• ベストアンサー

新生児の夜泣き(昼は寝るのに夜に泣き出す)

hapikosanの回答

  • hapikosan
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.3

赤ちゃんは、授乳の時間とは関係なしに夜中にぐずったりして、 おっぱいをくわえさせた途端に少しはお腹に母乳が入ったりしてしまいますがお腹一杯まで飲むわけでもなくそのまま寝てしまい、しばらくしたらまた・・・と繰り返してしまうことが、きっかけは何にしろ往々にありますよね。 おっぱいをくわえさせるのを頻繁にしてしまうと、 お腹がすいてお腹が一杯になって、というリズムと言いましょうか、それが崩れてしまい悪循環になってしまっている状況になってしまうことも多いと思います。 私は子供3人いますが、そのような状態になる前兆があった時期には、とりあえず完全にお腹がすくまでの赤ちゃんの落ち着き材料としておしゃぶりをくわえさせて乗り切っていました。 おしゃぶりをしていても泣くようなときにはこれは授乳だな、といった具合です。 そしてガッツリ飲ませて寝かせます。 そのうち、ぐっすりと眠るようになりました、ただしおしゃぶりは手放せなくなりますが(笑) おしゃぶりは賛否両論ありますが、ご両親が参ってしまったら元も子もないと思いますのでうまく使って乗り切ってください。 頑張ってくださいね。

ht4989
質問者

お礼

(各回答者様に同じ文面の返信となることをお許し下さい) 皆様、アドバイスありがとうございました。 今年の正月は大変でしたが、その後は息子もおとなしくなり、 夜中に2度くらい泣き出す程度で済むようになりました。 その原因として、下記を考えています。 ・新しい環境に慣れた ・昼に泣き出したらすぐにあやさず、しばらく泣かせておく。それが程よい運動になって夜はよく寝る ・沐浴の時刻を夕方以降にする(母からのアドバイス) これからも妻と協力して、育児を頑張っていきます。

関連するQ&A

  • 夜泣きについて

    9ヶ月の男児の親(28歳男)です。 最近夜泣きはほぼ毎日で、泣き出すとなかなか泣き止みません。 妻の授乳で基本的に解決しますが、それでも解決しない場合は 2時間以上泣き続けます。 自分の子供だから我慢できるとはいえ精神的に相当まいっています。 子供の成長のために夜8時には就寝させます。 夜泣きにたいする有効策があれば、アドバイスお願い致します。

  • これは夜泣きですか?いまさら?1歳です。

    1歳になったところです。 6ヶ月頃から母乳をやめ、ミルクに切り替えたせいか夜は起きずに寝ていました。 先日から夜ちょっとぐずり、でも抱っこしたりぽんぽんしたりで寝付いてました。 しかし昨夜は何をしても泣き止まず・・・ 特に出かけていたとか、興奮するようなことは昼間してません。いつも通り公園へ行ったりです。風邪もひいてません。これって、夜泣きですか? でも1歳頃から夜泣きが始まるなんてあまり聞かないし・・。 どう対処したらいいのかもわかりませんし、 昼間今日は絶対眠くなると思いますが、寝かせない方がいいですよね?大丈夫かな・・。 なんでもいいのでアドバイスいただけますか。

  • 夜泣き?

    現在8ヶ月の赤ちゃんの新米ママです。 夜寝るときは大抵は添い乳で寝かせています。 夜中は、1~3回ほど「うえーん」と軽く泣きますが、添い乳ですんなりと寝入ります。 毎日そんな感じなのですが、今日は寝つきが悪くて、寝入ってすぐ泣きました。添い乳でもなかなか寝なかったのですがなんとか寝かせました。 しかしまたいきなり号泣します!! 抱っこしてもギャン泣きで、おっぱいも吸いません!! ずっと抱っこしていると眠そうな顔で、寝入っていくのですが、 眠りが浅いのか、布団におこうとすると目をつむりながら「ふえっふえっふえっ」と泣きだします。 これは、夜泣きなのでしょうか? 普段、夜泣きしない赤ちゃんでも時々という頻度で夜泣きしますか? 私のおばあちゃんが「夜泣きする時は、絶対なにかある時だよ」と言っていたので、とても不安です>< 確かに風邪をひいてしんどい時には、夜寝付きが悪く添い乳で眠らない夜泣きをします。 この間、風邪で高熱がでて急性気管支炎で入院してたばかりなのでとても心配で生きたここちがしません。 私の母は、この顔色は大丈夫。熱もない。昼は元気だったし、ただ興奮しているだけ。と言っています。 だけど心配です。 夜泣きしない赤ちゃんでも、こういうこと(何も体調は悪くなくても夜泣きする?)はあるんでしょうか?

