• ベストアンサー

各誌の4コマ傾向。

Masa45の回答

  • Masa45
  • ベストアンサー率22% (7/31)
回答No.2

こんばんは。 huanさんの言っている各誌というのが少年誌、少女誌、青年誌等のどれを 指しているのかわからないのですが、芳文社、竹書房、ぶんか社のような 4コマまんがの専門誌を出版しているところへ投稿するのは如何でしょうか。 4コマまんが専門で描かれるのであれば、まずは専門誌に投稿してみるの が良いと思います。

noname#9162
質問者

お礼

すみません、言葉が足りなくて。説明しづらい質問をしてしまって少しばかり後悔しております。 私が言いたかった各誌というのは、少年誌、少女誌、青年誌、とにかく全部ひっくるめたものだったのです。あまりにも広くて、皆様も回答しづらいでしょうね。ほんと申し訳ないです。 4コマ漫画専門誌ですかー。そういえばありましたよね。駄目だ、忘れてた(苦笑) やはり専門の所なら間違いはありませんよね。どうもありがとうございましたっ。

関連するQ&A

  • 面白いストーリー四コマ

    面白いストーリー四コマを教えて下さい。 ストーリーに重きをおいてオチの無いものではなく、ストーリーとして成立していながら新聞四コマ並みにちゃんと落としているレベルのストーリー四コマを探しています。 ストーリー四コマとは、サザエさんやとなりの山田くんのような四コマで1本完結しているものではなく、6ページないし8ページで1本のお話でありながら、4コマごとにちゃんとオチがある四コマ漫画です。 最近の4コマ雑誌に掲載されているものや萌え四コマと言われる類は大体これに該当します。

  • 少年週刊誌の各誌の特色について

    少年週刊誌(ジャンプ、マガジン、サンデー、チャンピオン)についてそれぞれ違いがあれば教えてください。 たとえば ・読者層(年齢や男女比等) ・テーマ(○○がもしジャンプに連載されていたら結末はこう変わっただろう・・・等の論を聞くことがありますが、各誌が得意のパターン等があるのでしょうか?) などについて知りたいのですが、その他何でもいいので各誌の特色を教えてください。 また、ジャンプでは人気順に掲載され、後ろのほうに掲載されたら連載終了間近と言われてるようですが、他の週刊誌はそうではないのでしょうか?すべての雑誌がそのような方針をとっているとばかり思っていたのですが、この件に関してもわかれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 4コマ漫画のタイトルの有無

    私は趣味でオリジナルの4コマ漫画を描いているのですが、 一つの4コマで話が完結する形ではなく、 4コマが11~12本ほど(ページ数だと6ページ)続いて 1つの話が終わるスタイルで描いています。 そこでふと思ったのですが、やはり4コマにタイトルは 付けた方がいいのでしょうか? 私は読者にタイトルを想像してもらいたいという考えで あえてタイトルは付けていません。 今まで見てきた4コマで個人的に分析すると、 商業など雑誌で連載されているものにはタイトルがあり、 新聞掲載されているものにはタイトルがありませんでした。 もちろん商業誌でもタイトルがないものもありますが、 少なく見受けられました。 作品の人気にタイトルの有無は関係ないとは思いますが、 皆様のご意見を聞かせていただきたいです。

  • こんな漫画はどこの漫画雑誌が向いてるでしょうか?

    漫画家志望です。漫画を複数社に持ち込もうと思っているのですが、普段あまり雑誌を読まないため、どこに持ち込むか迷っています。 以下のような漫画を描いているのですが、どのようなところが合っていると思いますか? ちなみにこれまではアフタヌーンに投稿していました。 ・現代が舞台 ・主な登場人物は16~25歳で、性別は物による ・恋愛が絡むこともあるが、少女漫画ではない ・ファンタジー要素はない ・絵柄は線が細く、かわいらしい感じ ストーリー的には、「青春もの」というとわかりやすいかも知れません。 ですが、静と動でいうと静、明るく元気な感じではなく、どちらかというと根暗な感じです。 萌え漫画ではないですが、いわゆる一般層よりはオタクな感じかも知れません…。 個人的には、主な読者層が20代前半(男女問わず)のところがいいかなーと思うのですが、どうでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ラブコメとは?

