• 締切済み

完全同居での便利なキッチンの使い方

この度、主人の両親と同居することになりました。 本当は玄関のみ共有の完全二世帯を希望しましたが叶わず、2階部分を子世帯(夫・妻・子1歳9ヶ月)が使用し、キッチン・お風呂は1階で共有、2階にはトイレと洗面台のみ設置できるようになりました。 そこで質問なのですが、キッチンを共有にする場合、何か「こうすると便利」のような使い方、もしくはリフォーム方法はありますでしょうか? 広さは10畳ほどの縦長のダイニングキッチンで、壁沿いにL字型のキッチンが設置されています。 例えば、冷蔵庫は2台置くと便利とか、食器棚も分けた方が良い・・・など。また、シンクを二つつけた方が良い・・・など、何でも結構です。 本当は一つの家に主婦が二人いると台所に限らす、使い方や管理の仕方に不満やトラブルが出そうなので、どちらかに一人に一任したいところなのですがそうもいかず、極力お互いがストレスをためることなく炊事をスムーズに出来る方法を探しています。 つたない説明で申し訳ありませんが、お知恵をお貸し下さい。 宜しくお願いいたします。

みんなの回答

noname#78261
noname#78261
回答No.4

まだまだ、お元気なお年のお母様ですから一緒に使う時間も結構あるでしょう。年をとって足腰がきつくなれば両手で鍋を扱うと怖いと思うようになりだんだんお勝手をまかされるようになっていくと思いますが、それまで、5~10年はあると思います。歯の丈夫さによって食べ物のやわらかさやカットする大きさ、好みなども一緒にお勝手するうちに感じ取ってあげることになると思います。子供の成長も個人差がありますが、高齢化のほうがもっと個人差があり一般的な話が通じません。 10畳といっても可能なレイアウトがいまいち読めないので、もし、システムキッチンをひとつしかいれられない場合の話です。 シンクの右と左に両方調理スペースが取れることが最低限欲しいです。 たとえ同じ高さの調理台用カウンターテーブルでもスペースが欲しいです。高齢が進んでいくおかあさまが座って調理するスペースも兼ねるといいかもしれません。 さらに、シンクの後はシンクに立つ人と人がものを持ってその人の後ろを安全に通れるスペース最低900~1000くらいあるといいですね。750ではせまいです。 二人でお勝手すればはじめは使いにくいのが当たり前、それは覚悟してお互いの息を速くつかんでくださいね。 一番の心配は背の高さです。キッチンを入れるとき同じものを使うなら背の高さが違うと選択が難しくなります。あまりに背が違うなら2つのキッチンを入れることが望ましいでしょう。

aco40400
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私もシンクの左右両方に調理スペースがあるといいなと思っていました。今は壁沿いのL字型のキッチンで、シンクの左側は洗った食器のカゴ、右は調理スペースなのですが、物が常時いっぱいあってシンクの上にまな板を渡して野菜を切っています。調理台になるようなものも無く、今のままでは二人同時に包丁を使うことも難しいので、その点も主人と義母に相談してみたいと思います。 義母との背の高さはほぼ同じなので、そのあたりは大丈夫そうです。 最初は二人での炊事は大変だと思いますが、徐々にペースをつかんで二人で協力していきたいと思います。ありがとうございました!

  • moarana
  • ベストアンサー率51% (55/107)
回答No.3

生活スタイルはだいたい把握しました、縦長のリビング空間なのでI型2列のスタイルも良いかと思います。片側の壁側にコンロ、レンジフードを吊り戸棚を含めW=1500~1800位のキッチンと、その背面側の壁にシンクと吊り戸棚を含め同じくW=1500~1800位のキッチンを設置するスタイルです。一人がコンロで炒めものをしている間に、もう一人は反対側のシンクで料理の下ごしらえや、皿洗いなどお互いにストレスなく出来るやり方です。また、コンロ側の吊戸棚は親世帯の食器入れでシンク側は子世帯の食器入れといった具合で、明確に差別化も出来ます。 キッチンスペースで2人以上で作業するにはこのパターンは有効的です。L型キッチンのスタイルはお互いがすれ違いにくく、かなり使いづらいキッチンになるかと思われます。 実際にSRに行かれて展示してるキッチンで試すのが一番良いでしょう。すれ違いの場合も含めキッチン高さや、作業スペースの幅などを念頭に入れて失敗しないキッチン作りをしてください。

aco40400
質問者

お礼

度々のご回答ありがとうございます! I型2列のキッチンすごくいいなと思いました。今まで考えたことも無かったスタイルですが、とても便利そうです。小さな子供の侵入もベビーガードを設置しやすそうですし、テリトリー分けも容易に出来そうなので、主婦が一緒にキッチンに立ってもスムーズに行きそうです。 大変参考になりました。早速みんなに提案してみたいと思います。ありがとうございました。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

