• ベストアンサー

調査捕鯨年間900頭って?

クジラの調査という名目で、年間900頭も捕獲する必要性が良くわからない。高知の人がクジラをよく食べている様子をテレビで放送する中に、刺身でクジラを食べる様子があったのですが、刺身で食べるには鮮度が大事だと思うけど、調査目的以外に最初から食用目的に捕獲枠があるのかとても不思議に思のですが、皆さんはどう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lefil
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.6

tabi2007さんがシカの個体数調整を引き合いに出して調査名目のクジラの大量捕殺を正当化してますが、個体数調整というのは増えすぎて害獣となったシカの生息数を減らすことを目的としているのであって、これは調査捕鯨には当てはまりません。 科学調査では捕獲しないとわからないこともあるから調査捕鯨という形で容認されたのは確かです。しかし、調査捕鯨の制度が作られた時には、ほんの数頭~数十頭だけを捕獲することを念頭においていたようで、さすがに制度を悪用して1000頭も捕る連中が出現することは、予想もしなかったでしょう。最初に調査捕鯨をやったのはカナダで、68年には5頭、翌年は数を増やしてそれでも20頭。現在日本以外ではアイスランドが調査捕鯨を行っていますが、やはり20頭程度です。これを見ても、日本の調査捕鯨の非常識ぶりは、論ずるまでもないでしょう。 野生動物の生態調査において、たとえ殺す必要のある調査をするとしても、できる限り少ない数で抑えることが現在の科学界の倫理的常識です。しかし、日本の調査捕鯨は鯨肉を売らなければ研究所や船舶の維持資金が賄えないので、できるだけ多くの鯨を獲ろうとするのです。ゆえに、鯨捕獲数を日本が年々増していることは、商業的利益を得るための口実にすぎない、と国際的な批判が高まっているのです。

その他の回答 (8)

  • hamaendou
  • ベストアンサー率35% (120/336)
回答No.9

海って陸地の何倍ある? クジラって何種類ある? この広い海原の一箇所から サンプルを取れば良いと思う? 人間社会に置き換えてヨーロッパ だけを見て人類全部を語れる? もし、そう思っているなら 多いでしょうね。 ただし、それは調査の名に 値しませんけど。

  • lefil
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.8

>意味不明で理解できないのですが・・・ >ひょっとして調査捕獲そのものでシカの数を減らすとでも思っておい>でなのでしょうか?なんかそんな勘違いしてそう・・・ 増えすぎている鹿400頭を捕殺調査するのと、絶滅危惧種を含めた希少な鯨1000頭を捕殺調査するのは全く別問題です。鯨は繁殖能力の低い海洋ほ乳類であり、調査目的で絶滅危惧種まで捕殺しているのは、世界でも日本の調査捕鯨だけです。ジュゴンを調査目的で1000頭殺しても同じように批判されるでしょう。そもそも、調査と称して大量の鯨を殺して肉を食べていいなら、IWCの商業モラトリアムに合意した意味がどこにありますか? >目的が何であれ、野生生物の正確な定量把握のために >・標本数を多く取る(Lxを正確に求めないと) >・長スパンでの継続調査 >は基本中の基本だと思うのですが、海洋資源は当てはまらないのでし>ょうか? 南極海ミンククジラ個体数調査は、IWC主催で調査員が捕鯨国・反捕鯨国混在の目視調査「SOWER」が行っているのです。RMPによる管理に必要なのは、「過去の捕獲量(既知)」と「推定生息数(目視調査で可能)」だけであり、日本がやっているような毎年鯨を何千頭と殺す致死調査など必要とはされないのです。不要な調査のために希少な野生動物を犠牲にするのは、科学の名を借りた人間のエゴでしかありません。

  • tabi2007
  • ベストアンサー率10% (80/740)
回答No.7

>個体数調整というのは増えすぎて害獣となったシカの生息数を減らすことを目的としているのであって、これは調査捕鯨には当てはまりません。 意味不明で理解できないのですが・・・ ひょっとして調査捕獲そのものでシカの数を減らすとでも思っておいでなのでしょうか?なんかそんな勘違いしてそう・・・ 目的が何であれ、野生生物の正確な定量把握のために ・標本数を多く取る(Lxを正確に求めないと) ・長スパンでの継続調査 は基本中の基本だと思うのですが、海洋資源は当てはまらないのでしょうか?

  • argue
  • ベストアンサー率24% (63/260)
回答No.5

胃の内容物の調査なども捕獲しないとできないですね。 >調査目的以外に最初から食用目的に捕獲枠があるのかとても不思議に思のですが 食用枠なんてありませんよ。国際捕鯨取締条約の第8条2項に従うなら研究目的で捕獲した鯨は可能な限り加工し、それによって取得したお金の用途も政府が決定しないといけません(日本の場合は調査捕鯨の費用の一部になります)。 参考URLとして国際捕鯨取締条約を載せておくので、第8条を確認してください。

参考URL:
http://www.mofa.go.jp/MOFAJ/gaiko/whale/jhoyaku.html
  • Ja97KG
  • ベストアンサー率26% (222/840)
回答No.4

捕獲して調査しないとわからない事も多いのです。 簡単なサンプル調査だけでしたら クジラの体に特殊な採取装置を特殊銃で撃ちこんで皮膚と肉片を 採取する方法が実施されていますが クジラの年齢等は分かりません 調査対象は多いほうがデータとしてしっかりしますし継続してとっているデータは信頼に値します 捕鯨反対を表明して南極などで抗議行動と称して妨害行為している団体等は単に自己主張をPRする機会として利用しているだけです 抗議行動だからといって化学薬品や発煙筒を投げ込んだり 航行妨害目的でロープ絡ませたり 故意に船体を接触することは抗議行動ではなく 犯罪行為です

noname#74229
noname#74229
回答No.3

鯨料理の研究です。 日本には千年以上前から鯨の刺身を食べる文化がありますから伝統文化の伝承という目的もあります。

  • tabi2007
  • ベストアンサー率10% (80/740)
回答No.2

>どう考えても年間900頭は必要以上の数です。 根拠なく、数字だけ見て必要ないと思いこんでるだけでは >18年間も鯨を捕り続ける必要がどこにあるのか 個体数の変動や調査誤差を考えれば普通ですが 一つの都道府県で、シカの個体数調整のための調査をしていましたが 年間400頭捕獲×5年間でも全然データとしては不足です。 1000頭×10年間はほしい。 ましてや都道府県界どころか国境もない鯨類では900×18年間というのは決して多い数字ではないと思います。 個体数を推測するには、年齢別の妊娠率や、年齢ごとの人口ピラミッドを調べる必要があるのですが 捕獲せずにそれを調べる必要があればもう少し少なくてもいいのかもしれません。 捕獲せずにそれを調べる方法があるのでしょうか (海洋資源は詳しくないので)

  • tamoht
  • ベストアンサー率43% (60/137)
回答No.1

ご質問者さんが、指摘されたことは、他の方も同じ様に疑問をもっています。 まず言われているのが、 「日本の捕獲調査については、擬似商業捕鯨」ということです。 クジラを捕獲して殺さなくても、鯨類資源管理に必要なデータを手に入れることができるという報告が上がっています、したがって本当の目的は鯨肉などを売ることで、調査は名目です、なぜなら調査で捕った鯨の肉が日本市場で売られているからです、これによっていったい誰が利益をむさぼっているかを調査する方が大事なような気がします。 もし捕獲が必要だとしても、鯨類資源管理の調査のための捕獲にしては、どう考えても年間900頭は必要以上の数です。 さらに疑問点は、予備調査も入れて18年間も鯨を捕り続ける必要が どこにあるのかという点です、少なくとも18年も調査して納得のいく報告が出されていないと聞いています。 いずれにしても調査目的以外に、商業用として利益を上げるために 捕獲していることは確かであり、まして食用目的に捕獲枠を設ける必要はどこにもないはずです。 商業用として捕獲をしたいなら、鯨類資源管理の調査などという隠れ蓑を使わず、しっかりした報告にもとずいて、世界でどの種類を何頭まで食用として捕獲しても、自然形態に問題を起こさないかをはっきりさせるべきだと思います。

関連するQ&A

  • 日本は捕鯨調査で何を調べているのですか?

    日本は捕鯨調査で何を調べているのですか? 食用にする漁を調査捕鯨という名目で言っているだけなのでしょうか? 世界からは日本人が年間100-300頭のクジラを解剖して何を調査しているのか知りたがっています。日本は調査捕鯨の検証結果をを世界に発信していけば、日本が代表して世界の鯨の生態などを追跡しても良いと思いますが、本当に年間100-300頭も調査で必要なのでしょうか?調査捕鯨は名目だけで鯨料理店に鯨肉を卸すためだけに名称を誤魔化して漁をしているとしたら日本は世界を欺く詐欺師です。 日本は調査捕鯨で何を調査しているのですか? 毎日1頭ずつ捕獲して調査する必要がどこにありますか? 食用の食べるための漁を調査捕鯨と言っているなら日本人は世界から軽蔑されて当然です。真実はどうなんですか?日本人として自信を持って世界に反論出来るように本当のことを教えてください。

  • 調査捕鯨の目的って、調査ですか? 捕鯨ですか?

    調査捕鯨の目的が調査なら、 生け捕りのまま調査して生きたままリリースしてもいいと思うのですが、 なんで調査対象の鯨を、全頭モリで捕獲して皆殺ししているのですか? 殺さないと調査出来ない調査項目でもあるのでしょうか? 他のほ乳類の生態調査だと、殺して捕獲する方が稀ですが、鯨って特殊なのですか? 捕獲方法が進歩しませんが?

  • よく分からない調査捕鯨

    シーシェパードがまるでSF映画に出てくる様な攻撃船を 準備しているニュースを見ました。 ムッとするのですが調べても調査捕鯨なるものがよく分からない のです。 (1)一回の調査で何頭位捕獲するのか? (2)何故南極にまで行ってやる必要があるのか? (3)調査と言うより間引きなのか? 鯨肉は最近通販でも販売されている。 とするなら調査目的でなく営利目的の捕鯨ではないのか? 鯨肉関係企業に売られた利益はどこが手にするのか? 鯨ウオッチしている国のすぐ近くの南極で捕鯨しなくても良いの ではないかと思うのだが皆さんはどう思われますか? (日本近海で捕獲された鯨について暴力行為をする海外団体がいた ら撃沈しても構わないとも思っています...過激?)

  • 調査捕鯨とは?

    先日、ラジオのニュースで今季の冬、春の南極での調査捕鯨は、船のくじらをさばく施設の故障のため中止し、400頭取る予定を取りやめ帰国する、と言っていました。 夏にはべつの海域で調査捕鯨を実施する、とのことでしたが、くじらの生態を調査するのに400頭も必要なのか?と感じました。 これは調査捕鯨という名目で食用として取っているのでしょうか? 私はもう35歳になりますが、日本の子供に調査捕鯨とは一体何なのか?、ときちんと説明できる自信がありません。同様にどこの繁華街にもあるパチンコ屋や景品交換所もそうなのですが。論理的に説明出来ないものは本当に困ります!! 調査捕鯨とは、「鯨を取って生活状況や種類別の生態状況、及びに鯨の肉の商業的な活用」のためと認識していいのでしょうか?

  • 調査捕鯨について、日本は正当なの?

    先日、TVのニュースで日本の調査捕鯨船を攻撃するシー・シェパードのニュースを 見ました。 あの行為は海賊そのものの行動で非難されるべき態度だと思います。 「エコテロリスト」とも呼ばれているそうですね。 あの体当たりの攻撃でオイルが漏れるような事故にならなかったのは幸いでした。 ですが、他国では攻撃行為そのものは酷い、と認めているものの 日本の調査捕鯨そのものには、とても強い反対があるようですね。 正直なところ、言葉通り「調査に必要だから捕獲しているのだ」と 何も考えず頭から単純に信じていたのですが、 先日、小さなスーパーの生鮮売り場でクジラの刺身が売られているのを 目にしました。 他にも 関係者が私用の食用として肉を持って帰るというニュースも 目にした事があります。 確かにあれ程の巨体ですから、食肉として転用も少しはあるでしょう。 でも、街なかの小さなスーパーにまで出回る確率を考えると どれ程 捕獲しているのか、本当に調査に必要とされる最低量なのか、と 疑問が出てきしまい。 「調査の為」というのなら、何故日本だけが非難されるのでしょうか? 他国は1頭も調査の為に捕獲していないのでしょうか? 「捕獲量が多すぎる」、ということなら、非難は正当なものだろうと 思います。 では、何故 日本はその世界のルールに従わないのか・・ 今回のシー・シェパードの攻撃の様子をネットで知った海外の ユーザー達の口コミ内容を読んでショックを受け、 果たして日本は正しいのか?と感じた次第です。 この問題については全く無知なので・・ 分かりやすいご意見を頂けますでしょうか。

