• ベストアンサー

ロングツーリング後のメンテナンス 

bigoyajiの回答

  • bigoyaji
  • ベストアンサー率28% (128/450)
回答No.1

身体的なケアとしては、普段から柔軟体操をしておくことをお勧めします。 大げさでなくてもいいので、屈伸運動などをベースに「ラジオ体操」でもいいですし各部関節が固まってしまわないのを意識してよく動かすのが良いです。 大きく重いバイクのようですから体力的にも大変だと思いますが、慣れてコツをつかむのが早道です。 乗車中も、極力力が入らない工夫を常に考えるとツボを見つけられると思います。 オートバイのほうは、身体が癒えたらまず洗車してみてください。 バイクを良く観察してオイル漏れなどがないか確認し、バイク屋さんなどで各部チェックしてもらってみてください。 そんなことの繰り返しでバイクについての知識や、成り立ちなどをどんどん吸収できると思います。 では、楽しいバイクライフを!

noname#84118
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今は這い蹲るようにパソコンに向かっています。 明日はダウンです。 明後日なんとか動きますね。

関連するQ&A

  • 真冬にツーリングにでかけるのに最強の防寒ジャケットを買おうと思ってます

    真冬にツーリングにでかけるのに最強の防寒ジャケットを買おうと思ってます。普段着としても着て街を歩いてもおかしくないようなジャケットがいいです。ネットで検索するとN-3Bとゆうミリタリージャケットが防寒的にはすばらしいとのことなので候補にしてるのですが、やはりツーリングでの防寒となるとバイク用のジャケットでないと防寒、防風対策は難しいですか?もし、バイク用のジャケットを選ぶとしたらどうゆう点に着目して品物を選ぶといいですか?今回は、インナー対策とかではなくジャケットに限った場合の質問とさせていただきます。みなさん、アドバイスください

  • ロングツーリング時のケース

    今度夏休みを利用してロングツーリングへ行って来ます。 6泊7日の行程で、宿泊はビジネスホテルや旅館に宿泊予定です。 現在乗っている車種はヤマハのTDM900ですが、上記のようなツーリングの行程の場合、ケースはどの形が良いでしょうか? 今考えて居るのは、 ・GIVIの46Lのトップケース ・GIVIの39Lのトップケース ・GIVIの新しく発売された35Lのサイドケース これらに小型のシートバックや、サイドバックを組み合わせるつもりです。 あと、普段はケースはバイクに取り付けず、ツーリングの時のみに取り付けようしているので、使わない時の保管も気になります。 何か良いアドバイスや、こんな風に組み合わせて使用してる等のアドバイスがあれば教えてください。

  • 11月のツーリングウェアについて。

    クロスバイクを春に購入しました。 11月19日に100km程度のツーリングを行う予定です。 夏場のロングツーリングは何度か経験しましたが、寒くなってからは始めてのため、どの程度の防寒対策が必要かわかりません。 本格的なウェアはまだ入手してないため、普段着の流用か、最低限のウェア購入で対処したいと思ってます。 具体的にアドバイスいただきます様お願いします。 (例えば、『長袖Tシャツと半袖Tシャツの重ね着で、下は短パンで充分』とか『最低限上着にパーカー程度は必要』とか…) ちなみに天気予報では、 当日の予想最高気温15℃、 最低気温8℃、 天候、晴れ時々曇り 平均速度は25km/h程度を考えております。

  • ロングツーリングの防犯対策

    こんにちは。GIANTのGREAT JOURNEY-2 で日本一周をしようと思っています。前と後ろにサイドバッグを2つずつ、リアキャリアーに大きなザックを一つ、合計5つのバックになります。お店に入るときなどなど、自転車を離れる時に持てるバッッグは貴重品の入ったザックぐらい。残りは自転車と一緒に置いておくしかありません。バッグ自体は自転車に鍵で付けれたのですが、バッグの中身は無防備です。ヒモとヒモをパチンと留めるやつ(名前は知りません。ザックの腰に巻くバンドを留めるのに良く使われているやつです)なので、どうもそれには鍵を付けれそうになさそうで、防犯対策をどうしようかと悩んでいます。  みなさんはロングツーリングの時の防犯対策はどのようにしていますか?その他、気をつけることとか、便利なテクニックなどがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • ジムニーの型とロングツーリングについて

    将来、といってもあと5~10年後くらいあとのことですが、ジムニーで、それも昔から憧れのJA11型もしくはJA22、JA12型あたりの型のモデルで日本一周をしたいなと思っている50代新参者です。 まだ先のことですが、こうした古いジムニーはどんどん少なくなるでしょうし、早めに車両だけでも確保しておいた方がいいのかなとも思っていて、その中でも若い頃に見たモデルをと考えています。 刷毛で描いたようなデザインのカラーリングで、ピンク色が使われているのが印象的だったジムニーなんですが、いまいち記憶が定かでないので自信は無いです。でも、青っぽいボディにピンクが鮮やかだった記憶はあります。それで、そのジムニーがあったとすればその型番というか年式を教えてください。もしくは、そんな色は無いということであれば私の記憶違いですので、それに近いカラーリングのモデルを教えて頂ければと思います。 あくまでJB型以前の660ccモデルにこだわりたいと思っていますが、JB型を含めてジムニーでロングツーリングするならこの型がオススメとか、中古購入の際、どの辺に注意すれば良いなどアドバイスもいただければ幸いです。またジムニーでロングツーリングするにあたってのコツや楽しみ方などもお聞かせいただければ大変嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 125cc未満のバイクでのロングツーリング経験談教えてください!

    125cc未満のバイクでのロングツーリング経験談教えてください! 度々お世話になっています。先日小型二輪AT限定を取得したばかりの者です。 後にスーパーカブ110を購入予定です。 カブ購入後、いずれ時期が来たらロングツーリングを計画しています。 とはいえ、まだバイクすら購入していない現状では、ロングツーリングそのものがどういうものか、わかっていない事も多々あります。 そこで諸先輩方の経験談を教えていただきたく、質問させていただきます。 基本、質問内容は限定しません。こんなこと・あんなことがあった的な内容で結構です。 アドバイス的なことでも書いていただけると有難いですね。 補足 今私が考えているロングツーリングコース (1)実家までの道のり片道200km(ほぼ国道オンリーで、2割が市街地走行で8割は郊外・田舎の国道) (2)千葉一周ぐるりツーリング(内房→外房1週。恐らく全行程約800km※自宅出発→帰宅までの距離。宿泊関係は、安いビジネスホテル検討。バイク用テントなども若干興味あり)

  • ツーリング時の足のしびれ

    最近よくロングツーリングに行くんですが、足のしびれが距離が延びるごとにひどくなります。 原因は微振動だと思うんですが、振動にたいしてどういった対策が考えられますか? いろいろバイク用品店で見たんですが、ステップゴムもシューズも振動に対して対策を取っているものが見当たらないので何かいい対策があったら教えてください。

  • ツーリングバイクとしてのスーパーカブ

    これまで250ccのバイクを主にツーリングバイクを検討してきました。 ネイキッドやカウルモデル、オフ車といった各ジャンルのバイクを考え、皆さんからアドバイスをいただいてきました。 そういった中、ツーリングバイクの可能性としてカブもあるのではないか、と思うようになりました。 中免がありますのでカブ110で考えますが、現行モデルと旧モデルの比較や、カブ110でのロングツーリングの良いところ、悪いところなど、どんなことでも情報提供いただければと思います。 ロングツーリングとは、日本一周です。 周りのバイク乗りでカブに乗っている者がいませんので、どうか本音のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • ツーリングプランの作り方

    今夏、初のロングツーリングに挑戦してみようかと思っています。 取りあえず全行程を下道だけで走ろうと考えているのですが、困っているのはペース配分です。 日帰りツーリングなら多少無茶をして一日中走りっぱなしでも、次の日くつろげば体力は回復するものですが、 もし数日間走り続けるなら一日あたり何kmくらいのペースなら、次の日に引きずらない程度にツーリングをこなせるんでしょう……。 個人差大きいと思うので、参考程度に何かアドバイスもらえたらいいなと思っています。 もう一つ、キャンプツーリングも視野に入れているんですが(ツーリング用ではないものの、一通りの道具がそろっています。ボーイスカウトなので……)初心者には厳しいでしょうか? よろしくお願いします。

  • ツーリング向けのバイクは?

    10年ぶりにバイクに再び乗り始めようと思っています。 ロングツーリング主体で、400CCのビッグスクーターか、 アメリカンタイプのどちらが向いてますか? あるいはお勧めの車種などありましたらアドバイス 頂けたら幸いです。(180cm、85kg) 宜しくお願い致します。