  • すっごい大泣き・・・これって夜泣きでしょうか

    五ヶ月の赤ちゃんの事で相談です。夜中の授乳も減ってやっと楽になってきていました。寝ぐずりはありましたが、だいたいおっぱいをあげたら眠ってくれるって感じで・・・ ところがなぜか昨日は夜のミルクを飲んだ後、顔を真っ赤にして泣きわめき初めの30分はだっこしてもなにしてもだめ・・・とにかく泣き方がすごくって・・・正直怖くなりました。その後大泣きとひっくひっくという状態を繰り返して二時間後にやっと寝てくれました。(とんとんしながら、犬のお巡りさんを歌ってあげたら寝てくれました) これが噂の夜泣きでしょうか?だとしたら怖すぎる・・・ 昨日は特に興奮するような事はしてないのですが・・ 経験者の方教えて下さい。

  • 夜泣き

    こんにちは。 いつもこちらでお世話になってます。 生後2ヶ月半の男の子の新米ママしてます。 ふと思ったのですが、夜泣きっていつ頃に何日ぐらいあるもんなんですか? 今は夜は3時間置きの授乳で、夜泣きますがおっぱいをくわえるとすぐ泣きやみます。 これはただお腹がすいて泣いただけなので夜泣きって言わないんですよね? よく、一晩中泣いて大変とかって聞きます。 もう既に、「夜泣きはまだ?」なんて聞かれるんですが、そろそろくるんでしょうか??(^^; ちょっとびくびくしてます。 赤ちゃんそれぞれ違うとは思うのですが、皆さんのお子さんはどうでしたか? 私は母に聞いたらなかったと言われました。。。

  • 新生児 夜の授乳について

    先月末に出産し、今は自宅で過ごしています。 病院に入院中は勝手に3時間間隔で目が覚めたり、助産師さんもある程度時間が経つと夜中も見回りに来てくれていたため、完全母乳を目指す私はほぼ3~4時間起きに授乳することが出来ていました。 しかし、自宅に戻ってきてから昼間も動くことが多くなり、夜はぐっすり眠ってしまいます。 赤ちゃんも夜泣きひとつせず、たまたま私が朝方目が覚めたときにオムツの交換等で起こさせて授乳しています。 例えば昨夜は夜10時にその日最後の授乳をし、寝かせました。私も倒れるように寝てしまいました。 起きたのは朝6時です。8時間も間隔が空いてしまっていたので飛び起きて、赤ちゃんを起こし授乳しました。(この間赤ちゃんもぐっすりで泣いたりしていません。) これは普通ではないのでは・・・と心配です。 いかがなものなのでしょうか。。。? 目覚ましをかけてでも3時間置きの授乳をした方いいのですか?

  • 夜泣きについて教えてください!!(>_<)

    11ヶ月と10日の元気な息子がいます。 2,3ヶ月前から夜泣きが始まり、最近特にひどく、昨晩も4時ぐらいまで、30分おきくらいに夜泣きがあり、どうしたものかと悩んでいます。 夜泣きは永遠に続くものじゃないし、悩んでいるのは私だけじゃないと自分に言い聞かせてはいるものの、やっぱり夜泣きの理由も知りたいし、いつまで続くのか知りたいです。 先月までは、同じ夜泣きでも、抱っこするまでもなく、寝返りをうたせてあげたら泣きやんでいたのですが、今では抱っこしないと泣き止みません。 暑いのかなと思って薄着をさせても、効果なし。 抱っこすれば2,3分で泣き止むので、たいしたことないのかなと思うのですが、それが30分おきくらいに続くとさすがにイライラすることがあります。 夜泣きがあっても、息子は朝方4時ぐらいから9時くらいまで2時間おきくらいに寝てくれるので、私も睡眠不足になることはありません。 だけど朝主人を見送ることもできず、毎晩夜泣きが3時4時まで続くかと思うと、どうしてかなと考え込んでしまいます。 毎日息子はだいたい夜11時頃寝ていて、15分くらいで割と早く寝付いてくれます。 なのに、30分後くらいに突然何かを思い出したように、泣き出します。 夜泣きは昼間の出来事が走馬灯のように、思い出されているといわれますが、原因はそれだけなのでしょうか? 息子を寝せる時、いつも横向きで寝せているのでそれが原因かなあとも思ったりします。 でも横向きで寝せないとすぐ泣き出すんです。 私の周りには夜泣きで悩んでいる人がぜんぜんいないので、ママ友に相談しても「つらそう」と人事のような返事ばかりです。 夜泣きで私と同じように悩んでいる方いらっしゃったらお話を聞かせてください!!!

  • 夜泣きの時のワガママはどうしますか?