  • 日本の捕鯨について

    ドイツで拘束されていたシーシェパードの代表が逃亡したらしいですね なぜ逃げたのでしょう まぁそれはともかく 私は捕鯨には…少なくとも日本の捕鯨には反対です 日本は調査目的といって鯨を捕獲します それは理解できます 生態を知る上で重要です しかし 殺す必要はありますか? 調査が目的ならサンプルでも採取して放せばすむと思うのです シーシェパードがかつて日本の調査捕鯨を妨害したとき 日本は向こうが悪いみたいな言い方でしたが私には日本側が悪いとしか思えませんがどうでしょうか? 調査といって殺してるんですから… 暇なときにでもご回答いただければ幸いです

  • 捕鯨について

    基礎知識がなくニュースを見ても?状態なので質問させてください。 そもそもなぜ鯨に限って捕獲を批難されるのですか? 牛も豚も食べてるし、鳥も魚も馬も鹿も猪も食べてるわけです。 諸外国だってそれは同じですよね? 食用に育てられたものではない、野生のものだからと聞いたことがありますが、魚なんて養殖以外全部野生ですよね。 馬・鹿・猪は害獣対策の面が強いにしても…… また、知能指数が高いからとも聞いたことがありますが、知能指数なんて動物によってそれぞれ違うわけで、別に鯨だけが高くてほかの動物は等しく皆無というわけでもないし…… 食べるために殺すということへの罪はどの動物でも同じで、絶滅危惧種でもない限り規制しようと考えることがないと思うのですが、 そもそもなぜ、鯨は捕獲しちゃだめというルールができたのでしょう? また、北欧などは普通に捕鯨していると聞きますが、なぜ日本はこれは調査だから!などと言い訳するのでしょう?捕鯨協会?みたいなものなど抜ければいいだけの話なのに…… 捕鯨を批判する気も推奨する気もなく、単に疑問です。 ご存知の方、教えていただけると幸いです。

  • 捕鯨について

    こんにちは。お世話になります。 捕鯨問題について疑問に思うことがあるのですが、なかなか自力で答えに行き着くことができないのでこちらで質問させていただきます。 1.今回の捕鯨の範囲について、数が少ないとされているナガスクジラ、ザトウクジラも対象に拡大していますが、なぜですか? 2.調査目的の捕鯨ということだとは思うのですが、具体的にどういった調査が行われているのでしょう? (個体を捕獲して現在の生存数、種の保存状況などがわかるものなのですか?) 私は捕鯨については基本的に賛成です。 勉強不足ですみません。。ご回答よろしくお願いします。

  • IWC下関会議

    IWC下関会議について、次の説明が理解できないでおります。 IWC下関会議では、アメリカとロシアが先住民のホッキョククジラ捕獲枠を要求した。しかし、これを商業捕鯨の基準で計算すると、30年間は捕獲枠がゼロになるはずだとの反対意見が出され、最終的に捕獲枠の付与は否決された。また、わが国の調査捕鯨は、南極海での商業捕鯨が中止になった1987年以降、毎年続けられている。これに対して、過去のIWC総会では、調査捕鯨の自粛を求める決議が毎年採択されてきたが、下関会合ではこれが初めて採択されなかった。 「先住民の捕獲枠」というのはどういう意味なんでしょうか。計算すると30年間捕獲枠がゼロになるとは、どういうことなのでしょうか。 また、調査捕鯨というのは、何を調査する目的の捕鯨なんでしょうか?

  • 捕鯨問題

    日本は調査目的として捕鯨を続けていますが、生態系や環境調査のためだけにクジラを大量に捕る必要があるのでしょうか。   捕鯨反対国からは調査をしているのは認めるが、捕獲数の大きさには納得がいかない、調査というのは名ばかりで本当は商業目的ではないのかという意見が出てきていますが、そのように言われると納得してしまいます。 実際、捕鯨をやめることで日本の経済や産業には悪影響はないんですよね。ならばなぜやめないのでしょうか、、、。 近代未来に予測される食料問題への対策の一つとして捕鯨技術を向上させるといった意見が日本にはありますが、そもそも捕鯨技術って具体的にはなんなのでしょうか。 考えれば考えるほど複雑な問題です、、、 お分かりの方、どうぞお力をお貸しください。