• 締切済み

ZIPPカーボンディスクのエアー充填について

katana-3の回答

  • katana-3
  • ベストアンサー率34% (123/360)
回答No.2

HIRAMEの横型ポンプアダプターは使えませんか? 昔はスギノのテンションディスク用のホースアダプタってのも ありましたがさすがに手に入れるのは難しそうです。 No.1さんが書かれているとおりショップに 聞くのが一番早いでしょう。 ZIPPなら純正部品がありますしね。

関連するQ&A

  • コスミックカーボンSLとスピナジーステルスPRO

    現在決戦用ホイールの購入を検討中です。 タイトルのとうり、コスミックカーボンとスピナジーの二択まで絞ったのですが、どちらが良いか決めかねています。 もし使っている方がいらっしゃれば使用感などを教えていただければ幸いです。 ちなみにトライアスロンでの使用になります。

  • カーボンチューブラホイール

    初めての、カーボンチューブラホイール購入を検討している 者です。 トライアスロン (オリンピック・ディスタンス バイク40km)の為に カーボンチューブラホイールの購入を検討しております。 コースは前半12km・中盤12km・後半17kmと分けることが出来 前半・後半は 平坦、 中盤12km アップダウンが続くコース となっております。 自分自身で考えているのは ・FAST FORWARD 240S  フロント:F4R リア:F6R or F9R (F4Rは風を考慮して考えました。) ・CAMPAGNOLO BORA ONE と、金額的な事も考えて上記2種類どちらで と思っております。 質問したい事ですが、 ・コースの内容を考えた際 上記のホイールの選択は大丈夫か  他におすすめの カーボンチューブラホイール があれば教えてください。 ・F6Rですが いろいろなブログの中で 高速巡航速度の維持 期待するほどでは無い とあります  BORA ONEも含めて 軽量カーボンチューブラホイールは、  高速巡航速度の維持を期待してはいけないのでしょうか? ・フロント:F4R を考えましたが 毎年大会が開かれる週は 風速5、6mの風が吹いております  乗り慣れれば F6Rでも 問題ないでしょうか

  • ロードバイク カーボンディープリム 50~60mm

    閲覧頂きありがとうございます。近々カーボンディープリムの50~60mmくらいのハイトのホイールを買おうと思っています。候補はシマノc50、zipp404 、bora ultra50、token t55のチューブラーなのですが、それぞれの長所・短所を教えて下さい。用途は平地のレースとトライアスロンです。回答よろしくお願いします

  • 26インチ完組ロードホイールについてです。ロングのトライアスロン(佐渡

    26インチ完組ロードホイールについてです。ロングのトライアスロン(佐渡、皆生などヒルクライムほどではないがアップダウンのあるコース)で使用します。選択肢が少ないですが、 ZIPP 404 CORIMA MEDIUM CEEPO カーボンホイール(リム高40mmのもの) の中で迷っています。それぞれの使用感や、優劣に関するご意見など、選択の参考になるご意見をいただけるとありがたいです。

  • バルブを英式から仏式へ交換したいのですが…

    宜しくお願い致します。 初心者なので愚問かも知れませんが、その際はご容赦下さい。 ルイガノTR-3を所有しています。 3~4年何前に購入したのですが、全然乗っていませんでした。 折角なので、これから乗っていこうと思い、空気の抜けたタイヤから手を付けました。 調べてみるとルイガノは英式バルブが付いている様で、エアを入れにくく、 どの位エアが入ったのかよく分かりません。 仏式だとポンプにメーターが付いていて空気圧が分かるみたいです。 英式を仏式に変える為には、タイヤチューブごと買え無いといけないのでしょうか? それとも何かアダプターのような物が別売りであり、それを付けると仏式になる、 様な物はあるのでしょうか? お分かりでしたら、お教え下さい。

  • クロスバイク 英式バルブを仏式バルブにしたい

    GIANT CS3400に乗っています。 標準のタイヤサイズは700*35Cで英式バルブですが、現在は700*28Cの英式で乗っています。 空気は7キロで入れています。 実は最近、空気入れ(フロアポンプ)に問題が発生しました。 購入後1年半で圧力計付きの空気入れで、標準が米式の口で英式バルブに入れるには「洗濯バサミ」のような口を差し込んで使います。 6キロ程度まで入れた時点で、圧力に耐えかねて洗濯バサミが吹っ飛ぶようになりました。 これを機に、ちゃんとした仏式空気入れと28Cの仏式チューブを購入しようと思っています。 今の28C英式チューブと、28C仏式チューブを入れ替えるだけでよいのでしょうか?仏式チューブを入れるなら、リム(ホイール)も仏式専用になりますか?

  • 英式バルブの自転車に仏式対応ヘッドの携帯ミニポンプは使えるのですか?

