• ベストアンサー

心の病気etc.が多少とも改善したという本・詩・音楽・映画の題名を教えて

t78abyrf9cの回答

  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.2

私は、子供時代から自殺願望を引きずり、何度か精神科等に通ってました。 その間に、精神関係を中心に本も多数読んでましたが、治療・読書共に大きな変化は見られず、一生楽になる事はないのではないかと感じながら生きてました。 そんな中、数年前に↓の本と出合いました。 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E3%81%A7%E7%94%9F%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%81%93%E3%81%A8%E3%80%80%E9%98%BF%E9%83%A8%E8%AC%B9%E4%B9%9F&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja&aq=f&oq= ふとした偶然で、この本を読み始めたのですが、ものの数時間で一気に読了してしまい(普段は1日で読了する本が滅多とありません)、読後は今まで生きてきて長い間体の中にあった”重い鉛のような物”がスッキリと抜けたのを覚えてます。 劇的な改善とまではいってませんが、この本を読んだ後は日本の精神科治療の問題点も自分なりに見えてきた事により、闇雲に医療へ頼ろうとはせず、マイペースで周囲と距離を取り、自分を安定させる方向性を知る大きな切っ掛けなった本だと感じてます。 ちなみに、読了から数年後に著者の方が参加される集まりに私も参加し、著者に直接お礼を申し上げる機会があったのですが、その際に「貴方以外にも、長年の引きこもり生活をしていた人が、私の本を読んだ事で今日の集まりに参加してます。」と仰っていたのが印象的でした。 万人の悩める人への福音になるとは思いませんが、読む人によっては可能性を秘めている事が確かでは無いかと思います。 以下の関連書籍もお勧めかと思いますので、ご参考にどうぞ。 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E4%B8%96%E9%96%93%E3%81%AE%E7%9B%AE+%E4%BD%90%E8%97%A4%E7%9B%B4%E6%A8%B9&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja&aq=f&oq= http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%9A%B4%E8%B5%B0%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%8C%E4%B8%96%E9%96%93%E3%80%8D%E3%80%80%E4%BD%90%E8%97%A4%E7%9B%B4%E6%A8%B9&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja&aq=f&oq=

formidable
質問者

お礼

ありがとうございます。 別に<読後、不登校・登校拒否の人が学校に行くようになった本>に 関する質問をしていますので、そちらのほうのROMの人たちにも 参考になるかもしれません。

formidable
質問者

補足

阿部謹也さんの本、不登校の中学1年生レヴェルでも読めそうですか。

関連するQ&A

  • [心の病]の人の[詩][俳句][短歌][エッセー]をお教えください

    分裂病(=精神分裂病=統合失調症)・BPD・「うつ」・神経症etc. 精神保健福祉関連の病気・障害の人たちに ≪文芸≫をリハビリの1つにすることを提案をする際に 作例として提示したいので、ご協力ください。 ※ここ10年以内につくられた個々の作品をお教えください。 (作品集のタイトルのみのご紹介は何卒ご遠慮ください)

  • どんな幸せが?

    いつも笑顔を忘れないアナタさまのところに どのような幸せが来ましたか、 宜しければお教えください。 人間って笑ってないと幸せが来ないんですね。 〔 瀬戸内寂聴 〕 いいことが起こったから笑顔になるのではない。 笑顔だからいいことが起きる。 〔 中井俊已 〕 幸福だから笑うわけではない。むしろ、 笑うから幸福なのだと言いたい。〔 Alain 仏哲学者 〕 【笑う門には福来る】笑門来福。 ※邪推・曲解・揚足取り・揶揄・嘲弄・皮肉・ 冷やかし・中傷etc.はご遠慮ください。

  • <咲かせて>という言葉が採用されている俳句・短歌をお教えください

    ※「句集」「歌集」のタイトルetc.出典を必ずご明示ください。 ※回答者さまご自身の作品のカキコはご遠慮ください。 ※邪推・曲解・揚足取り・揶揄・嘲弄・皮肉・冷やかしetc.は ご遠慮ください。 以上、宜しくお願い申しあげます。

  • <クロスワード・パズル>の効用を教えてください(質問全文をお読みください)

    <クロスワード・パズル>の考えられる限りの効用をお教えください。 (コトバは悪いのですが)ボケ防止になると考えられるでしょうか。 また、日常会話etc.に役立つと考えられるでしょうか。 外国語の学習に於ける(学習しているコトバの) <クロスワード・パズル>の考えられる限りの効用も お教えください。 ※<クロスワード・パズル>を採用しているデイケア施設etc.では、 利用者さんからどのような評価がありますか。宜しければ ご開示ください。 以上、よろしくお願い申し上げます。 ※邪推・曲解・揚足取り・揶揄・嘲弄・皮肉・冷やかしetc.は ご遠慮ください。

  • どの精神科が信頼できますか?

    OCD(強迫性障害)の書籍を読んで、自分は おそらく強迫性障害だと思えるのですが。 総合病院の精神科に行くのと、メンタルクリニックという所に行くのと、私立の精神病院に行くのでは、どれが一番良いでしょうか? 何処に行くのが、一番信頼できるでしょうか? また精神科は、たいした事が無い程度で、大袈裟に薬を患者に飲ませて、薬を止められない薬漬け状態にされる危険はありますか?

  • 心の病気でしょうか・・・

    よろしくお願い致します。 一年八ヶ月ほど前のある日、医療書を読んでいました。 そこには、「鼻骨は厚さ2mmしかなく、少々の衝撃でも簡単骨折する。その場合は、2週間以内に適切な処置をしなければ、2度と元にもどせない」と書いてありました。 私は過去に鼻を強打したことがあり、その文章から考えるに骨折するには十分な衝撃でした。 その時は鼻血がでたものの、それ程簡単に骨折すると思っていなかったので、打撲だと勝手に判断し、病院に行きませんでした。 医療書に書いてある内容から、当時骨折していて治さなければならなかったのではないか、変位したまま固まったのではないかという不安に取り付かれています。 もう寝ても覚めてもその不安が一年八ヶ月離れません。 本当に苦しい状態です。 その不安から逃れようと、耳鼻咽喉科の医師に相談したり、レントゲンを撮っても抜け出せません。 実際のところ、受傷して早い段階で検査しないと正確なところはわからず、折れていたのか、変位があるのかも今ではわかりません。 もう折れていたとしてもどうしようも無いと自分を納得させようとしても、どうしようもないという事実を受け入れることがなかなか出来ないですし、そもそも病院に行っていればこんなことにならなかったのにという後悔の念に苦しめられます。 私は精神的な病気なのでしょうか? 普通の人はこれ程長期間不安に苦しむことも無いと思います。 ただ、同じ状態(変位したかもしれない経験がある)であれば、誰でも不安になるとも思います。 一応精神科に行ってみましたが、とりあえず薬を飲みましょうと言われ、診断は大枠で「神経症」としておくとのことでした。 私見ですが、自分では「強迫性障害」かもしれないと感じます。 3ケ月投与しましたが、一向に改善せず、相変わらず不安に苦しめられています。 そりゃ、不安なんてあなたの脳が勝手に作り出しているだけなんだから自分の問題だと言われてしまえばその通りですが、自分の脳から逃げ出すことも出来ません。 もう、どうしたらいいんでしょうか? どなたかアドバイスを下さい。

  • がん保険と精神病

    私は、(はっきりとは分からないのですが)「分裂感情障害*」、「強迫性障害」です。 入院・手術の保険はかけているのですが、それだけでは不安なので、 アフラックのがん保険をかけたいと思います。 嘘をつけば通ると思うんですが、やはり、嘘は嫌なので本当の事を 伝えた上で審査を受けたいと思います。 精神病とがんとは結びついていないと思いますので(強力なストレスで 胃が痛み、それが胃がんになる、など考えられるかもしれませんが)、 かけてみたいのですが、通るでしょうか? 宜しくお願い致します。 *分裂感情障害は精神分裂病ではありません。また、精神分裂病は 現在、統合失調症と呼ばれています。

  • 「精神科」と「心療内科」の違いを、超簡単に教えてください。

    ・精神科 ・神経科 ・心療内科 これは別物だったのですね。メンタルの病はどこに行っても同じだと思いました。なので、何も考えずに病院に行っていました。 1、「精神科」と「心療内科」の違いを、簡単に教えてください。 2、強迫神経症/強迫性障害は、どこの門を叩けば適切なのですか?

  • 強迫性障害と脳の違和感

    高3男です。 僕は中学生の頃から強迫に苦しんできました。 しかし高校に入ったあたりから、 それに変化が起きました。 細かいことを考えないようにすると、 何かが漏れ出したように、 「頭の中をグルグルかき回されるような感覚」に 襲われるようになってしまったんです。 なので、強迫性障害による考えすぎを避けられる 休みの間はその感覚も軽いのですが、 一日中外出する日などは、強迫もひどいので、 夕方以降この感覚もかなり辛いです。 考えすぎて、脳の中の神経構造がおかしくなってしまったような、 「考え」が電気に変わって脳内を回るような感覚です。 強迫性障害で精神科にかかっていますが、 実際はこの感覚に悩まされています。 精神科の先生に相談して、脳波の検査をしましたが、 異常と正常のボーダーだ、といわれただけで 結局強迫性障害の治療のみ行うことになりました。 脳神経外科に行ってみましたが、 しかしMRIやCTの結果に異常がないため、 気のせい、と言われてしまいました。 同様の経験をお持ちの方、 またお詳しい方など、 何か教えていただけると幸いです。

  • 通院歴はバレるの?(強迫性障害編)

    私は強迫性障害の疑いで病院に行こうと思いますが 通院歴は第三者にバレたり、調べられたりするのでしょうか? 今、就職活動中なので心配です。 後、精神科にいってしまうと性格が変わりそうで不安です。 強迫性障害はどちらかと言うと神経質ですが、精神科に通う事に よって大雑把になったり、いいかげんになったりしないのでしょうか? どのように治るのでしょうか。