    2歳3か月の女の子の母です。 2カ月前に断乳して以来、夜はほぼ順調に寝てくれていたのに、最近になって夜泣きするようになってしまいました。 夜泣きで起きると、すごくワガママになります。 電気をつけろとか(寝る時は豆球)、お茶を飲むのに日によってストローは嫌とかコップは嫌とか交換を要求、自分の寝ている位置が嫌(右とか左とか指定する)、かけているタオルケットが嫌とか、抱っこでソファで寝たいとか・・・イヤイヤワガママの、魔の2歳児全開状態です。 昼間起きている時であれば、そんなワガママ全部聞くことは絶対にありません。状況により、聞いてもいいかなと思うことは聞き、あまりにもワガママなものは泣いても放置、をしています。 しかし夜泣きの時は、なんらかの不安要素があるから起きているのかと思いますし、早く落ち着いて寝てほしいので、とにかく甘えさせて安心させるつもりで、ワガママは可能な限り聞き入れています。 ですが、この様子を見ていた夫に、「ちょっと言うこと聞きすぎじゃないか? 甘やかしすぎじゃない?」と言われ、ちょっと考え込んでしまいました。 昼間なら間違いなく、甘やかしすぎだと思います。 ただ、夜泣きで寝ぼけている時限定であれば、どうなのでしょう。 皆さんどうされてますか? どうするのが良いと思いますか? アドバイス、お願いいたします。

  • 夜泣きなど

    7ヶ月男児を育てています。 最近気になることがあるので質問させてください。 1.夜泣き。 眠りが浅く5ヶ月の頃から夜頻繁に起きています。 泣くまでには至らず起きるのでおっぱいをあげていました。 寝返りをするようになってからは反射的にカラダを起こし手でカラダを支えて泣いたりすることが多くなりました。 泣かずとも頻繁に起きるのは立派な夜泣きだと最近知りました。 小児科医には、毎回のどがかわいていると限らないから毎回の授乳はやめるようにと言われ授乳以外で寝かしつけようと試したら(麦茶、白湯、おしゃぶり)コレじゃない!!という感じで激しく泣き始め拒否。 背中トントンでも全く寝付かず号泣。いつもは授乳でさっと寝かしつけていたので先生の言われるようにしたらひどくなった感じです・・・ 以前は泣くに至る前におっぱいで寝ていたので頻繁に起きるけれどまだ楽でした。 昨日なんて泣いて泣いて、5分おきに泣いたほどでほとんど寝てません。 夜泣きの時はどうしてあげたら一番いいのでしょうか?授乳はそんなにいけないのでしょうか? ちなみに日中は午前30分~1時間、午後2回ほどこまぎれですが30分から1~2時間寝る感じです。 2.赤いまだら 先日、泣いたときに首周り、顔のほっぺた、両腕、両足の間接部分がまだら模様のように赤くなってびっくりしました。 こういうことありますか? 3.出血 オムツにほんの少量ですが血がついていました。おちんちんから血がにじみ出ていたようです。 むいてきれいにしてあげたほうが良いと育児書に書いてあったのでやったんですが、みなさんどうしているか教えてください。きずつけてしまったのか心配です。それ以来触ろうとすると嫌がるのでそのままにしているのですが。。 色々書きましたがよろしくお願いします!

  • 夜の授乳(添い乳)はやめるべきですか?

    もうすぐ8カ月ですが、夜寝るときは添い乳でないと寝てくれません。ゆらゆら抱っこして寝かしつける時もあるのですが、すぐに起きて泣き出します。夜は、必ず2~3回起きるので、そのたびに添い乳で寝かしつけています。 一昨日、急に私が薬を飲むことになって、夜の授乳ができず、子供が起きても抱っこで乗り切ろうと思ったのですが、全くだめでした。ゆらゆら抱っこしながらなだめるのですが、泣いて、疲れたらウトウトして、布団に下ろすとまた泣いて...の繰り返しで完全徹夜でした。 夜の授乳を止めるのはもう少し先にしようと思っていたのですが、これを機に止めてみようと思い、昨日も抱っこでの寝かしつけにトライしたのですが、やはりだめでした。きっと、長くても一週間もすれば泣かなくなるとは思うのですが、泣き顔を見ていると、かわいそうになってきて...。そもそもどうして夜の授乳を止めようと思ったのかな?と自分に疑問がでてきたりしました。 確かに、夜の授乳はつらいですし、万年寝不足です。でも我慢できないというほどでもないのも事実です。でもそれ以上に、子供の眠りが浅いことが、心配です。子供の眠りが浅いことで、何か身体的に影響が出るんでしょうか?たとえば、体の発達が遅れたり、脳の発達に影響があったり...。子供にとって眠りが浅い=添い乳が悪い事ならすっぱりやめようと思うのですが、自分の体がつらいからという理由だけでやめるのは、少しだけ罪悪感があります...。 ちなみに、抱っこでの寝かしつけは、子供の体が大きくて(11キロ)、とてもしんどいです。なので、添い乳に頼ってしまうということもあります。 長くなって申し訳ありません。よろしくお願いします。