    ラブコメディとは、具体的にどういうものを指すんですか? ラブストーリーとどう違うのか? 何故ラブにだけコメディがつくのか? よくよく考えてみると、何がなんだか解からなくなりました。 小説や漫画ののジャンルで、 これってラブストーリー?それともラブコメ? とかいつも不思議に思います。

  • ジャンプにボーイズラブ同人誌が多いわけは?

    コミケなどではジャンプの作品ごとに大きくジャンルわけされていたりと、ジャンプの漫画ってすごく同人誌になりやすいようです。 もちろんジャンプが一番売れている漫画雑誌である、ということもあるとは思いますが、ほかにはどんなことが考えられるのでしょうか? 何か思うところがあるかたは、よろしければご意見お聞かせ願えればと思います。

  • 漫画を投稿するときについて教えてください。

    漫画を投稿するときについて教えてください。 現在いろんな漫画雑誌で漫画の投稿を受け付けていると思うのですが、形式として、ストーリーまんが32ページ前後、ギャグ(ショート)まんが16ページ前後、みたいな形式で募集をされているところがあるのですが、 この場合、縁あって受賞してデビューが出来るとなった場合、 ストーリーまんがで投稿し受賞した場合は、以後もページ数の多いストーリーまんがを書き続けることになり、 ギャグ(ショート)まんがで投稿し受賞した場合は、以後もギャグまんがを書き続けることになるんでしょうか。 あと、1~4コマ漫画は10本以上、という形式も見かけたのですが、4コマはわかるとして、1~3コマ漫画って、どのようなものなのでしょう。4コマ漫画の変形(4コマ漫画形式でコマをぶち抜いてる状態)でしょうか 基本的なことで恐縮ですが、どなたか教えてくださると嬉しいです。

  • 最近のアニメの原作について

    漫画が多いですね。 例えばジャンプとかの漫画はアニメ化されるのはわかるんです。 読者も多いだろうし本も売れてると思うので。 でもアニメ化されて初めて知る漫画とかありますよね? 原作は全然知らない雑誌の漫画だったり・・・。 もちろん、人気があるからアニメ化されるのはわかるんですけど 単純に売れ行きと読者数でいけば、もっとメジャーなものがあると思うし、それを差し置いてなぜアニメ化するのですか? アニメ化しないと知れなかったおもしろい漫画に出合えるのでうれしかったりはするんですけど、ちょっと疑問に思ったので。 アニメにするのに適しているなど理由はあると思いますが 教えて欲しいです。 あとアニメ化されるとすごくお金が入るのでしょうか? それは例え中小出版社の漫画で深夜アニメだとしても同じですか?

  • はじめまして、現在高校2年の公立高校に通っています。

    はじめまして、現在高校2年の公立高校に通っています。 私は将来絵を描く仕事がしたいので、卒業後の進路は東京のデザイン専門学校へ進学しようと思っています。 しかし、絵を描く職業(漫画家やイラストレーター)に就いたとしたら、どういった面で大変なんでしょうか。漫画家などは基本、生活が安定しないと聞きます。締め切りに追われながら生活するわけですから当然ですよね。 漫画家に関してですが、漫画家といってもジャンルが色々あって、少年ジャンプで連載しているワンピールやナルトなどの一般でよく知られている漫画がありますよね。当然ジャンプのような人気週刊誌に長年連載されている漫画家の収入は高いと思います。 ですが逆に、まんがタイムのような四コマ風ほのぼの漫画の場合はどうでしょう? らき☆すた、けいおん!のように、元々4コマ漫画でありながら、アニメ化し、ゲームにもなり大人気となった作品がありますよね。やはり、ああいった雑誌でも売れれば収入は高いんですか? ジャンプ系漫画と比べれば、言い方は悪いですが、作品のクォリティが全く違うのに。 イラストレーターに関しては、小説の挿絵やゲームのキャラのイラストなど、ある程度人気のある作品であれば、収入はどれくらいなんでしょうか? 普通に食べていれるくらいの収入は得られるんでしょうか? イラストレーターのメリットなどがあれば是非教えてほしいです。

  • 大橋ツヨシ先生の現在(2013/10/2

    現在、大橋ツヨシ先生はどこかの雑誌やメディアなどで漫画連載などしているのでしょうか? また彼のように鬼才ぶりをいかんなく発揮してるような独特な作風画風は今の読者には受け入れられないのでしょうか?久しぶりに竹○房や芳○社の4コマ漫画雑誌を買って読んでみたら大橋ツヨシ先生のような作品は全く無く、驚きました。