- ベストアンサー
心の病気etc.が多少とも改善したという本・詩・音楽・映画の題名を教えて
鑑賞することで、パニック障害・OCD(=強迫神経症=強迫性障害)・ SAD(=社会不安障害)etc.の神経症が改善した、 「うつ」・双極性障害が改善した、 境界性人格障害(BPD)が改善した、 精神病(分裂病=精神分裂病=統合失調症)が改善した、 という本・詩・音楽・映画のタイトルをお教えください。 ※できれば、<鑑賞前・鑑賞後>のような 症状の変化・日々の気持ちの変化etc.を添えてくだされば更に 助かります。宜しくお願い申しあげます。 ※邪推・曲解・揚足取り・揶揄・嘲弄・皮肉etc.はご遠慮ください。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>不登校の中学1年生レヴェルでも読めそうですか。 若干、難しいかも知れません。 なので、最後にご紹介した2冊の方が読み易いかと思います。 また、阿部さんの著作では↓の本が中高生向けに書かれておりますので、最初にご紹介した本の前に読みますと、理解し易いかも知れません。 http://www.amazon.co.jp/dp/4480423729 大半の大人が理解出来ていない(理解しようとしない)物事を題材にしてますので、同じ題材で低年齢層向けに書いた本は殆ど出回ってないと思います。 しかしながら、非常に感受性の鋭い子でしたら、阿部さんの本でも理解出来てしまうかも知れません。 その辺は、年齢や世代の差というより、読む人の感受性が大きく影響するのではないかと思います。 (現に、大人でもこれらの本を読んで理解出来ない人が大勢いますので。) 以下のページでも、同じ題材で講演された記録が掲載されてますので、このようなページを読ませてみるのも一考ではないでしょうか。 http://jfn.josuikai.net/josuikai/21f/main53-1.htm
その他の回答 (8)
No5と8です。 >無理しないでください。 そうですね。きちんと質問の条件を読んでいませんでした。 書き方が悪く、私生活でも無理をしているからだと思います。 私は田舎に住んでおり身内が自閉症、ダウン症の方と一緒に農業関係の 仕事をしているのですが、言葉や態度できつく当たってしまうことが ありドラマ「僕の歩く道」を見たことで優しくなれた 配慮するようになったと言っていました。 私も身内も精神的に良い状態ではない時期(うつ、不眠)でしたが このドラマを見た後は心が落ち着くような効果がありました。 質問者様が普段から回答されているので題名を出す事で うつや人間不信になっている人、障害者との付き合い方に困っている人 に対して効果的に紹介できると思ったわけです。
お礼
私の質問にご関心をお持ちくださいまして 誠にありがとうございました。 今回の質問では、ご本人の ビフォー&アフターを知りたかったのでした。 隠れている才能の発見・開発の お手伝いをすることで アナタさまご自身、 数段いい人物になってください。祈ってます。 (アナタさまご自身のビフォー&アフターを活かす機会が 必ずあるでしょう) 【付録】 アナタさまの身辺に、たとえば、 《教えて、わからないのは、わからない相手が悪い》 と考えてしまう人がおられたら、間違った考え方であることを 気づかせてあげましょう。 (何度も書いてくださったので、私からの ちょっとしたお返しでございます)
- osekkaina
- ベストアンサー率6% (3/46)
うつ病、睡眠障害、です。 モーツアルトのCD、 【モーツアルト療法Vol3 癒しのモーツアルト】 これを入眠前に聞いています。 改善、とまではいかないかも知れませんが、入眠効果はあります。 カウンセラーにも、モーツアルト療法を薦められたことがあります。 また、モーツアルト以外のバッハのパッカーベルのカノンなどの インスツルメンタルの柔和の曲は、うつ時、癒しになっています。 いらいらしているとき、疲れているときなど、聞くとほっと落ち着きます。
お礼
ありがとうございます。 貴重なご回答ありがとうございました。 お礼としましては、 ベトナムの少数民族の音楽は、効果がないでしょうか、 いつの日にか機会がございましたら、ご試聴ください。 ベトナム 少数民族の音楽 で検索してみてください。
No5です。 私は自閉症ではありませんが私の知り合いがドラマと同じく自閉症の障害者を職場で雇用しています。 そのため自閉症について少々関心があって見ていたという程度です。 自閉症や障害者に対する接し方や雇用について多少なりとも理解できる ドラマであると思い紹介したのですが、質問には自閉症についてはあげられてませんでした。 失礼しました。
- hazimecchi
- ベストアンサー率18% (58/307)
不安抑うつ症4年生です。 本になりますが、私は今1度自分の病気と向き合おうと平井孝男「うつ病の治療ポイント」を読みました。 分厚いですが出来るだけ平易な内容に書いてあります。 他にも平井孝男と言う人書いた本が創元社から出ています。 私の担当のカウンセラーも知っている人ですから結構有名なようです。 読後感想ですが、タイミングはいつになるかは分からないけどやはり自分を治すのは自分だという事でした。
お礼
ありがとうございます。
ドラマ「僕の歩く道」 映画「パッチ・アダムス」 僕の歩く道は草薙剛主演で31歳の自閉症の男性が自立へ向かってゆく ドラマです。心温まります。 パッチアダムス http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/3712/patch.html これも久しぶり見ましたがやはり良かったですね。ユーモアが効いてます。
お礼
私の質問にご関心をお持ちくださり 誠にありがとうございます。 アナタさまも自閉症なのでしょうか。
- sky_blue77
- ベストアンサー率37% (102/269)
大事MANブラザーズの『それが大事』です。 *自分自身への応援歌です。 改善したと言うよりは、勇気を生み出してくれた感じです。 心の病は自分自身との葛藤もあり、その葛藤に立ち向かう気持ちへ変化させてくれたと思います。 そして勇気が生まれると少しずつ行動することが出来、それにより自分自身を覆っていた厚い殻が崩れていくようなイメージです。
お礼
ありがとうございました。 真摯なご回答には 救いを感じます。
- t78abyrf9c
- ベストアンサー率47% (3029/6402)
私は、子供時代から自殺願望を引きずり、何度か精神科等に通ってました。 その間に、精神関係を中心に本も多数読んでましたが、治療・読書共に大きな変化は見られず、一生楽になる事はないのではないかと感じながら生きてました。 そんな中、数年前に↓の本と出合いました。 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E3%81%A7%E7%94%9F%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%81%93%E3%81%A8%E3%80%80%E9%98%BF%E9%83%A8%E8%AC%B9%E4%B9%9F&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja&aq=f&oq= ふとした偶然で、この本を読み始めたのですが、ものの数時間で一気に読了してしまい(普段は1日で読了する本が滅多とありません)、読後は今まで生きてきて長い間体の中にあった”重い鉛のような物”がスッキリと抜けたのを覚えてます。 劇的な改善とまではいってませんが、この本を読んだ後は日本の精神科治療の問題点も自分なりに見えてきた事により、闇雲に医療へ頼ろうとはせず、マイペースで周囲と距離を取り、自分を安定させる方向性を知る大きな切っ掛けなった本だと感じてます。 ちなみに、読了から数年後に著者の方が参加される集まりに私も参加し、著者に直接お礼を申し上げる機会があったのですが、その際に「貴方以外にも、長年の引きこもり生活をしていた人が、私の本を読んだ事で今日の集まりに参加してます。」と仰っていたのが印象的でした。 万人の悩める人への福音になるとは思いませんが、読む人によっては可能性を秘めている事が確かでは無いかと思います。 以下の関連書籍もお勧めかと思いますので、ご参考にどうぞ。 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E4%B8%96%E9%96%93%E3%81%AE%E7%9B%AE+%E4%BD%90%E8%97%A4%E7%9B%B4%E6%A8%B9&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja&aq=f&oq= http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%9A%B4%E8%B5%B0%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%8C%E4%B8%96%E9%96%93%E3%80%8D%E3%80%80%E4%BD%90%E8%97%A4%E7%9B%B4%E6%A8%B9&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja&aq=f&oq=
お礼
ありがとうございます。 別に<読後、不登校・登校拒否の人が学校に行くようになった本>に 関する質問をしていますので、そちらのほうのROMの人たちにも 参考になるかもしれません。
補足
阿部謹也さんの本、不登校の中学1年生レヴェルでも読めそうですか。
- dog-amater
- ベストアンサー率2% (3/119)
ET-KING 愛しい人 キマグレン LIFE アンジェラ・アキ Again こうだくみ TABOO こぶくろ 綾香 ワインディング・ロ-ド??? いくらか、楽にはなると思います。
お礼
私の質問にご関心をお持ちくださいまして 誠にありがとうございます。
お礼
フォローありがとうございます。 私の別の質問:《読後、不登校・登校拒否の人が学校に行くように なった本をお教えください》に『1リットルの涙』を読んで登校拒否の お子さんが学校に行くようになった事例があったことを書いたのですが 『1リットルの涙』著者の女性は、脊髄小脳変性症 (=Spinocerebellar Degeneration=SCD)という難病とのことで…… まぁ<ひきこもり>同様に<不登校・登校拒否>は難病ではなく、 心的なもので、その原因・理由はそれぞれでしょうし、効果的な 多種多様な本のタイトルのご回答が、この質問に寄せられるのを 引きつづき期待してしております。 それにしましても、学校の先生がお書きになられた <不登校・登校拒否>から復活させた事例集etc.が見られないのは 教え子に関してあまりにも冷たい感じがして極めて残念です。