかりらないので ご存知の方いらっしゃったらお願いいたします。 1・階層ごと保存したい リンク階層を選べればベストで、これは結構ありましたが 以下の点がクリアしてるものが見つかりませんでした。わかりませんでした 2・cssファイルやswfファイルを落としたい 1ページだけであれば、firefoxの完全保存で問題ないのですが こちらだと、リンクを辿れないので、いちいち全ページに実行するのは かなり手間になると判断してます。 3・.htmlとかちゃんとしたファイルで落としたい 多分色々見た感じ 「Website Explorer」というのが一番よさそうなのですが、 保存が独自のファイル形式っぽく、 (↑というか、このアプリ内ではソースを見る事もできますし、どっかにデータがあるのでしょうから、普通に.htmlや.cssで保存する方法がわからないだけなのかもしれません。これ方法あるんですか?←これも追加の質問なんですが笑) というわけで、 ・階層辿れる ・cssやswfも落としたい ・[.html]や[.css]の形式で落としたい これらの条件を満たした オススメのソフトないでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。 m(_ _)m

  • ローカルで制作したwordpressサイトのアップ

    BitNamiを使いローカルで制作したwordpressサイトをサーバへアップしたところ、ナビゲーションのリンク先がローカルに繋がっていました。 サーバはさくらインターネットで、Wordpressは3.1(日本語)です。 ローカルのデータベースをphpmyadminでエクスポートし、サーバのphpmyadminでインポート。 サーバのWordpressデータを削除して、ローカルのWordpressデータ(htdocs内のデータ全て)をアップ。 wp-config.phpのデータベースに関する設定をサーバのデータベースに合わせて変更してアップ。 以上の方法でしっかりアップできたと思っていたのですが、ナビゲーションから固定ページへのリンクがローカル環境へのリンクになっていました。 またCSSや画像など、テーマフォルダ内のファイルは全てローカルから読み込まれているようなのです。 カスタムリンクとしてURLを指定したリンクは大丈夫でした。(/wordpress/?page_id=2 のように相対パスで指定しています) 各ページの内容(テキストと画像)などはインポートされているようです。 根本的な間違いをしているような気がするのですが、どうしたらいいかわかりません。 どこに原因があるか教えていただけないでしょうか。 怪しそうな部分だけでもご指摘いただけると大変助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • HTML