    英式バルブの自転車に仏式対応ヘッドの携帯ミニポンプは使えるのですか? 安物のクロスバイクを購入。自宅にあるエアーポンプではヘッドが2種類有るので 空気を入れる事が可能です。今回ネットで、携帯ミニポンプを購入しましたが 仕様をよく見ないで購入した為、ヘッドが1種類で仏式対応ヘッドと判明しました。 この場合何かをプラスすれば空気を入れる事は可能でしょうか? それとも仏式バルブの自転車にしか使えないのでしょうか? 素人な質問ですいません。

  • ゲージ付ポンプの使用方法について

    TOPEAKのジョーブロー マックス IIというゲージ付ポンプを購入しました。 http://www.topeak.jp/pump/ppf036.html このゲージの使い方(読み方)がよく分からないのですが、ご存知の方アドバイスをお願いいたします。 うまく状況が説明できないのですが、下記の要領です。 1.仏式バルブで使用します。 2.バルブを開放してポンプのヘッドをさし、レバーを倒します。(このときゲージは動きません) 3.希望圧力(6kg)までハンドルを下げて空気を入れます(ゲージは動きます)。 4.レバーを倒すとゲージのエアーが抜けて、ゲージは「0」を差します。 5.もう一度レバーを倒し、ハンドルを下げるとゲージは動き出し希望圧力(6kg)まで空気が入ります。 これは一度できちんとエアーが入っているのでしょうか? 何度繰り返しても、希望圧力(6kg)以上にタイヤにエアーは入ることはないのでしょうか?

  • 画像のホイールについているスプロケット交換について

    画像のホイールについているスプロケット交換について ルイガノTR2に乗っております。最近、HED製の26インチカーボンディスクホイールを譲り受けまして、そのディスクホイールをどうにか取付けしたいと思っております。走る為の性能に特段こだわりは無く「痛自転車」化したいだけですので、性能を差し置いても取付けたいと思っております。ブレーキやエンド幅、タイヤのチューブラー化などについては解決出来そうです。 とりあえずは、譲って頂いたホイールに付いているスプロケットを外したいのですが ・画像のスプロケットはどのようなロックリング回しを購入すれば良いのでしょうか?種類が沢山あるようでして困っております。 ・画像のスプロケットとルイガノTR2に元々付いているスプロケットは交換可能なものなのでしょうか?ボスフリーとカセットフリーの違いや、フリーそのものについても理解出来ていませんのでアドバイス頂きたいです。 ※現状乗っているルイガノTR2のスプロケットは「FREEWHEEL SHIMANO HG30 11-28T 7-SPEED 」という物が付いております。 ※譲り受けたホイールにはシマノカセット7s(と言われました。詳細不明です)というものが付いています。 上記が不可能な場合、現状のTR2と同じ歯数のスプロケットで(無ければトップギアだけでも)購入してホイールに取付け可能な商品を紹介して頂きたいです。また、それをする事でチェーンや前のスプロケットの交換の必要も出てくるのでしょうか? 問題は他にも様々あるかと思うのですが、なにぶん自転車に詳しくない為、この機会に学んでいる最中です。 他にホイール交換の必要な部分で認識出来ていない問題点があればご指摘頂きたいです。 自転車の性能よりもホイールを取付けて、日常の足になれば満足ですので、乗れさえすれば自転車の性能面は求めていないです。

  • リックに入れますが8気圧okなポンプ教えてください

    質問1) 43センチ以下で小型のフロアーポンプありますか? (なけれは質問2へ) 15ヶ月ぶりのパンクです。プラスチック製のポンプはリックに入れっぱなしだと熱膨張などで破壊するのでしょうか?  林道を下っていてタイヤサイド切れ、携帯の25センチのポンプがプラスチックの嵌合部から空気もれで3気圧強までしか入らず難儀。幸い舗装路良好になった所なので、そろそろ走ってみたら、ふわふわとゴムボート感触は初体験。トイレのあるところで、どこかのチーム休息。随行のTVクルーの車からBBBのフロアーポンプ借りました。これ入れやすく自分の「トーピックjoeBlow Ace」 より入れやすくびっくり。 質問2)せめて6気圧入れば良いのですが、 携帯ポンプのお奨めは? 検索でトピークのロードモーフGかミニモーフ、あるいはBBBのエアーショックBMP-19 がみつかりましたがご意見頂ければ幸いです。 大小2つのリックに同じ25センチのポンプを入れています。ダイエット・サイクリングの帰宅時スパーに寄るのが通常で、そっちのポンプは使い慣れてます。130回で6気圧弱になります。買い物のない走り日には小バックでほとんどパンク経験がなく未使用に近かったかもと記憶曖昧。 サランラップの芯を加工しT型のポンプのカバーを作っています。 調べた結果BARBIERI Pnk というイタリアのメーカーの Telescopic (テレスコピック) という商品でした。 http://d.hatena.ne.jp/Blackcomb/20081014/p1