50代、男性です。 私の場合、私は新婚時代は別居を考えていましたし、当時の風潮「二所帯住宅の登場時期」から両親も、しぶしぶそう考えていたのですが、 妻から 『いずれ同居するなら、最初からでないと絶対失敗する。』 『親が元気なときに、たくさん手伝ってもらって、たくさん教えてもらっておかないと、動けなくなって看護婦代わりになんて嫌』 と強固に反対されて、完全同居でした。  たしかに、嫁姑の確執は、元々違う家庭で育ったもの、違う立場のものが一つ屋根の下ですから、あるのが当たり前、最初の半年は、確かに色々ありました。  しかし、すぐに、私がまるで婿に入ったような雰囲気になってしまいましたね。母はガンで数年前に亡くなりましたが、妻にとって一生でであった最も尊敬する女性は母だそうです。  さて、台所ですが、妻は朝が苦手なので、子供が幼稚園に行くようになるまでは、朝食は母、それ以外は妻と決めていました。  とはいっても朝食は妻もしばしば手伝っていましたが、それ以外・・妻の当番の時には母は一切手出し口出しをしませんでした。  ・・・子供に弁当がいるようになったら、朝も妻の仕事になりました。・・  あるとき、あまりに忙しそうなのに母は、お茶を飲みながらテレビを見ているので、 「少しは手伝ったら」 と言うと 「任せてあるのだから手伝わない」 それを妻に言うと 「必要なときは頼んでいる。今は要らない」 とそっけない。  味付けやいろんなことは母から習ってましたが、母ははたから見てると、なにか手伝ったら・・と思わせるくらい、「私、食べる人」を決め込んでましたね。  それでも、どうしても自分か食べたいものがあるときは、目を盗んで(^^)、色々と作ってました。  実は私も料理も好きでしたし、腕もあるので(と自分では思っている)、時々台所を汚してましたので、私のほうが邪魔だったかも。  わが家の台所も、L型でしたが、調理台に使えるスペースが広かったので、ときどき二人で作業するときは重宝してました。  冷蔵庫は大家族(わが家は一時期9人いました)には大きなもの一つよりも、効率は悪いですが二つあるほうがよいかもしれません。わが家には二つありました。(いまは人数が減ったのでひとつはお休み)  まあ、台所は、色々教えてもらうことがすんだら、あなたが一切を取り仕切るのがよいでしょう。いわゆる御台所になるということ・・。厨房の主は一人にすること。これが一番の解決策です。これは、ご主人とも話して、事前に決めておくとよいでしょう。たぶん、ストレスを発生させない一番の方法。  不安なのは、あなただけではないです。お母上もあなた以上に不安なはずです。ですから、安心させてあげましょうね。そう思うだけで、気が楽になります。

aco40400
質問者

お礼

ありがとうございます。大変参考になりました。 大変素敵なお母様と奥様ですね。お二人ともお互いに尊重・尊敬しあいながら同居をされていたのが伝わってきます。 義母も私も料理好きなのと、義母から「家事は協力して一緒にやりましょう」と言われており、分担して炊事をするのは今のところ難しいですが、私も義母に色々と教えてもらい、徐々にORUKA1951様の奥様のように任せてもらえるようになれるといいなと思います。 あと「不安なのは私だけじゃない」と言って頂いて、ちょっと勇気付けられました。義母の方が自分が今までずっと一人で守ってきた家に嫁や孫を迎えるわけですから、きっと気遣いも多いことだろうと思います。 冷蔵庫の件と役割分担の件はもう少し、主人と一緒に話して義母に相談して見ようと思います。 丁寧なご回答ありがとうございました!

  • moarana
  • ベストアンサー率51% (55/107)
回答No.1

キッチンの話の前にまず親世帯と子世帯の生活スタイルを確認することが大事です。 親世帯のご飯を作り始める時間と、子世帯のご飯を作り始める時間が同時間帯なのかどうか? まだ先ですが将来的に御両親が他界されたときにどうするか? その場合はシンク2つのキッチンは無駄になりますよね。 子供が大きくなったら、子供がキッチンに立ち一緒に料理をするかどうか?義父や夫が台所に立って料理を頻繁にするかなど、生活スタイルに合わせたキッチン作りが大事なのです。 それを踏まえた上でお話すると、今現在このような2世帯家庭で多くあるのがキッチンを2つ作るのが多いです。 メインのキッチンはDKに配置し、もう一つは親世帯の部屋などのクローゼットの中に設置するミニタイプのキッチンです。ミニタイプといってもW=1500位の物を設置すれば、コンロやフード吊り戸棚もありますので料理はもちろん不自由なくできます。これの利点は完全に別々で料理出来ますし、仮に御両親が他界された後でも、キッチンを取り外せば普通のクローゼットとして使用出来るところにあります。 まぁ予算の関係や、部屋のレイアウトなどもあるでしょうから参考にしてください。

aco40400
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 そうですね、まずは生活スタイルを確認しないと駄目ですよね。 義父(74)は日曜日のみ単身赴任から帰って来ます。食事時間は決まっていません。 義母(72)はほとんど一人で食事を取っている毎日なので、朝・昼・夜とも好きな時間に食べたり、食べなかったりです。 子世帯は、夫の勤務シフトが夜勤を含めバラバラなのと、夫が夕飯を食べないので、昼夫が居る時は昼食が普通の家庭の夕食の用にメインになります。 私と子供は、朝・昼・夕とほぼ同じ時間に食事を取りますが、昼・夕は義母とも時間が重なりそうです。 義父・主人ともにキッチンには殆ど立ちませんが、子供が女の子なので、将来はキッチンに立つであろうと思います。 また、母屋の廊下続きにもう一つキッチン・お風呂・トイレ付きの離れがあり、将来は両親はそちらに移動する予定だそうです。なので今のキッチンを共同で使用するのはほんの短い間なのかもしれません。 このような状況の中で出来る工夫があれば、何かご教示下さい。宜しくお願いいたします。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう